会員登録を行うとあなたの行動を学習し、あなたにマッチした求人を提案いたします。

486 件中 121 〜 150 件を表示

日東電工株式会社

研究開発(超微細フレキシブル回路基板/大阪・茨木)

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【担当業務】
■担当製品:超微細フレキシブル回路基板
■職務内容
セミアディティブプロセスをベースとした微細配線形成プロセスの要素技術開発をお任せします。
■入社後まずお任せしたい業務
世の中にない新規フレキシブル回路基板の開発に向けて、微細配線形成の新規プロセス開発・新規材料開発を担当頂きます。
具体的にはフォトリソグラフィ技術、感光性材料、めっき技術、エッチング技術などに関する新規技術導入と技術確立、そしてそれらの量産を想定したプロセス開発、スケールアップ検討に取り組んでいただきます。
■将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ
・3年後のイメージ
配属後しばらくの間は微細配線形成の各要素技術の開発に従事、Nittoのフォトリソグラフィ技術に関して学んでいただき技術者としてのスキルアップを図って頂きます。
・5年後のイメージ
将来的には研究部門の中でテーマリーダーとして率先して研究テーマを牽引する業務を担当頂く、あるいは、自らの専門技術を極めて、スペシャリストとして技術面で組織を牽引する業務を担当頂きたいです。あるいは、事業部門に移って自らが作り上げた技術を世の中に出していくお客様に近い仕事を選択することも可能です。
■業務のやりがい/アピールポイント
NittoのRoll to Rollプロセスをベースとした微細配線形成技術、フレキシブル回路基板技術は業界トップレベルであり、今後もこれらの技術を継続的に高度化しながら、新市場領域にも拡張し、事業を成長させていきます。ICT事業は今後の成長分野であり、自分達が一から技術開発、設計した製品を立ち上げ、海外も含めた成長市場に製品展開していく経験を通じて、自己成長に繋げることができます。

【所属組織について】
■所属組織
全社技術部門 薄膜回路技術研究センター 第3グループ
■所属事業部門の概要
全社技術部門には4つの本部(研究開発本部、新規事業本部、核酸医薬開発本部、技術知財戦略本部)があり、それぞれ異なる役割を担っています。全社技術部門と事業執行体R&Dが一体となって、既存事業分野の成長と未来価値の創出をめざして研究開発に取り組んでいます。
■所属組織のミッション
・ICT事業の事業強化に貢献するため、回路形成プロセスに…

勤務地 大阪府茨木市
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

矢崎総業株式会社

【大阪府】トラック積載重量表示計の取付、校正、メンテナンス

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【部・チームの業務概要】
お客様(運送会社)所有のトラックに、積載重量を計測できる計量器を取り付けます。
表示器、センサー等の機器取り付けと計量器の校正作業を行う作業です。

【今回の求人の具体的な仕事内容】
・トラックに積載重量を計測するための機器の取付
・機器を取付した車両の校正作業
・取付した車両の台帳作成
特異性・社会ニーズの高い商材を取り扱い、一部物流問題等にも携わることができます。

【部・チームの人数や雰囲気】
LIサービスチーム 総勢22名 男性19名 女性3名
中途入社の方も多く活躍されており、新しいことに挑戦し切磋琢磨できる環境です。
工場のライン製造と違い、1台の車両に計量器を取付るという完成時の充実感があります。

勤務地 大阪府枚方市春日西町
給与 年収:450万円~750万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

パナソニックエナジー株式会社

リチウムイオン電池の次世代要素技術開発【大阪】

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【担当業務と役割】
■電池進化を支える原理設計・正極材・負極材・極板処方・電解液等の要素技術開発の主担当者
■基礎研究に留まらず、量産化を見据えた原型開発までが担当領域になります。

【具体的な仕事内容】
■新規材料(正極材・負極材・極板処方・電解液等)の設計、評価、解析
■電池としての原理設計、性能検証

【配属部門】パナソニック エナジー株式会社 研究開発センター
【勤務形態】基本出社(一部業務でリモートワーク可)

【研究開発センターのミッション】
■地球環境規模での環境問題に対応するため、あらゆるモビリティや電子機器の電動化が進んでいます。電池に求められる水準が高まる中、容量・寿命・安全性それぞれに対する社会からの要請に応えた、新たな技術開発をするのが、私たちR&D部門における研究開発センターのミッションです。
■当部では、次世代リチウムイオン二次電池の進化を支える原理設計・正極材・負極材・極板処方・電解液等の要素技術を開発しています。

◎この仕事を通じて得られること◎
■開発した技術は、商品として世界中のお客様に届けられます。
■世界最先端の電池開発に携わることで、地球規模の問題解決に挑戦している実感を得ることができます。

【職場の雰囲気】
■R&D部門になり、比較的若い世代が多いです。年齢や役職に関係なく、フラットに議論・相談を行う活発な組織です。
■設備を使う実験系業務は会社でしか行えませんが、資料まとめや特許調査などの業務にはテレワークを活用しています。

勤務地 大阪府守口市
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社ジェイテクト

生産技術(軸受用/軸受生技室)/大阪勤務

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【概要】
■軸受の研磨、組立に関する以下の業務をお任せします

【詳細】
・設備検討、工程検討の実施
・設備調達の実施
・工程整備の実施
・良品条件の確立

【当社について】
各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数有しています。
トヨタグループ内でも当社の軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは当社だけであり、技術力は高い評価を受けております。

【生産品目】
各種玉ベアリング・ころベアリング、超大型ベアリング、高精度ベアリング

【配属部署】
生産技術本部 産機・軸受生産技術部  開発・素形材生技 室 開発G

勤務地 大阪府柏原市国分東条町
給与 年収:450万円~800万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

パナソニック株式会社

〈守口〉燃料電池用の燃料処理器に搭載する触媒の材料開発・設計

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【担当業務と役割】
・燃料電池用の燃料処理器に搭載する触媒の材料開発・設計(触媒メーカと共同)、材料プロセス設計
・触媒メーカ試作品による特性評価、耐久性検証
・量産に向けた設計の改良および、製造部門・触媒メーカにて実施する、製造プロセスの検証
・経験に応じて、数年後にリーダー、マネジメント業務をお任せすることもございます。

【具体的な仕事内容】
■先行開発
・概念設計(新しい材料の設計アプローチや材料合成方法、加工技術など)
・詳細設計(触媒メーカ製作可能な具体的な材料合成法・製造プロセス、材料の安定性・耐久性・環境への影響など)
・試作、評価(触媒メーカ試作品の物性評価実験、およびデータの分析)
・量産工法検証(触媒メーカと共同で実施する製造プロセスの検証)

■商品開発]
・事業部へ派遣し、量産化までご担当頂く場合があります。

【ミッション】
■燃料電池技術部のミッション
家庭用燃料電池エネファーム、純水素型燃料電池などの環境エネルギー機器向け要素技術開発を担当
2050年までに脱炭素社会を実現するために、“未来の生活者”起点で燃料電池・水素・熱活用による事業のあるべき姿を定め、その実現に向けた先行開発や差別化技術を開発する
■第二課のミッション
家庭用燃料電池エネファーム、純水素型燃料電池向けの材料開発を担当
他社差別化源泉となる「新機能材料の創出」により家庭用燃料電池エネファーム、純水素型燃料電池の価値向上に貢献する

【この仕事を通じて得られること】
・地球規模での環境課題に向き合っている実感を得ることができ、ご自身の職務での頑張りが燃料電池事業へ貢献し、環境負荷の低減を和らげることにつながります。
・同社燃料処理器は、世界最高クラスの性能・品質を有しており、市販実績に裏付けられた高い技術に触れることができます。
・新しい技術開発の中で、特許や論文などの創出ができます。

【募集背景】
世界的に脱炭素・脱化石エネルギーの流れが加速する中で、家庭用燃料電池の普及拡大による、エネルギー消費の抑制・CO2排出の削減が期待されています。同社は家庭用燃料電池システムの一般販売を、世界で初めて実現し、2022年コジェネ大賞受賞など、家庭での省エネを促進しCO2…

勤務地 大阪府守口市八雲中町3-1-1
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

パナソニック株式会社

〈守口〉燃料電池用触媒層材料(触媒担体:カーボン系材料)の設

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【担当業務と役割】
燃料電池向け触媒層材料(触媒担体:カーボン系材料)の要素技術開発
・触媒層材料(触媒担体:カーボン系材料)の材料設計・プロセス開発・評価解析など
・量産に向けた設計の改良および、製造部門・メーカとの共同で実施する製造プロセスの検証
・経験に応じて、数年後にリーダー、マネジメント業務をお任せすることもございます。

【具体的な仕事内容】
■要素開発
・触媒層材料(触媒担体:カーボン系材料)の材料設計・プロセス開発・評価解析など
・量産を見据え、メーカと共同で実施する製造プロセスの検証

■商品開発
・事業部へ派遣し、量産化までご担当頂く場合があります。

【ミッション】
■燃料電池技術部のミッション
家庭用燃料電池エネファーム、純水素型燃料電池などの環境エネルギー機器向け要素技術開発を担当
2050年までに脱炭素社会を実現するために、“未来の生活者”起点で燃料電池・水素・熱活用による事業のあるべき姿を定め、その実現に向けた先行開発や差別化技術を開発する
■第二課のミッション
家庭用燃料電池エネファーム、純水素型燃料電池向けの材料開発を担当
他社差別化源泉となる「新機能材料の創出」により家庭用燃料電池エネファーム、純水素型燃料電池の価値向上に貢献する

【この仕事を通じて得られること】
・地球規模での環境課題に向き合っている実感を得ることができ、ご自身の職務での頑張りが燃料電池事業へ貢献し、環境負荷の低減を和らげることにつながります。
・同社燃料処理器は、世界最高クラスの性能・品質を有しており、市販実績に裏付けられた高い技術に触れることができます。
・新しい技術開発の中で、特許や論文などの創出ができます。

勤務地 大阪府守口市八雲中町3-1-1
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

パナソニック株式会社

《守口》家庭用燃料電池システム用の燃料処理器開発・設計

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【担当業務と役割】
・担当業務は、都市ガスから水素ガスを生成し、燃料電池(スタック)へ供給する「燃料処理器」の設計になります。
・同社燃料処理器の強みである、小型/一体型の特性を活かした、次世代の燃料処理器構造を設計いただきます。
・設計した燃料処理器は、試作(製造メーカに委託)、および特性評価・耐久性検証も実施いたします。
・設計と並行し、量産に向けた設計の改良および、製造部門・メーカにて実施する、製造プロセスの検証も実施いたします。
・経験に応じて、数年後にリーダー、マネジメント業務をお任せすることもございます。

【具体的な仕事内容】
概ね、下記のステップで開発を実施頂きます。
■先行開発]
・概念設計  
要素実験及びCAEを活用した機能設計
CAEは、同社自社開発の熱流体・化学反応の専用モデルを活用し、主に反応器としての熱バランスを設計します。
触媒反応器であるため、触媒・材料技術者と連携も求められます。
高温反応となるため、高温容器の構造設計も必要となります。
・詳細設計  
製作可能な詳細構造・各種部品の設計    
・試作評価  
試作品の特性・耐久性評価実験およびデータの分析
試作品の加工先探索、部品調達も含みます
・製造検証  
量産を見据えた製造プロセスの検証
製造部門・メーカと連携した業務となります
■商品開発
・事業部へ派遣し、量産化までご担当頂く場合があります。

【ミッション】
■燃料電池技術部のミッション
・2050年脱炭素社会の実現に向けて世界的な脱炭素・脱化石エネルギーの流れが加速する中で、家庭用燃料電池の普及拡大による、エネルギー消費の抑制・CO2排出の削減が期待されています。“未来の生活者”起点で同社の燃料電池事業のあるべき姿を定め、その実現に向けた先行開発により差別化技術を開発することが、私たち燃料電池技術部のミッションです。
■第一課のミッション
・家庭用燃料電池エネファームの収益性向上に向けた、次世代燃料処理器の構造開発、およびこれを実現する工法の開発が第一課のミッションです。

【この仕事を通じて得られること】
・地球規模での環境課題に向き合っている実感を得ることができ、ご自身の職務での頑張りが燃料電池事業へ貢…

勤務地 大阪府守口市八雲中町3-1-1
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

パナソニック株式会社

〈守口〉燃料電池用のスタックの開発・設計

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【担当業務と役割】
・燃料電池システム用スタックの開発・設計(主にガス流路を形成する流体流路・構造開発)
・経験に応じて、開発プロジェクトリーダー、マネジメント業務をお任せすることもございます

【具体的な仕事内容】
・方針立案 (ベンチマーク、要素実験及びCAEを活用した事前検証)
・詳細設計 (製作可能な詳細構造の設計)
・試作、評価 (試作品の特性評価実験およびデータの分析、CAE結果との整合)
・量産工法検証 (量産を見据えた、製造プロセスの確認・検証)

【ミッション】
■燃料電池技術部のミッション
家庭用燃料電池エネファームおよび、純水素型燃料電池などの環境エネルギー機器向け先行技術開発を担当
2050年までに脱炭素社会を実現するために、“未来の生活者”起点で燃料電池・水素・熱活用による事業のあるべき姿を定め、その実現に向けた先行開発や差別化技術を開発する
■第三課のミッション
家庭用燃料電池エネファーム、純水素型燃料電池向けのスタックおよびシステムの先行開発を担当
家庭用燃料電池および純水素型燃料電池の収益性向上を実現するスタックおよびシステムの技術開発や、新規市場参入を目的とした、デバイス・システムの新規開発。

【この仕事を通じて得られること】
・地球規模での環境課題に向き合っている実感を得ることができ、ご自身の職務での頑張りが燃料電池事業へ貢献し、環境負荷の低減を和らげることにつながります。
・同社燃料処理器は、世界最高クラスの性能・品質を有しており、市販実績に裏付けられた高い技術に触れることができます。
・新しい技術開発の中で、特許や論文などの創出ができます。

【募集背景】
世界的に脱炭素の流れが加速する中で、地球規模での環境課題に対応するために、パナソニックホールディングは、「Panasonic Green Impact」を掲げて、CO2削減に取り組んでいます。同社は家庭用燃料電池システムの一般販売を世界で初めて実現し、CO2排出量を削減する機器として高い評価を得ております。同燃料電池技術部は、「家庭用燃料電池エネファーム」、「純水素型燃料電池」の先行技術開発を担っており、さらなる普及拡大を目指し、新規デバイス・システムの開発を担当頂ける人材を募集し…

勤務地 大阪府守口市八雲中町3-1-1
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

パナソニックエナジー株式会社

マテリアルズインフォマティクスを活用した電池材料/セル開発

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【担当業務と役割】
・主な担当業務は、マテリアルズインフォマティクスを活用した次世代二次電池の材料/セル開発 となります。
 - 2027年以降に量産されるEV次期モデルや新モビリティ向けに、お客様から要望される容量/コスト/耐久/安全性を飛躍的に高めた新規電池が開発対象になります
- 次世代LIB、または、ポストLIB関連の電池開発を範囲とします
- 実験業務と計算業務を並行して実施頂きます

【具体的な仕事内容】
(1)第一原理計算やマテリアルズインフォマティクスを活用した材料物性・電池特性の予測、および、その電池開発への適用
※実験業務もあり

【配属部門】研究開発センター
【勤務形態】出社、リモートワーク併用可(出社頻度:業務内容に準ずる)
海外出張あり。業務内容次第ですが、年に3回程度

【先行開発部のミッション】
・メガトレンドとして、気候変動や資源不足、都市化などへ対応した、サステナブル社会への要望が年々高まっています。また、各国の環境規制(リサイクル含む)におけるルールチェンジやブロック経済化、再エネコスト低減の大きな進展、グローバルに大きな変化が生じております。そのような状況の中で、あらゆるモビリティの電動化も急速に進んでおり、その重要デバイスであります、二次電池、特にLIBへの要求レベルも年々高まってきています。上記のような背景のもと、パナソニック エナジーとしては、環境対応と事業成長の両立を図っていくことが求められており、特に、先行開発部では、将来に渡ってその両立を実現し続けるための革新技術、および、最先端の新電池を創出することをミッションとしています。

◎この仕事を通じて得られること◎
・世界最先端の電池開発を担うことで、商品量産化で世の中へ大きな環境インパクトを与えることができます。
・電池業界の技術革新を数十年来先導してきた当社であるが故に、様々なスキルを保有した技術者と切磋琢磨し、自身の電池材料/電極/セル関連スキルを高いレベルで向上させることができます。そのため、業界第一人者となるための近道にもなります。
・次世代モビリティやモバイルデバイスの基幹部品である二次電池ですので、モビリティ/モバイルデバイスの進展のメインプレイヤーとして活躍できるポジシ…

勤務地 大阪府守口市
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

日東電工株式会社

研究開発(多孔膜を用いた通音通気膜/大阪・茨木)

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【担当業務】
■担当製品:多孔膜を用いた通音通気膜
■職務内容
通音通気膜の材料設計と構造設計をお任せします。
■入社後まずお任せしたい業務
まずは、多孔膜の材料設計と性能評価に携わっていただきます。業務を進める上では、先輩社員指導の下、計画、実験、評価、結果考察、議論、次の打ち手立案まで携わって頂きます。顧客やサプライヤー、社内の関連部門との連携など多くの方と連携頂きながら、業務に取り組んで頂きます。
■将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ
・3年後のイメージ
顧客提案、関連事業部との連携によるテーマ推進のリーダー補佐的立場をご担当いただきます。開発活動の一連の工程を経験しながら、スキル・知識向上に繋げていただきたいです。
・5年後のイメージ
経験した事や習得した技術・知識をベースに、後輩研究者の指導に携わっていただきます。担当テーマの責任者として、主体的に研究を推進できる人財になることを期待しています。
■業務のやりがい/アピールポイント
弊社の主幹8技術分野の一つでもあり、社内でも重視されている「多孔技術」の開発による新事業貢献は、研究開発本部全体として重要視されており、早期の実現が期待されています。自ら考えラボ設計からパイロットスケール検証までを経験すると言った面白みがあり、製品事業部へテーマ移管や技術移管ができ、目標を達成できた瞬間は大きな喜びが得られると思います。

【所属組織について】
■所属組織
全社技術部門 研究開発本部 分離多孔技術研究センター 第3グループ
■所属事業部門の概要
全社技術部門には4つの本部(研究開発本部、新規事業本部、核酸医薬開発本部、技術知財戦略本部)があり、それぞれ異なる役割を担っています。全社技術部門と事業執行体R&Dが一体となって、既存事業分野の成長と未来価値の創出をめざして研究開発に取り組んでいます。
■所属組織のミッション
新たな分離機能を有する材料開発、あらたな多孔構造による新機能発現を目指した、研究開発部門です。特に今回募集する「多孔技術開発による新事業貢献」は、研究開発本部全体として重要視されており、早期の実現が期待されています。
■所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方
全体的に若い世代と中堅世代で半々ぐらいの比…

勤務地 大阪府茨木市
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

パナソニック株式会社

住宅設備機器向け映像搭載製品の新規技術開発(画像処理技術)

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
●担当業務と役割
・主な担当業務は、住宅向け&非住宅(オフィスビル等)向けのカメラ付き設備機器の画像処理技術開発です。
・システム商材の開発が多いため、関連部署と連携を取り業務を進める必要があり、コミュニケーション良く前向きに開発をリードできる方を求めています。
・新しい価値や機能の提案、顧客ニーズ明確化のため、短期間でのプロトタイプ作製などにも積極的に取り組んで頂ける方を希望します。
・新しい価値を生み出すためエッジAI技術など新技術活用にもチャレンジして頂けることを期待しています。

●具体的な仕事内容
・画像処理技術開発:住宅/非住宅向けのカメラ付き設備機器の撮像部、画像処理部の技術開発(例:集合住宅向けインターホンなど)
・テーマ管理:開発スケジュールの作成、テーマ推進
・技術提案:最新技術動向を踏まえて、新商品/新価値を関連部門へ提案(プロトタイプ試作によるアイデア具現化など)

●先進コンポ開発部のミッション
新しい未来を創造するために、プロトタイプ試作や顧客ヒアリングを通じて新たな商品を具現化し、新市場を創出するのが我々のミッションです。
強みである画像処理技術を軸に、”IoT×AI技術”を活用したスマートコンポーネントを創出し、お客様にいち早く新たな価値を提供します。

●AI応用開発課のミッション
組込機器向けの画像処理技術、画像センシング技術を活かし、スピード感をもって新たな価値を顧客に提案する新商品・プロトタイプを開発するのが課のミッションです。

勤務地 大阪府門真市大字門真1048番地
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

日東電工株式会社

研究開発(CO2ガス分離膜/大阪・茨木)

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【担当業務】
■担当製品:CO2ガス分離膜
■職務内容
分離膜の複合膜の開発をお任せします。
■入社後まずお任せしたい業務
ガス分離膜の製品設計の実務担当者として、ガス分離膜の材料設計/製品開発を担って頂きます。近い将来にはテーマリーダーを任せられることを期待しています。
■将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ
上記業務に取り組んで頂いた後は、分離膜技術を起点とする、新たな研究開発テーマを推進することもあります。多くの分野にチャレンジ頂ける機会があります。
■業務のやりがい/アピールポイント
社内外からの期待値が高い世の中にない製品を生み出す一連のプロセスを体験できます。また、価値を直接顧客に問いかける機会も多く、やりがいある環境です。

【所属組織について】
■所属組織
全社技術部門 サステナブル技術研究センター 第2グループ
■所属事業部門の概要
全社技術部門には4つの本部(研究開発本部、新規事業本部、核酸医薬開発本部、技術知財戦略本部)があり、それぞれ異なる役割を担っています。全社技術部門と事業執行体R&Dが一体となって、既存事業分野の成長と未来価値の創出をめざして研究開発に取り組んでいます。
■所属組織のミッション
・脱炭素、資源循環の環境価値機能に直接関与する技術_の高度化を追求し、社会課題解決に貢献する。
・環境貢献製品/ビジネスの創出。製品化を支える基礎技術を構築/強化する任務を担う部門。
・20代後半〜40歳代前半で構成
■所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方
チームで検討を進めるスタイル。個人ごとに担当ミッションあり、6ヶ月毎に目標設定と評価、フィードバック実施。チーム内で日々議論して進め方は相談。1回/週のペースでチームミーティングを実施して管理職交えた軌道修正、加速の施策を合意形成。1on1ミーティングで管理職との個別相談の機会もあります。
■募集背景
分離膜の製品化に際し、ガス分離膜の研究開発、モジュール生産早期実現のため、組織強化のための増員採用です。

【働き方】
■出張(国内):2回/月、社内の設備がある他拠点に出張テストすることがあります。
■テレワーク:平均すると月2〜3日ほど使用しているメンバー…

勤務地 大阪府茨木市
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

パナソニック株式会社

《大阪府門真市》太陽光発電システムの構造開発

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
●担当業務と役割
・太陽光発電システムにおけるパワーコンディショナの構造設計開発が主な担当業務になります。
・お客様からは業界シェアトップクラスの同社のパワーコンディショナに対する品質、コスト、デリバリーへの信頼は厚く、今後の新商品に対する期待も高いため、その期待に応える商品を開発していきます。
・業界団体からも同社に対して最新の技術、規格に適合したパワーコンディショナを早期に創出することを期待されており、同社はトップランナーとして業界全体の活性化を牽引する役目も担っています。

●具体的な仕事内容
・パワーコンディショナの構造設計試作~商品開発~量産立ち上げフォローまでを担当して頂きます。
・マーケティング部門、企画部門と連携して顧客提供価値を立案しますので、ご自身の提案を盛り込むことができます。
・顧客提供価値の実現に向け、R&D部門と連携して新しい構造設計の検討を行ったり、サプライヤとともに新しい構造部品の開発を検討する等、他社にない性能を実現するための技術開発を行います。
・技術検討の際には熱解析や流体解析、ノイズ解析シミュレーションを活用した検討が可能です。
・技術開発で確立した技術を盛り込み、かつ商品に求められる品質を担保する商品開発を関連メンバーと連携して実施します。
・パワーコンディショナは系統に連携する機器になるため、JET認証を取得する必要があるため、外部認証機関と協力して試験を実施します。

●この仕事を通じて得られること
・業界シェアトップクラスの同社パワーコンディショナを開発し、世の中に創出していくことは、地球温暖化防止、CO2削減に貢献していることを大きく実感することができます。
・業界団体内での主要な委員会に同社は重要なポジションで参画、牽引しており、タイムリーに業界動向を把握できるとともに自らの提案を業界内に発信することができます。
・同社は太陽光発電システムだけでなく、蓄電システム、EV充電システムも開発、更には照明やスイッチ、コンセントなど住宅設備全般の商品も開発しているため、今後のエネルギー市場に必要な様々な商材やシステムの技術/知識を習得することができます。

●職場の雰囲気
・総勢60名以上の幅広い年代がいる組織ですが、年齢役職関係なく自由に話…

勤務地 大阪府門真市大字門真1048番地
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

日東電工株式会社

研究開発(次世代光学素子・賦形技術/大阪・茨木)

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【担当業務】
■担当製品:次世代光学素子
■職務内容
次世代光学素子の賦形(素材を削らずに変形させて製品を成形する方法)関連設備の導入・立ち上げ
■入社後まずお任せしたい業務
光学フィルムに関する設計・評価業務に携わっていただきます。業務を進める上では、先輩社員と協力して新製品・新事業の検討をテーマ探索から製品化まで行って頂きます。技術検討のみならず、設備導入検討や研究段階のマーケティングまで幅広く携わって頂きます。顧客やサプライヤー、社内の関連部門との連携など多くの方と連携頂きながら、業務に取り組んで頂きます。
■将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ
・1-3年後のイメージ
賦形技術を用いた光学素子設計全般の実験実務をご担当いただきます。
製品開発の一連の工程を経験し、スキル・知識向上に繋げていただきたいと考えています。
・3-5年後のイメージ
経験した事や習得した技術・知識をベースに、後輩研究者の指導に携わっていただきます。担当テーマの責任者として、主体的に研究を推進できる人財になることを期待しています。
■業務のやりがい/アピールポイント
賦形技術を活用した光学素子の開発は、弊社としても新しい技術領域の取り組みであり、最先端の技術を導入していく難しさとともにやりがいがあります。確立された方法や手順があるわけではありませんので個々検討の進め方に対しても、裁量権があり、やりがいのある環境です。

【所属組織について】
■所属組織
全社技術部門 光学技術研究センター第1グループ
■所属事業部門の概要
全社技術部門には4つの本部(研究開発本部、新規事業本部、核酸医薬開発本部、技術知財戦略本部)があり、それぞれ異なる役割を担っています。全社技術部門と事業執行体R&Dが一体となって、既存事業分野の成長と未来価値の創出をめざして研究開発に取り組んでいます。
■所属組織のミッション
・幅広い光学・空間技術をターゲットとして、当社固有の材料・プロセスを駆使することにより様々な社会課題の解決や人類貢献を果たすのがミッションです。中でも今回募集するナノインプリント技術を活用した新規技術シーズの創出は、次世代光学デバイス分野への技術貢献として期待してされています。
・光学技術研究センタ…

勤務地 大阪府茨木市
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

パナソニック株式会社

《大阪》次世代照明機器の光源デバイス開発

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【担当業務と役割】
・主な担当業務は、次世代照明機器に内蔵される固体光源デバイスの技術開発となります。
・開発フェーズとしては、研究開発と商品開発の中間に位置する、先行開発(新しい要素技術を照明機器に取り入れて、次世代商品としての可能性を検証し、実用化の目途を立てて商品開発部門に引き渡すまで)を担当頂きます。
・光源技術者として、新規技術を取り込んだコンポーネントとして形にするところまでを、関連するハード技術者(放熱、光学、ドライバ等)と連携しながら推進頂くことを期待します。

【具体的な仕事内容】
・複雑な制御を求められる多粒LED光源のデバイス設計や性能・信頼性評価、サプライヤとの折衝が主業務となります。光源開発に留まらず、周辺要素とのすり合わせを行いながら、コンポーネントとして仕上げるところまでを進めて頂きます。
・その他、レーザー光源や紫外・赤外応用などの技術調査、用途探索も進めます。

【ミッション】
■照明IoT・システム技術開発部のミッション
「健康で幸せな暮らし」と「地球環境保護」の両立に向け、照明機器の果たすべき役割は益々大きくなっています。私たちは、IoT・システム分野を中心とした新技術の創出を通して、照明機器ライフサイクルにおける省エネ・省施工・省材料の実現や、暮らし・ビジネスの様々な場面において最適な光環境の提供をミッションとしています。
■照明IoTコンポーネント課のミッション
同課では、概ね2-5年後の実用化を目標とした、次世代の照明機器の制御技術開発に取り組んでいます。特に、LED等の光源の制御を担うハード・ソフト技術を中心に、周辺要素を含めてコンポーネントとして統合するところまでの技術開発・設計を幅広く手がけ、新しい照明機器の可能性を示すことをミッションとしています。

【この仕事を通じて得られること】
・先行技術開発部門として、数年先の社会課題解決を目指し、最新の技術に触れながら業界初の商品発売を目指して開発を進めることが出来ます。
・コンポーネントとして技術を具現化するため、担当分野の技術のみならず、周辺の技術群にも触れることで、保有技術の裾野を広げることが出来ます。
・未来のコンセプトを自分達で考え、中長期的な時間軸で開発を進めることも出来ます。

勤務地 大阪府門真市大字門真1048番地
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

パナソニックシステムネットワークス株式会社システムソリューションズジャパンカンパニー

堅牢モバイルPCデバイス開発※モバイルソリューションズ事業部

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容】
レッツノート、タフブックに搭載するディスプレイモジュールの開発リーダーをお任せ致します。
・LCDモジュール、タッチパネルモジュールの設計開発・評価
・社内関連部門と連携しての仕様検討、サプライヤとの仕様協議及び折衝
・新規技術を含めた開発戦略及び調達戦略の立案と遂行
・国内・海外顧客及び販売会社への訪問及び市場調査

【募集背景】
堅牢モバイルPC市場は成長を続けており、2026年に向けてラインナップの拡充を計画しております。
ディスプレイ関連デバイスはCPUと並ぶコア部品と位置付けており、ラインナップ拡充により、戦略的な開発・調達がこれまで以上に必要となりますので、
レッツノート、タフブックに搭載するディスプレイ開発全般を牽引して頂ける人材を募集します。

【配属部門】
モバイルソリューションズ事業部 開発技術総括部 ハード開発1部

【モバイルソリューションズ事業部とは】
モバイルソリューションズ事業は、パナソニック コネクト株式会社の中でコア事業に位置づけられ、「安心・安全な製品・サービスで現場を支え、お客様の成功とサステナブルな未来を築く」をミッションに、モバイルワーカー向けのモバイルパソコン(レッツノート)、フィールドワーカー向けの堅牢パソコン(タフブック)、店舗運営用の決済端末といったハードウェアソリューションをお客様に提供しています。
【ハード開発1部とは】
堅牢モバイルパソコン(レッツノート、タフブック)におけるハードウェア開発を担当しています。Intel社や多数の部品ベンダーと協業し、新しいデバイス/ユニット開発や基板開発、システム設計(オーディオ、熱設計、EMC設計など)を行っています。顧客ニーズにあわせた高性能・長時間電池駆動・高耐久なハードウェア開発を目指しています。

【職場の雰囲気】
堅牢モバイルPCのハード開発を行う職場です。ハード開発のため基本は出社しての対応が多いですが、リモートワーク日を設けることは可能です。
組織の平均年齢は約41歳で、新卒入社者や派遣社員もいます。キャリア入社者や他事業場からの異動者も多数おり、様々な経歴の方が活躍しております。
評価設備も事業部内に多数保有しており、事業部内で設計評価も行っております。

勤務地 大阪府大阪市中央区城見
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

パナソニック株式会社

ブレーカ・分電盤(電路機器)の海外技術営業業務

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
●担当業務と役割
ご担当業務は当社の海外電路機器(ブレーカ及びその関連商品)事業の技術営業となります。
当海外事業の対象となる各国への技術支援や現地市場のトレンド、競合他社施策を把握し、海外市場増販に向けた提案をして戴きます。

●具体的な仕事内容
配電インフラを支える海外電路事業の海外技術営業業務
■対象国
現状、インド、ベトナム、トルコ、中国を重点国として、ASEAN、中東阿諸国への展開も推進中
■商材
 ブレーカ、分電盤等(電路機器)
■業務内容
・各国への技術支援(提案力向上のため商品訴求ツールの企画制作、商品研修会講師、技術問合せ対応)
・各国の件名事業実態把握(決定権者把握、競合価格)、失注件名分析~受注率向上に向けた提案
・ブランド/ベンダーリストIN活動支援 設計事務所やデベロッパーへの商品訴求ツール企画制作
・業界トレンド、関連法規、競合他社政策を把握し、打ち手の提案を行う
・件名図面からの不足商材確認、競合他社商品比較を行い、新商品・改良商品開発に向けた商品企画提案を行う

●海外事業推進部のミッション
電設資材BUは、現在、海外事業の早期事業拡大を図っております。
海外事業推進部は、配線・電路・配管・デバイス・システムという5つの事業を海外の製造および販売拠点と連携しながら、プロダクト・マーケティングを実践し、海外のお客様に安全・便利・快適をご提供する事が我々のミッションです。

●電路市場開発課のミッション
電路市場開発課のミッションは、以下となります。
 1.海外電路機器事業(ブレーカおよびその関連商品)に関わる社内各部門(海外製造および販売拠点含む)との連携を通して、海外事業拡大を牽引する
 2.海外電路機器のマーケティング/SE体制強化と活動を通して売れる仕組み作りを行う
  新規国展開(中東阿、ASEAN)、新規事業領域の件名事業への参入

●この仕事を通じて得られること
・各建物等への配電に必要となる電路機器(ブレーカおよびその関連商品)というニッチ商材ですが、海外各国の経済発展に伴い、これから更に成長する市場と予想されます。
 その成長著しい海外市場において既存市場増販、新規市場開拓などで、自らが中心となって事業貢献できるポジ…

勤務地 大阪府門真市門真1048番地
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

日東電工株式会社

研究開発(CO2ガス分離膜・分離システムの開発・評価)

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【担当業務】
■担当製品:CO2ガス分離膜・分離システム
■職務内容
分離膜システムの開発・評価、設計、導入、および分離モジュールの設計開発をお任せします。
■入社後まずお任せしたい業務
ガス分離膜システムの実務担当者として、分離膜システムの開発・評価、設計、導入、およびモジュールの開発設計を担って頂きます。近い将来にはテーマリーダーとなっていただけることを期待しています。
■将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ
上記業務を経験後、分離膜技術を起点とする、他の研究開発テーマの推進す。多くの分野に主体的にチャレンジが可能です。
■業務のやりがい/アピールポイント
社内外からの期待値が高い世の中にない製品を生み出す一連のプロセスを体験できます。また、価値を直接顧客に問いかける機会も多く、やりがいある環境です。

【所属組織について】
■所属組織
全社技術部門 サステナブル技術研究センター 第1グループ
■所属事業部門の概要
全社技術部門には4つの本部(研究開発本部、新規事業本部、核酸医薬開発本部、技術知財戦略本部)があり、それぞれ異なる役割を担っています。全社技術部門と事業執行体R&Dが一体となって、既存事業分野の成長と未来価値の創出をめざして研究開発に取り組んでいます。
■所属組織のミッション
・脱炭素、資源循環の環境価値機能に直接関与する技術_の高度化を追求し、社会課題解決に貢献する。
・環境貢献製品/ビジネスの創出。ネガティブエミッション技術の社会実装を目指した実証の計画立案と設備導入。プロセスシミュレーションを駆使したプロセス設計。
・20代半ば〜40歳代前半で構成
■所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方
チームで検討を進めるスタイル。個人ごとに担当ミッションあり、6ヶ月毎に目標設定と評価、フィードバック実施。チーム内で日々議論して進め方は相談。1回/週のペースでチームミーティングを実施して管理職交えた軌道修正、加速の施策を合意形成す。1on1ミーティングで管理職との個別相談の機会もあります。
■募集背景
分離膜実証のため、ラボスケールのベンチ評価機〜フィールド試験用のパイロット機の概要設計・経済性評価のため、組織強化のための増員採用…

勤務地 大阪府茨木市
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

パナソニックシステムネットワークス株式会社システムソリューションズジャパンカンパニー

《生産管理》航空機内エンターテイメントシステムモノづくり

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【具体的な仕事内容】
米国本社(Panasonic Avionics Corporation=PAC)からの所要をベースにした生産・販売・在庫計画の策定と出荷までの進捗管理、納期調整といった定常の計画管理業務に加えて、現在進行中の基幹システム・製造実行システム導入プロジェクトへの参画を通した一連の計画プロセス改革の推進をご担当いただきます。海外拠点への出張や、機体メーカーとの折衝にも参加いただくことがあります。

・生産・販売・在庫計画策定(例:各種社内システムのデータベース、及び多数の関係部門から、販売情報・生産計画・生産進捗のデータを取得し見通しを立てます。)
・計画実現に向けた部門間調整(受注から調達、製造、検査、倉庫、出荷まで広く見ることになります)
・経営会議資料の作成とプレゼン(販売責任を担う部署として)
・顧客対応(機体メーカー様、エアライン様への大阪工場の窓口としての対応)
・各種監査対応
・基幹システム・製造実行システム開発プロジェクトへの参画
・プロセス改革の企画・推進(日常業務からPACも交えたデジタルトランスフォーメーションに至るまで)

【募集背景】
今後20年間で運航機体数は増加し、その中でもナローボディ(小型機)が増加すると予測されており、航空業界のニーズ・トレンドにあわせた新機種開発・生産における組織体制強化を図っています。
アビオニクス事業では設計開発、並びに製造を米国PAC(Panasonic Avionics Corporation)と分担・協業しています。その中でアビオニクスビジネスユニット製造部は主力製品であるモニターやサーバー等の生産を担当しています。高信頼性や長期の製品供給といった従来からの要望に加えて、軽量化や省電力などの要望も高まっており、製造力の強化が求められている中、生産・販売・在庫管理の領域について一緒に取り組んでいける仲間を募集します。

【配属予定部署】アビオニクスビジネスユニット 製造部

【アビオニクスビジネスユニットとは】
約40年にわたり、全世界の拠点で航空機・航空会社向けのソリューションを展開しています。
世界の300社以上の航空会社をサポートしており、乗客向けの機内エンターテインメントやグローバル通信サービスのほか…

勤務地 大阪府門真市
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

日東電工株式会社

製品開発(当社独自素材を用いた心電計等の電子医療機器/大阪)

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【担当業務】
■担当製品:当社独自素材を用いた心電計等の電子医療機器
■職務内容
・電子医療機器の開発プロジェクトの企画、実行。
・多機能チームをリードし、プロジェクトの目標達成に向けた戦略の立案と実行。
・新しい技術トレンドの調査、およびその知見を製品開発に統合。
・品質管理基準の遵守と、規制当局の要件に沿った開発プロセスの管理。
・ステークホルダーとのコミュニケーション、プロジェクト進捗の報告。
■入社後まずお任せしたい業務
過去職歴やスキルに応じて、パッチ型心電計の開発に関する以下業務を担当いただきます
・市場調査とニーズ分析、要求仕様書の作製
・設計とプロトタイピング、評価
・規制準拠と認証取得に必要なデータ取得
・プロセス設計、バリデーション
・心電計プロジェクトの開発プロセスの管理
・部品選定、EMS、協業先などの外部パートナーとの折衝
■将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ
・1-3年後のイメージ
パッチ型心電計、医療機器/ヘルスケア機器の新規テーマの立ち上げ等をご担当いただきます。製品開発の一連の工程を経験し、スキル・知識向上に繋げていただきたいと考えています。
・3-5年後のイメージ
経験した事や習得した技術・知識をベースに、医療機器/ヘルスケア機器の開発マネージャーになることを期待しています。
■業務のやりがい/アピールポイント
着目している心不全領域は日本でも死亡率2位、医療費1位の疾患であり、心不全の予防は社会的貢献の価値が高い。社内の中でも新しい分野での新規事業立上げであり、ルーチンワークではなく自身の裁量で進められる部分が大きい。また、外部の力も活用しながら新規事業開発を進めることができるのは、大きな社会貢献をする機会と自身の成長にもつながるためやりがいがある仕事です。

【所属組織について】
■所属組織
全社技術部門 全社技術部門 新規事業本部 デジタルヘルス事業推進部 ハートケア課
■所属事業部門の概要
全社技術部門には4つの本部(研究開発本部、新規事業本部、核酸医薬開発本部、技術知財戦略本部)があり、それぞれ異なる役割を担っています。全社技術部門と事業執行体R&Dが一体となって、既存事業分野の成長と未来価値の創出をめざして…

勤務地 大阪府茨木市
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社クボタ

製品開発部門での解析《建設機械技術第二部》

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【建設機械技術第二部】にて
建設機械(コンパクトトラックローダー・スキッドステアローダー、ホイールローダー等)の製品開発部門に所属する解析の主担当として業務をお任せいたします。

【具体的には】
(1)部内の製品開発における課題の整理と、課題に対する解析技術適用のロードマップ策定
(2)全社的な解析部門、他製品・システム開発部門の解析担当等との連携による解析技術の適用推進と解析モデルの評価・活用
(3)部内の解析適用促進に向けた情報発信と支援
(4)製品開発における解析の活用状況の振り返り・次機種への解析適用ロードマップの修正

【仕事の進め方】
基本的には、担当する製品開発に関わるリーダー層の方とコミュニケーションを取りながら、製品開発の課題を整理すると共に、課題に対する解析適用の計画・提案を行っていただく予定です。また課題や計画を基に部内外の関係者と各種調整・連携を行います。

【関わる部門】
部内はもちろん、部外の解析専門の部門や支援部門と多く関わる機会があり、その中で各種調整や推進を行っていただきます。

【体制】
まずはマネージャー1名と解析主担当1名と担当者1~2名の体制を想定しています。

【働くスタイル】
上記に示す通り、解析技術の知見を活かした発言や行動が求められますが、それ以上に解析専門部署と円滑にコミュニケーションできる能力が必要になると想定しています。部内外の関係者と主体的、積極的にコミュニケーションをとりながら、解析活動をリードしていくような業務スタイルが求められます。

【使用ツール例】
MATLAB/Simulink、Amesim、Adamas等、解析ソフト全般

【想定されるキャリアパス】
ケース1)リーダー層(30代後半)で入社された方の5年後のイメージ
・解析推進組織における課長級以上の管理職
・解析技術を部門間横通しでマネジメント

ケース2)担当者層(30代前半)で入社された方の5年後のイメージ
・解析マネージャークラス(複数の解析担当を管理する立場)
・解析推進組織における課長級以上の管理職

【ポジションのやりがいや魅力】
解析技術の普及・活用をこれから加速しようとする部署において、解析技術を主導する立場・第一人…

勤務地 大阪府堺市堺区匠町
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

富士通特機システム株式会社

ハードウェア開発(デジタル)/安全保障分野のネットワーク装置

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【具体的な業務内容】
安全保障分野で要求されるコンピュータ・ネットワーク装置の開発業務です。

<担当プロジェクト概要>
COTSボードの組み合わせや最先端のLSI/FPGAや光部品を駆使したカスタムボードの電気回路設計を行い、小型化、低消費電力化の装置開発を行っています。

【配属先】
エンジニアリング推進室
※組織ミッション:最先端の高性能・高信頼の開発技術力で安心・安全なシステム/プロダクトを提供し続けることで、顧客満足度No.1の組織となること

【期待する役割やミッション】
本ポジションはチームメンバとして、デジタル回路設計を実施し、お客様へのQCD達成がミッションとなります。

【仕事の魅力・やりがい】
安全保障分野におけるハードウェア開発では高信頼性・高耐久性のものを設計していますので、将来的にも継続したハードウェア設計に携われます。また、当部ではFPGA開発やハードウェアを制御するファームウェア開発を行っているチームもあるので、より広いスキル獲得ができます。

勤務地 大阪府大阪市
給与 年収:500万円~1000万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

日東電工株式会社

ソフトウェア・アプリケーション開発(心電計等の電子医療機器)

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【担当業務】
■担当製品
当社独自素材を用いた心電計等の電子医療機器
■職務内容
・心電計やウェアラブルデバイスのテーマでソフトウェア開発。
・外部委託パートナーのプロジェクト管理。
■入社後まずお任せしたい業務
SW専門領域に合わせて、最初のタスクを割り当てます。アプリエンジニアであればウェアラブルデバイスの開発品質を向上させるためのSDKの新規開発に携わっていただきます。専門外で知見が乏しい領域については外部専門業者を活用し、業務に取り組んでいただきます。
■将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ
・1-3年後のイメージ
新規製品のシステム開発に向けたプロジェクト管理等をご担当いただきます。
製品開発の一連の工程を経験し、スキル・知識向上に繋げていただきたいと考えています。
・3-5年後のイメージ
経験した事や習得した技術・知識をベースに、後輩研究者の指導に携わっていただきます。担当テーマの責任者として、主体的に研究を推進できる人財になることを期待しています。
■業務のやりがい/アピールポイント
着目している心不全領域は日本でも死亡率2位、医療費1位の疾患であり、心不全の予防は社会的貢献の価値が高い。社内の中でも新しい分野での新規事業立上げであり、ルーチンワークではなく自身の裁量で進められる部分が大きい。また、外部の力も活用しながら新規事業開発を進めることができるのは、大きな社会貢献をする機会と自身の成長にもつながるためやりがいがある仕事です。

【所属組織について】
■所属組織
全社技術部門 デジタルヘルス事業推進部 ソーシャルケア課
■所属事業部門の概要
全社技術部門には4つの本部(研究開発本部、新規事業本部、核酸医薬開発本部、技術知財戦略本部)があり、それぞれ異なる役割を担っています。全社技術部門と事業執行体R&Dが一体となって、既存事業分野の成長と未来価値の創出をめざして研究開発に取り組んでいます。
■所属組織のミッション
・モノではなく、コトづくりを進めるために立ち上げられた部門。当社が強みとする高機能材料を活かしたハードウエアと、データ・ソフトウエアを組合わせてデジタルヘルス事業の事業開発、製品開発
・複数の課で異なるデジタルヘルス関連製品を開発しつ…

勤務地 大阪府茨木市
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社リガク

【大阪】生産管理/輸出業務◆IPO準備中◆

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
生産管理業務の中で、輸出チームのスタッフを募集いたします。
出荷・木枠梱包・輸送・通関の手配、貿易書類の作成が主な業務です。米国、ポーランド、中国などの関連会社との間で出荷について、生産計画と顧客必要日の調整や工場間取引の受付と出荷までの円滑な対応も業務の一部となります。

上記の通り業務内容が多岐に渡るので難しい業務ですが、その分やりがいの大きな仕事でもあります。全てが計画通りに進むわけではなく、遅延や想定外の事態に臨機応変に対応していく中でモノづくりの「司令塔」として活躍することが出来ますし、製造の全工程に関わるがゆえの達成感を得ることが出来ます。

【組織構成】生産本部 大阪製造部 生産管理課 8名(男性5名、女性3名)
◎様々な製品や半導体に使用されている素材を、多角的な方法によりX線で成分分析する装置を生産しています。同社のX線分析装置は日本国内でダントツのトップシェアを持っており、世界中の半導体メーカーや大学等で使用されています。

【入社後の教育スケジュール】
・リガク製品の生産マネジメントシステム(仕込み製品の需要予測による生産と、受注から出荷まで)の理解度UP。
・受注オーダーの生産計画をERPシステムへ反映させての生産、手配管理業務をOJTおよびマニュアルで指導。
・標準仕様やカスタム仕様のX線分析設備の在庫について発生原因等の理解と、管理方法および在庫削減スキル構築。
※教育期間については、入社者のスキルに応じて調整予定です。

【職場の雰囲気】
ベテラン社員と若手社員がお互いの長所を認め合い協力しながら、目的に沿って業務をまっとうする雰囲気を持っています。

【募集背景】欠員補充

勤務地 大阪府高槻市
給与 年収:400万円~750万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社サムスン横浜研究所

【大阪/箕面】家電向けモーターの研究開発/離職率3%

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【具体的な研究テーマ】
・家電製品(洗濯機、掃除機、冷蔵庫、エアコン等)用Motorの開発
・高効率、小型、低騒音Motorの開発

【業務概要】
多くの家電製品にはMotorが内蔵されており、製品性能はMotor性能の影響を大きく受けます。私たちはMotorを家電製品の核心部品として位置づけ、世界最高水準のMotor開発を目指しています。
家電製品、Motorを取り巻く環境が激変する中、将来を見据え製品を革新できるMotor開発を共に行える人材を募集しております。

【テーマ設定について】
Idea提案とその妥当性の協議を繰り返すことにより課題が設定されます。
メンバーは課題内容や日程などにより決まりますが、Projectリーダーの元、数名から十数名程度で構成され、より先進性を高めるため大学や専門機関との連携を適宜活用し進行します。

【業務の特徴・魅力】
Motorを構成する技術は日々進化をしています。材料技術、解析技術、製造技術など多方面から新たな特徴のあるMotorを考え、提案、設計、評価を行う業務を推進しています。家電製品の核心部品であるMotorには、誰も予想していない画期的な製品で生活を大きく変える、それを実現できる可能性を秘めています。

【中途入社者の声】
日本国内ではなくGlobalに競争できる製品がSamsungには多くあります。自分たちが考案した新しい製品を世界に届けることができる会社に魅力を感じています。

【同社の特徴・魅力】
・平均残業時間は20時間以内です。
・下限年収600万円で現年収保証
・「最先端技術開発力」「世界屈指のマーケティング力」を持つグローバル企業
・社員の90%が中途入社で、外資系企業ながらほとんどが日本人がとなっているため馴染みやすい環境です。また日本企業的な社風を持ち合わせております。
・日本での離職率は低く、2~3%程度です。将来的なサムスン本国への転勤はありません。
・快適なオフィス環境で社員をバックアップ(15Fのおよぶ広大な空間、最先端の実験環境、食堂代会社負担など)
・2024年には大阪研究所の直近に駅開設予定で通勤しやすいオフィスとなります。
・福利厚生充実(医療費手当や住宅手当など多数)

勤務地 大阪府箕面市
給与 年収:600万円~1100万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社サムスン横浜研究所

【大阪/箕面】家電向け圧縮機の研究開発/離職率3%

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【具体的な研究テーマ】
・エアコン、冷蔵庫用圧縮機の開発
・高効率、小型、低騒音圧縮機の開発

【職務概要】
エアコン、冷蔵庫に内蔵される圧縮機の研究開発を行っていただきます。
圧縮機の性能は製品の性能と直結しており、高性能化への期待が多くあります。私たちは圧縮機をエアコン、冷蔵庫の核心部品として位置づけ、世界最高水準の圧縮機開発を目指して開発に携わっていただきます。

【職務内容】
アイデア提案とその妥当性の協議を繰り返すことにより課題が設定されます。
メンバーは課題内容や日程などにより決まりますが、Projectリーダーの元、数名から十数名程度で構成され、より先進性を高めるため大学や専門機関との連携を適宜活用し進行します。

【業務の特徴・魅力】
圧縮機を構成する技術は日々進化をしています。材料技術、解析技術、製造技術など多方面から新たな特徴のある圧縮機を考え、提案、設計、評価を行う業務を推進しています。エアコン、冷蔵庫の核心部品である圧縮機rは、誰も予想していない画期的な製品で生活を大きく変える、それを実現できる可能性を秘めています。

【中途入社者の声】
日本国内ではなくGlobalに競争できる製品がSamsungには多くあります。自分たちが考案した新しい製品を世界に届けることができる会社に魅力を感じています。

【同社の特徴・魅力】
・平均残業時間は20時間以内です。
・下限年収600万円で現年収保証
・「最先端技術開発力」「世界屈指のマーケティング力」を持つグローバル企業
・社員の90%が中途入社で、外資系企業ながらほとんどが日本人がとなっているため馴染みやすい環境です。また日本企業的な社風を持ち合わせております。
・日本での離職率は低く、2~3%程度です。将来的なサムスン本国への転勤はありません。
・快適なオフィス環境で社員をバックアップ(15Fのおよぶ広大な空間、最先端の実験環境、食堂代会社負担など)
・2024年には大阪研究所の直近に駅開設予定で通勤しやすいオフィスとなります。
・福利厚生充実(医療費手当や住宅手当など多数)

勤務地 大阪府箕面市
給与 年収:600万円~1100万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

パナソニックエナジー株式会社

リチウムイオン電池セル、モジュールの機構技術/要素技術開発

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【担当業務と役割】
■リチウムイオン電池セルの機構設計開発、および要素技術開発
■リチウムイオン電池モジュール、パックの機構設計開発および要素技術開発

【具体的な仕事内容】
■26年以降に量産する新規電池やモジュールが開発対象になります
■セルおよびモジュールのエネルギー密度、安全性、品質、環境貢献を高める機構技術、要素技術の開発を範囲とします
・担当される業務に依りますが、機構系シミュレーションを用いた開発をご担当頂きます

【配属部門】パナソニック エナジー株式会社 研究開発センター

【勤務形態】基本出社(一部業務でリモートワーク可)

【部のミッション】
■地球環境規模での環境問題に対応するため、あらゆるモビリティや電子機器の電動化が進んでいます。電池に求められる水準が高まる中、容量・寿命・安全性それぞれに対する社会からの要請に応えた、新たな技術開発をするのが、私たちR&D部門における研究開発センターのミッションです。

【この仕事を通じて得られること】
■世界最先端での電池やモジュール開発を担うことで、商品量産化で世の中へ大きな環境インパクトを与えることができます

【職場の雰囲気】
■R&D部門のため、比較的若い世代が多いです。
■技術者としての経験を有する人が多く、各人の知識経験を活かし活躍しています。
■その中でも、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
■テレワークなども活用し、個性を活かした活躍を行えます

【募集背景】
■さらなる事業拡大を推進する中、新規案件への開発リソースおよび顧客対応の強化をしていきます。そのために、セルおよびモジュールの機構技術分野の開発業務経験のある方を募集します。

【キャリアパス】
■初期配属の部署の仕事にとどまらず、研究開発から量産まで担当業務が製品になるまで見届けることができます

勤務地 大阪府守口市
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

パナソニックエナジー株式会社

リチウムイオン電池の安全要素技術開発【大阪】《入社実績多数》

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【担当業務と役割】
■次世代リチウムイオン電池の材料及び要素技術開発の主担当者

【具体的な仕事内容】
■次世代リチウムイオン電池の高安全技術開発
■次世代リチウムイオン電池の安全シミュレーション技術開発

【配属部門】パナソニック エナジー株式会社 研究開発センター

【勤務形態】基本出社(一部業務でリモートワーク可)

【要素開発2部のミッション】
■地球環境規模での環境問題に対応するため、あらゆるモビリティや電子機器の電動化が進んでいます。電池に求められる水準が高まる中、容量・寿命・安全性それぞれに対する社会からの要請に応えた、新たな技術開発をするのが、私たちR&D部門における研究開発センターのミッションです。当部では、1次/2次及び水系電解液/非水電解液系電池の要素技術開発や、開発加速に貢献するシミュレーションや新規解析技術、また従来のリチウムイオン電池では対応困難な過酷な使用環境に対応できる電池として全固体電池など広く開発しています。

【開発1課のミッション】
■次世代リチウムイオン電池の高安全・高品質の要素技術開発を通じて、同社エナジー事業の拡大に貢献します。

【この仕事を通じて得られること】
■次世代電池の最先端技術開発を担うことで、地球規模の問題解決に向けてチャレンジしていることを実感できます。

【職場の雰囲気】
■R&D部門になります。年齢層も幅広い世代の方が在籍しております。
■技術者としての経験を有する人が多く、各人の知識経験を活かし活躍しています。
■その中でも、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
■テレワークなども活用し、ライフスタイルに沿い、個性を活かした活躍ができます。

【募集背景】
■リチウムイオン電池市場の膨大な需要に対し、同社は事業拡大を推進していく中でこれまで以上に開発リソースを強化していく必要があります。そのために、リチウムイオン電池の高安全開発業務やそれに付随するシミュレーション開発業務または材料開発業務の経験がある方を募集します。

【キャリアパス】
■初期配属の部署の仕事にとどまらず、研究開発から量産設計まで、あるいは企画から技術まで多様なスキルを身につけるキャリアパスを形成すること…

勤務地 大阪府守口市
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

パナソニックエナジー株式会社

リチウムイオン電池の次世代プロセス技術開発【大阪】

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【担当業務と役割】
■主な担当業務は、リチウムイオン電池の次世代プロセス技術の要素開発になります。
■プロセス技術の基礎研究に留まらず、量産化を見据えた応用開発まで担当領域になります。

【具体的な仕事内容】
■ラボスケール~量産スケールのプロセス・設備の開発。
■材料の混練・分散、塗布・印刷、切断、接合、塑性加工などのプロセス技術分野の開発が中心になります。
■実験だけではなく、数値解析、CADなどの開発ツールを用いて効率的に開発を推進していきます。

【配属部門】パナソニック エナジー株式会社 研究開発センター

【要素開発5部のミッション】
■「人類の幸せ」と「持続可能な環境」の両立に向けて進化を続ける『電池』を支える革新プロセス技術を創出することが研究開発センター・要素開発5部のミッションです。

【この仕事を通じて得られること】
■最先端の電池開発と連動し、また、非常に大きな規模で生産を拡大していく事業分野において、プロセス技術開発を担当することで、利便面・環境面の両面で社会に大きなインパクトを与える機会・経験が得られます。

【職場の雰囲気】
■研究開発部門であり、比較的若い世代が多いです。また、新卒採用者だけでなく、異業種経験のある方も半数を占めています。
■年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
■実験系業務は会社でしか行えませんが、資料まとめや特許調査などの業務にはテレワークを活用しています。

【募集背景】
■世界的に脱炭素の流れが加速する中で、自動車の電動化はその中でも大きな鍵を握っています。同社の車載向け電池事業は、テスラ社をはじめとしたEV向け電池のパイオニアであり、今後も高エネルギー効率で高品質な電池に対しての莫大なニーズに応えていきます。環境調和型モノづくりへの革新を目指し、これまでの方法に捉われない新しいプロセス技術の開発に取り組んでおり、リチウムイオン電池業界だけではなく、様々な分野における先端プロセス技術のスキルを・経験を有する技術者を募集します。

【キャリアパス】
■個人のスキル・志向に応じて、新たな要素技術を次々に手掛けていき配属部門でのキャリアを磨いていくことや、開発フェーズに応じて、より事業に近い部門で…

勤務地 大阪府守口市
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

パナソニックエナジー株式会社

放射光を用いた電池の解析【大阪】《入社実績多数》

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【担当業務と役割】
■放射光を用いた電池解析業務、または同解析部門におけるマネジメント業務

【具体的な仕事内容】
■電池を対象とした放射光施設での各種計測
■取得データを用いた解析業務及び社内外関連部門との連携
■放射光を中心とした高度解析の実施に向けた申請及び報告業務
■解析部門におけるマネジメント業務

【配属部門】パナソニック エナジー株式会社 エナジー解析部 分析課

【勤務形態】リモートワーク:可、出社頻度:週4~5日

【エナジー解析部部のミッション】
■グローバルでの環境意識の高まりとともに、あらゆるモビリティーの電動化が加速する中で、電池開発と環境貢献のスピードに追従できる高度な分析技術への期待度が拡大しています。
社会からのニーズに応えるべく、国内先進の電池開発を担うパナソニックエナジー事業の発展に分析技術で貢献するのがエナジー解析部のミッションです。

【分析課のミッション】
■開発部門と連携し、高度な分析技術を駆使して、技術課題の解決にタイムリーに貢献することが分析課のミッションです。
また、新しい分析手法の開発により課題解決の高効率化を実現し、品質課題の要因解析においても事業に貢献します。

【この仕事を通じて得られること】
■分析解析技術は製品開発の要素技術の一つです。直接製品の開発を行うわけではありませんが、電気自動車やモバイル機器の開発への貢献を実感することができます。
■電池事業に限らず分析解析業務は様々な事業で必要です。課題解決スキルは対象の製品が変わっても活かすことができます。

【職場の雰囲気】
■様々な経歴を持った人がいて、年齢や役職に関係なくフラットに議論や相談ができ、やる気があれば色々な事に挑戦できる職場です。
■事業部や関連部門とのコミュニケーションも円滑で、課題に対して周知を集め一丸となり対応しています。

【募集背景】
■世界的に脱炭素の流れが加速する中で、電池の開発競争が激化。
■同社としても、EV向け電池の開発加速や電池エネルギーの高効率化への急激なニーズ拡大に対応すべく、分析技術の効率化を加速していく必要があります。
また、急激な生産拡大には部材のマルチソース化が必須であり、エナジー解析部の現体制では業…

勤務地 大阪府守口市
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

486 件中 121 〜 150 件を表示

あなたにオススメの求人