会員登録を行うとあなたの行動を学習し、あなたにマッチした求人を提案いたします。

260 件中 61 〜 90 件を表示

富士通テン株式会社

ソフトウェア開発人財の育成企画・推進担当≪未経験可≫【神戸】

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【募集背景】
■デンソーテンでは、企業ビジョン「VISION2030」の実現に向けて、クルマの価値向上や、移動課題を解決し生活を豊かにする生活の価値向上に取組んでいます。
■本チームは、変革の中心となる「ソフトウェアファースト」を社内に定着させるべく、21年度に新設され、ソフトウェア開発基盤強化(人財強化、DX推進、品質向上)を企画立案・推進するミッションを持っています。
■近年、大規模かつ複雑化した車載ソフトウェアの品質の安定化に向けて、上流工程(プロジェク管理、要件定義、システム設計)を担える社員増強が急務になっています。
■今回募集する領域は、ソフトウェア開発の重要な社内財産である人財の育成推進活動になります。
■人に興味があり、ソフトウェア人財育成に対して高い志を持った人材のご応募をお待ちしております。

【配属部署】
■ソフトウェアファースト推進室 への配属となります。
■ソフトウェアファースト推進室は3つのグループに分かれており、17名のメンバーが在籍しています。
■今回募集の人財強化チームでは9名のメンバーが在籍し、タレントマネジメント、プロジェクト運営の仕組化、育成推進などに担当が分かれ、20代~50代までの幅広い年齢層のメンバーが活躍しています。

【職種概要】
■ソフトウェア開発の人財育成の企画立案及び現場浸透を推進して頂きます。
■デンソーグループ全体で、クルマと社会が繋がるこれからのモビリティ社会において、世界で活躍できる人財を育成していくことが重要課題となっております。
■2023年11月に2035年度へ向けた中長期計画発表の中では、大規模になる車載ソフトウェアやクルマのSDV(ソフトウエア定義車両)化などに対応するため、2030年度に1万8000人のソフト開発人材を確保する計画も明言されています。
■その計画を念頭に、デンソーテンの中で育成の必要性の普及や、スキルを身に着けてもらえる施策を考え、実行していただきます。

※参考のURL
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00987/

【業務詳細】
人財強化チームの一員として、下記業務をご担当頂きます。

1.新入社員及びリカレントエ…

勤務地 兵庫県神戸市兵庫区
給与 年収:600万円~800万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社ナオミ

機構設計(食品充填機)【大阪府箕面市】

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

同社製品(お菓子やジュース・クリームなどの食品や化粧品の製造ラインで使われる小型充填機)の機械設計業務をお任せします。

基本的にオーダーメイドで顧客のニーズに合わせた開発をしております。
【具体的に】
■顧客との打ち合わせ
顧客の要望に合わせて、既存製品のカスタムや、オーダーメイド製品のニーズをヒアリングします。
■設計業務
構想設計~詳細設計まで一貫して対応いただきます。
■試作検証・評価・設置
※今後は詳細設計の一部のみ専任担当を設ける可能性がございます。

【製品について】
同社には卓上の小型充填装置と、生産ラインなどに使われる大型装置の2種類があります。小型装置のカスタムであれば1~2カ月程度、大型装置の場合は約半年ほどかけて完成させます。

【配属部署】
■技術部には5名(30代3名、40代2名)が在籍しており、案件ごとに担当が分かれています。そのため、設計の一部のみ担当いただくのではなく、顧客ヒアリング~完成形迄ご自身で見届けていただきます。
■1か月に数回、宿泊を伴う顧客先への訪問が発生する可能性があります。

【魅力】
■一貫したご経験を積めます。
図面を引くだけではなく、完成形まで関わっていただける環境です。また、新製品の開発も設計部で担っているため市場ニーズの調査から製品開発を行っていただくことも可能です。
■働き方
年間休日は125日、残業は30時間前後で、メリハリをつけて働いていただけます。
また60歳定年ではございますが再雇用制度があり、再雇用後も基本的にお任せする業務・ミッションにより給与を設定致します。

勤務地 大阪府箕面市
給与 年収:500万円~800万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社椿本チエイン

研究開発部門における技術戦略企画担当【京都】【プライム上場】

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
■当社ではチェーンをはじめ、パーツやユニット、モジュール、システムまでグローバルに幅広い製品を展開しています。
■次世代の新技術開発を担う研究開発センターでは、産産・産学連携やオープンイノベーション、事業部門やグループ会社との横串機能の強化を行い、コア技術と将来必要な技術を融合させ、高付加価値製品の開発および社会課題の解決を目指しています。

【具体的には】
■研究開発センターの中枢機能である開発企画室にて、開発部門の技術成長戦略の企画立案や研究者の技術力向上の企画運営をご担当いただきます。
■同センター内のメカ・マテリアル開発部やエレクトリフィケーション開発部の技術開発を強化すべく、強みとする技術領域を中心に以下の業務をご担当いただきます。

1)開発部門における技術戦略企画・推進
 □研究開発センター方針の策定および今後の注力テーマ策定、テーマ立ち上げ、各課の遂行支援
 □新規研究開発テーマの選定方法や選定会議等の企画運営
 □既存事業の技術開発テーマ策定、開発支援
2)技術力向上の企画・推進
 □担当技術領域における開発チームへの技術支援、部内横断の技術会議の企画運営・技術指導
 □技術力向上に向けた施策立案・運営

【将来的なキャリアパス】
■特定の技術領域における上記業務をご担当いただき、将来的にはスペシャリストあるいは、マネジメントのキャリアステップの可能性があります。

【当ポジションの魅力・やりがい】
■当社グループ全体の技術を知り、将来の技術戦略・ビジョン策定という重要なミッションに携わることができます。
 また、社内のシーズや将来必要とされる技術など俯瞰的に分析し、経営層への提案を行うため、経営視点での開発戦略を企画立案できます。
■特定の技術領域に限定せず、企画からテーマ立ち上げ、遂行支援まで行うため、実現した際の達成感ややりがいを実感できます。
■共同研究や外部協業も積極的に行っており、様々な有識者との関わりや最新技術に触れながら、技術者として成長できる環境があります。

勤務地 京都府京田辺市甘南備台1-1-3
給与 年収:600万円~900万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社椿本チエイン

次世代人工光型植物工場における自動化設備の制御設計【京都】

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
◆アグリビジネス部では、中長期経営計画で掲げる安心安全な生活基盤の構築に向けた新規事業として、レタスなど野菜を生産する人工光型植物工場の植物栽培システムや自動搬送装置、優良苗選別自動化システム(国内初)を開発・設計・販売しています。
◆これまでは栽培に関する自動化機器をメインに販売しておりましたが、今後は栽培ノウハウも取り入れた植物工場全体を創造し、2025年前半には自社で建設する人工光型植物工場の運営も開始するなど、10年後には売上数十億円規模の事業体への拡大を目指しています。
◆また、アグリビジネス部は新たな事業の柱となるべく生まれた社内ベンチャー的要素も持った部署であり、産業用チェーン世界シェアNo.1という当社の安定したバックボーンに支えられながらも、ベンチャー企業にいるような「自分達の頑張りがそのまま成長に繋がる」ことを実感しながら働ける環境と言えます。

参考資料/プレスリリース:次世代モデルの人工光型植物工場の起工式を開催~正式名称は「福井美浜工場」に決定~
https://www.tsubakimoto.jp/company/news/press/2023/11/29/1/

【具体的には】
■人工光型植物工場の生産性向上などを実現するロボット、自動化システム(搬送・ハンドリング・環境制御など)、各種制御盤の電気設計および制御設計、制御システム回路設計をご担当いただきます。
■機器単体では、移植機(ウレタン培地で発芽した苗を把持機構等を使用して生育パネルへ自動で移植)、野菜昇降機(多段の栽培棚内の生育パネルを各段~床レベルまで自動で昇降)、植物工場全体を管理する自働化システムなどがあります。
■案件毎に2~3名のチームで顧客要求仕様を基に機器構成や配置検討、部品選定などを行い、仕様書作成、設計、完成品検査、試運転調整・立ち上げまで一貫して携わっていただきます。シーケンス制御設計は基本内製で行い、制御盤や各機器のハード面の製作は外部委託しています。
■将来的には植物工場全体にまたがる自働化システムを栽培ノウハウをベースにトータルでシステム設計を担っていただきます。
 □使用ツール:三菱電機社製PLC、GX-works3、AutoCAD

【植物工場について】
■悪天候や災害に左右…

勤務地 京都府京田辺市甘南備台1-1-3
給与 年収:550万円~750万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社クボタ

研究開発≪水処理の中核機能を担う新製品の開発業務≫

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【募集背景】
対象者は事業部門からの異動も考えられるが、新しい装置・プラント開発を行う前提において、従来の技術知見や発想を超えて、新規の切り口を期待できる中途採用者による人員増強を行いたい

【配属部門】
■水環境研究第二部は、水処理のハードやプロセスを研究開発し新技術や新製品を市場に送り出す部門となります。
■クボタの水環境製品は上水、下水等の様々な社会インフラを支えて来ています。近年の課題としては各施設の老朽化や人手不足に対応する省力化、効率化が求められており、それら課題を解決する為にクボタならではの新技術開発、先行技術開発を推進し、競争力強化と新製品開発・新たなビジネスの創出を目指しています。
■水処理を対象に、下水や排水の浄化プロセスの中核を担う機器の研究開発を行います。
■新規の技術、製品を市場投入し、GMB2030に設定した「水資源の循環の促進」に関する社会課題の達成を実現する。これを通じてクボタの環境事業に貢献します。

【業務内容】
■下水・産業排水処理向け環境機器(膜装置、脱水機など、分離濃縮を行う装置)の開発業務
■水処理機器の実証試験・装置試作の補助からスタートし、業務に慣れた後には、リーダーを補佐しながら、開発ミッションにおける個別ミッションの主担当として業務を行う
■個別ミッションは、試作機の性能確認・耐久試験などの計画・実施を想定

【仕事の流れ】
■大枠の開発計画を基に、ブレイクダウンした開発ミッションの活動計画に沿って開発業務を行う
■その活動計画の中で、各担当が個別ミッションを担当する
■具体的な業務内容は、リーダーと各担当とで相談しながら決める。リーダーが合意すれば、タスクのプランニングは各担当の裁量の範囲

【関わる部門】
■事業部門とコンカレントを行いながら開発を行う
■また解析業務などは、他の研究部門と協調して実施。大学や社外団体(顧客含む)と共同研究を行う場合もある

【体制】
■ひとつの開発ミッションに4~5名のメンバーで個別ミッション業務にあたる
■個別ミッションのスパンは2~6か月程度。月次で進捗を管理する

【働くスタイル】
■専門外の不明・疑問点は精通する他メンバーと教え合うことが多い
■実験業務は、実験室やフィ…

勤務地 兵庫県尼崎市
給与 年収:500万円~1000万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社椿本チエイン

充放電装置の回路設計開発担当【京都】【プライム上場】

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
◆PCS事業開発部 PCS開発課
◆新規事業を担うPCS事業開発部では、EV自動車と公共施設やビルなどの電力網を双方向に繋ぎ、停電時の非常用電源やピークカットに使う事業者向けのV2X対応充放電装置「eLINK」を開発しています。
◆自動車のEV化が加速する中で、電力供給・調整や省エネ、CO2削減などが可能な製品として引き合いが増加しており、すでに事業所や工場向けに数百台以上を導入しています。この先も介護施設や運輸会社、電力インフラへの導入を視野に入れており、世間でも注目度の高い製品となっています。
◆今後については、ブランド戦略やマーケティング戦略を強化しつつ、標準機種の展開やパートナーとの協業による新製品開発、ラインナップ拡大に向けて開発を強化します。

■具体的には、電力インフラと接続できる充放電装置の回路設計をお任せします。製品企画や要求仕様などから、基本/構想設計、詳細設計、製品への実装、評価まで一貫して担当いただきます。協力会社を活用しながらスピーディーなモノづくりができるメンバーを募集しています。

【当ポジションの魅力・やりがい】
■当社の新規事業をリードするPCS事業開発部は、他社と協業し、世の中にないものを創出しており、社内でも注目度が高い部署となります。
■また、電力インフラを担う製品になるため、電力問題の解決やカーボンニュートラル社会の実現に寄与し、社会貢献性の高いものづくりに携われます。商業施設やビルで活用される製品であり、普段から目にする製品を開発するため、大きなやりがいを実感できます。
■新たな技術導入やハード・ソフト両面の技術開発など、裁量を持って新たなことにチャレンジし、自身のアイデアを製品に反映できるため、技術者としての専門性や幅を広げスキルアップすることが可能です。

勤務地 京都府京田辺市甘南備台1-1-3
給与 年収:500万円~800万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社SCREENセミコンダクターソリューションズ

開発エンジニア(アライアンス担当)【滋賀】≪洗浄装置担当≫

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
◆同社にて主力製品である半導体洗浄装置の研究開発の機械設計をご担当いただきます。具体的には部品メーカー、材料メーカー、薬液メーカーなどの共同研究パートナーと次世代プロセスに関する研究開発を通じ、新たな技術創出に向け機械設計担当として開発アライアンスを主導していただきます。

【具体的には…】
■顧客要求や業界動向に基づく技術開発および協業企画とその実行
■各種アライアンスおける、契約締結のための交渉と技術開発プロジェクト担当
■メカ設計業務(設計、試作、検証、改善)
■顧客や社内事業部門に対する技術支援と開発進捗報告

【組織のミッション】
■配属予定の洗浄技術開発部は当社の洗浄技術開発の屋台骨であり、半導体洗浄装置世界シェアNo.1の維持と、他社の追随を許さない革新的洗浄プロセスを開発することをミッションとしています。

【募集背景】
■半導体製造サプライチェーンを俯瞰した開発スキームを実現する人材獲得のため(次世代開発リーダー)

【本ポジションの魅力】
■半導体という最先端業界での研究開発の中で、技術を探求することが出来ます
■担当技術を具現化でき、世界に広く貢献できます
■海外メーカーとの協業により英語で交渉できるレベルまで引き上げることが出来ます

【入社後想定されるキャリアパス】
■次世代洗浄装置開発リーダーとしての専門職(スペシャリスト)
■開発プロジェクト管理職、開発部隊の統轄職

【職場の雰囲気】
■自由闊達な開発活動が可能な風通しの良い職場風土
■前向きかつ協力的な業務支援、充実した研修制度
■ワークライフバランスを重要視する勤怠管理
■精神的、肉体的な安心安全を提供する職場環境

勤務地 滋賀県彦根市
給与 年収:800万円~900万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社SCREENセミコンダクターソリューションズ

開発エンジニア※リーダー【滋賀】≪洗浄装置担当≫

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
◆同社にて主力製品である洗浄装置の製品開発において、メカトロニクス設計を担当頂きます。具体的にはプロセス技術部門、ソフトウェア部門、製造部門および各関連部門から構成される開発プロジェクト内において、各部門との連携を行い、メカトロニクス設計の実務に携わっていただきます。
各部門横断のプロジェクトであり、メカトロニクス設計のみならず、ソフトウェア仕様、さらには装置プロセス処理方法などについても、プロジェクト内で議論を交わし、ご自身の意見を反映させた業務が可能であるとともに幅広い知識を習得することが可能です。

【具体的には…】
■業界動向、先端技術ロードマップに追従しながら、顧客要求を実現していく製品開発のプロジェクトに参画し、技術課題への実現方法の提案や、関係各部門と共同で試作・評価を実施し機能確立を行う。
■量産化適用設計および信頼性評価を実施し、製品リリースを行う
■業界動向、関連法規について情報収集を行い設計への反映を行う。
■受注製造部門への速やかな移管を実現するため、リリース済み製品のフィールド情報収集や、社内開発進捗報告など関係各部門との情報交換を行い、開発製品への設計フィードバックを実施する。
■顧客(国内/海外)やメーカーとの打ち合わせに参画し技術提案・交流、情報交換を行い、開発業務へのフィードバックを行う

【組織のミッション】
■配属予定の洗浄製品開発統轄部は当社の洗浄装置の製品化開発を担う部門であり、半導体洗浄装置世界シェアNo.1の維持と、他社の追随を許さない革新的な製品を市場リリースする事をミッションとしています。

【募集背景】
■半導体市場が急激に拡大するなかで、当社は洗浄装置のさらなるシェア拡大を目指し、製品ラインナップの拡充を図ります。そのためには、シェアNo.1の既存装置で培ったプロセスコア技術・メカトロコア技術を強化することだけでなく、新たな視点や新たな技術を取り入れた製品開発の技術力を強化する事が必要であると考えています。目標達成に向けて、半導体業界を問わず、各種分野において技術力を高めて来られた方を募集いたします。

【入社後想定されるキャリアパス】
■製品開発を通して、洗浄装置に必要なノウハウを習得することができます。また開発設計を通して最先端技術…

勤務地 滋賀県彦根市
給与 年収:550万円~800万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

パナソニックデバイスコンポーネント株式会社

※管理職候補※生産管理【京都】【転勤なし】

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【募集背景】
・事業所全体として世代交代を進める必要があり、次世代幹部の採用が必須の状況です。
・課長兼務の状態が続いており、PSI管理・SCM管理を統括できるキーマン(管理職)を求めています。
・PSI管理導入後の年数が浅く、社内での運用面での課題もある中で対応メンバーの高齢化もあり、今後の運営が危惧されます。
・新しい考え方、手法の導入が必要と考えており、生産管理職能(主に生産計画立案の業務)の経験者で即戦力となれる人材を募集しています。

【担当する業務と期待する役割】
・SCM/PSI管理の司令塔として全体戦略立案・統括
・自社で生産するLED用リードフレームに関する工場全体の生産統制業務 
・生産計画立案(目論み達成に必要となる全体的な生産調整)と生産課題の解決に向け、関連部門との協働 
・現在までの実務経験に基づき、新たな手法・仕組みの導入の提案を含む自社に適したプロセス構築を期待

【具体的な仕事内容】
・生産管理課としてはベテラン社員を中心とした10名前後の職場です。
・その中でも募集対象の職種に関しては、少数精鋭で2~3名であり、煩わしさは最小限で自らが主体となって仕事が出来る職場です。 

【仕事を通じて得られること】
・製造および工場全体を自らが立案した計画で誘導する満足感あり。
・日々生産進捗が結果としてフィードバックされるため、計画通りに進捗した際の達成感が毎日味わえます。

【職場の雰囲気】
・生産管理課としてはベテラン社員を中心とした10名前後の職場です。
・その中でも募集対象の職種に関しては、少数精鋭で2~3名であり、煩わしさは最小限で自らが主体となって仕事が出来る職場です。 
・週1~2回の在宅ワークを実施しています。

【キャリアパス】
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・その他の拠点も含めて、パナソニック ALLでのジョブローテーションも可能です

【製造部のミッション】
自動車の電動化が進むことにより、自動車照明LEDの需要が拡大している。弊社主要商品である自動車照明用LEDリードフレームの製造部門として車載品質に見合ったQ:高品質、…

勤務地 京都府亀岡市大井町小金岐四丁目24
給与 年収:900万円~1200万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社SCREENセミコンダクターソリューションズ

装置立上げ工程管理リーダー(次期管理職候補)

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務の概要】
SCREEN SPE半導体製造装置の国内外顧客サポート全般

【組織のミッション】
半導体製造装置を顧客へいかに【早く、安く、確かなもの】を納入するため、モノづくり技術の改善に取り組み、需要変動に柔軟かつ迅速に対応可能なフィールド体制を構築します。

【業務内容の詳細】
・顧客先での・装置の据え付け、スタートアップ業務
 (装置立上作業、移設作業。装置トラブル発生時の対応、海外出張有)
・据え付け・スタートアップ作業の工程設計(LT短縮)
・装置販売後の技術支援
・開発陣と連携した開発機種のテクニカルサポート、及び、早期量産化
・最先端技術を駆使した立上工程改善の立案・実行・評価のPDCAサイクルの管理
※自動化機能開発、出荷前装置清浄度向上による顧客先スタートアップ工程短縮
※VR/MR技術によるRemote支援によるフィル―ド作業者への教育チャンレンジ
※IoT技術/データサイエンスによる革新的な装置保守、サービス体制の確立
・フィールド作業者の人員計画、採用状況を加味したエンジニア育成プランの提案と実施
※AIを用いたリソースの最適化へのチャレンジ

(変更の範囲)開発、技術、製造、営業、サービス、管理に関する業務等

【募集背景】今後の更なる事業成長を見据え、顧客先での作業も含めた全体的なモノづくり技術改善をミッションとして、組織力向上のため、増員を実施します。

◎当ポジションの魅力◎
フィールド部門において、いかに最高効率のQCDSを生み出し、顧客へ製品を届けるのか?を念頭に、今までの伝統を重んじるでのはなく、新しいことにどんどんチャレンジすることを認めており、その過程・取組についても評価する職場となっています。半導体という最新技術に触れながら、エンジニアとしての成長が無限に広がる職場です。

◎入社後想定されるキャリアパス◎
弊社では、積極的な人材ローテーションを進めており、フィールドサービスの経験を基に、モノづくりに携わる全体的な業務での活躍が可能です。
・将来的には海外駐在を通した顧客サポートやポストセールス事業への参画
・顧客先での経験を基に、新規装置開発への参画
・モノづくりにおける改善を追求する生産技術部隊への参画 


勤務地 滋賀県彦根市
給与 年収:500万円~900万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社椿本チエイン

次世代人工光型植物工場における自動化設備の機械設計【京都】

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
◆アグリビジネス部では、中長期経営計画で掲げる安心安全な生活基盤の構築に向けた新規事業として、レタスなど野菜を生産する人工光型植物工場の植物栽培システムや自動搬送装置、優良苗選別自動化システム(国内初)を開発・設計・販売していま
す。
◆これまでは栽培に関する自動化機器をメインに販売しておりましたが、今後は栽培ノウハウも取り入れた植物工場全体を創造し、2025年前半には自社で建設する人工光型植物工場の運営も開始するなど、10年後には売上数十億円規模の事業体への拡大
を目指しています。
◆また、アグリビジネス部は新たな事業の柱となるべく生まれた社内ベンチャー的要素も持った部署であり、産業用チェーン世界シェアNo.1という当社の安定したバックボーンに支えられながらも、ベンチャー企業にいるような「自分達の頑張りがそのまま成長に繋がる」ことを実感しながら働ける環境と言えます。

参考資料/プレスリリース:次世代モデルの人工光型植物工場の起工式を開催~正式名称は「福井美浜工場」に決定~
https://www.tsubakimoto.jp/company/news/press/2023/11/29/1/

【具体的には】
■人工光型植物工場の生産性向上などを実現する自動化システム(搬送・ハンドリング・環境制御など)の開発・設計、試作、評価などをご担当いただきます。
(主に単品の機器設計よりも、システム設計への寄与が大きいです。)
■機器単体では、移植機(ウレタン培地で発芽した苗を把持機構等を使用して生育パネルへ自動で移植)、野菜昇降機(多段の栽培棚内の生育パネルを各段~床レベルまで自動で昇降)などがあります。
■案件毎に2~3名のチームで開発スパン0.5~1.5年の中で、仕様決定から設計、調達、納品まで一貫して携わっていただきます。設
計は基本内製で行い、製造は外部委託しています。将来的には植物工場全体にまたがる自働化システムを栽培ノウハウをベースにトータルでシステム設計を担っていただきます。なお、各機器の設計については3D図面が主体となります。
 □使用ツール:3D CAD(Solidworks)、2D CAD(AutoCAD)

【植物工場について】
■悪天候や災害に左右されず、野菜の安定生産…

勤務地 京都府京田辺市甘南備台1-1-3
給与 年収:550万円~750万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

三栄源エフエフアイ株式会社

【大阪】食品添加物・食品素材の検査業務

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
同社にて食品添加物および食品素材の検査業務を行っていただきます

【具体的には】
■製品の出荷検査、原料及び中間品の品質検査
■製品設計(規格作成)のためのデータ取得
■社外からの調査依頼・クレーム対応、社内の異常発生の原因調査
■試験、分析法及び検査法の調査・研究

検査内容は機器分析(吸光度、有機分析、無機分析、栄養分析、機能性成分分析など)および微生物検査(無菌操作)です。
※使用分析機器:精密天秤、分光光度計、原子吸光光度計、HPLC、GCなど

【募集背景】
組織編制の変更に伴う人員補強のため

【組織構成】
検査部検査課:48名(内、本社が30名、東京4名、滋賀8名、岡山6名)

【働き方】大阪本社勤務
※当面は大阪での勤務を想定しています。将来的には東京、岡山、滋賀など他拠点でのご経験も積んでいただく可能性があります。

【同社の魅力】
創業110年の歴史に裏打ちされた経営と独自技術に基づいたトップシェア製品にとり、大手食品/飲料メーカーとのパイプは非常に強固で、安定経営を実現しております。新製品開発や積極的な海外展開の強化を図るなど、将来を見据えた投資もしっかりと行っており、長く安定してご活躍頂ける環境を提供できます。

勤務地 大阪府豊中市三和町
給与 年収:500万円~700万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

日空工業株式会社

機械設計(管理職)【兵庫/伊丹】※転勤なし

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

同社において機械設計職(管理職)をお任せいたします。

【具体的には】
■同社が取り扱う真空技術を用いた装置の機械設計を担当して頂きます。
 □お客様先にて打ち合わせ
 □設計図作成
 □外注先への指導・進捗の確認
 □納入先にて試運転調整から立ち会い
 □使用CAD:2D CAD
■プロジェクトは5~6ヶ月間の案件が多いです。
■働き方
 出張:1~4回程度/年 期間:1週間程度(案件によっては1ヶ月の可能性あり)

【当ポジションの魅力・やりがい】
■フルオーダーのご要望に対し、一気通貫で製造しています。少数気鋭のため、設計から納入・試運転調整、引き渡しまでのプロセスを全て担当できます。
 購買・設計・製作等の業務にて外との付き合いもあり、技術・営業・生産管理(技術)面での自己の能力も高めることができます。
■国内トップレベルの技術を駆使し、お客様の期待に応える責任感があります。
■国内外で高いシェアを獲得しており、クライアントはほとんどが大手企業です。重工業、化学、製薬、食品等幅広い業界に取引先があるので、その分社会貢献度も高く、業績が安定しています。

【商材】
■真空含侵装置、真空冷却装置、真空乾燥機など
■製品単価:平均5000万円/台、大型の物であれば数億円台にもなります。

【組織構成】
■計21名(60代3名、50代3名、40代6名、30代3名、20代5名)

勤務地 兵庫県伊丹市
給与 年収:500万円~800万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社クボタ

機械設計【ユーティリティービークル(多目的運搬車)】

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【トラクタ技術第四部】にて多目的運搬車であるユーティリティービークルの機械設計業務をご担当いただきます。

【具体的には】
・現地マーケットの市場調査を行い、開発コンセプトの企画・立案
・シャーシ、パワートレイン、内/外装部品、樹脂・板金部品等の
 仕様決定、設計、試作、開発、量産などの一連業務
・関係する部門との連携
(実験評価、電気設計、ソフト設計、原価企画、試作、製造部門、サービス部門等)
◇開発ツール:CATIA

【開発スタイル】
チーム別組織となっておりチームごとに新機種開発を担当。
ミニチェンジの場合は機械設計業務を1名で担当いただく場合も御座います。
また弊社では、開発部門が製品コンセプトの立案から携わっていただくため
現地調査やエンドユーザーへのヒアリングにも開発担当者が赴きます。
そのため自身が開発した製品が製品化され、お客様に受け入れられる喜びを実感しながらエンジニアとして成長していただける環境です。

【開発拠点】
日本(堺)、北米(ジョージア)に開発拠点を設けており、グローバルに活躍できる環境が御座います。
またグローバル技術研究所を設立し、IoT・ICT技術の組み込みや、海外拠点へ供給する基幹部品の開発など、全世界の研究開発をコントロールしています。

【ユーティリティービークルについて】
2004年から海外で販売を開始し、特に北米ではディーゼルエンジンを搭載したユーティリティービークルにおけるシェアトップクラスの製品として広く認知されています。
トラクタの技術開発を基に高い耐久性や走破性に加え、操作性もよく、北米では農場や牧場での利用に加え広大な自然公園の管理などにも幅広く活用しています。
成長事業であることから社内での注目度も高く、積極的な開発業務を行うことができ、自らのアイデアやノウハウを新製品に落とし込むことができます。また北米を中心とする市場であり、主力工場も米国にある事から海外出張の機会も多く、グローバルに活躍いただくことができます。

勤務地 大阪府堺市堺区匠町
給与 年収:500万円~1000万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社椿本チエイン

アグリビジネスにおける品質企画・管理(リーダークラス)

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
■アグリビジネス部全体における自動化装置の受注から納入引き渡しに至る全工程の業務品質管理よび製品品質管理、業務プロセスの改善企画など品質マネジメント全般をリードいただきます。
■主に、品質管理の仕組構築や運用改善を行い、効果的に運用するために部内メンバーとコミュニケーションを図り、周知・推進いただきます。
 □業務の運営と進め方について、仕組み作りと改善業務の支援
 □品質マネジメントの企画および業務改善に向けた計画策定・運用
 □機器・システムの設計・製造における品質基準策定および品質管理
 □部内への品質に関する教育および意識改革業務
 □ISO9001やISO14001の認証取得に向けた準備

◆アグリビジネス部では、中長期経営計画で掲げる安心安全な生活基盤の構築に向けた新規事業として、レタスなど野菜を生産する人工光型植物工場の植物栽培システムや自動搬送装置、優良苗選別自動化システム(国内初)を開発・設計・販売していま
す。
◆これまでは栽培に関する自動化機器をメインに販売しておりましたが、今後は栽培ノウハウも取り入れた植物工場全体を創造するビジネスに拡大させ、10年後には数十億円規模の売上を目指しています。
◆また、アグリビジネス部は新たな事業の柱となるべく生まれた社内ベンチャー的要素も持った部署であり、産業用チェーン世界シェアNo.1という当社の安定したバックボーンに支えられながらも、ベンチャー企業にいるような「自分達の頑張りがそのまま成長に繋がる」ことを実感しながら働ける環境と言えます。

※プレスリリース:次世代モデルの人工光型植物工場の起工式を開催~正式名称は「福井美浜工場」に決定~
https://www.tsubakimoto.jp/company/news/press/2023/11/29/1/

【植物工場について】
■悪天候や災害に左右されず、野菜の安定生産・安定供給が可能として注目を集め、直近のコロナの影響もあり、外食チェーンやコンビニ、業務用のサラダなどで需要が急拡大しています。
■人工光型植物工場運営市場は2026年に450億円規模に拡大する見込みで、特に大量生産に向けた工場の大型化や自動化のニーズが高まっています。
■こうしたニーズに対応できる企業も国…

勤務地 京都府京田辺市 甘南備台1-1-3
給与 年収:500万円~900万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

三菱電機株式会社

海外向自動車用発電機(オルタネータ)の製品設計【姫路製作所】

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【業務内容】
・海外向自動車用発電機(オルタネータ)の製品設計(量産プロジェクト開発)をご担当いただきます。

<具体的には>
同社標準製品をベースに顧客要求を満足する製品設計を提案します。具体的には顧客との仕様整合、営業、設計、評価部門、生産技術、工作部門、海外拠点、海外販社と連携して、製品設計の開発を行います。
グローバルにあらゆる分野と連携するため、幅の広いエンジニアとして、成長が期待できる環境になります。
製品設計の開発はチームで行っており、まずは海外研修/出向経験者と共に基礎を学びながら、業務に携わっていただき、適正を見極めた上で、海外研修などを経て、チームリーダとなる人材育成を目標としています。

【使用言語、環境、ツール、資格等】
・工場内で使用する言語は日本語ですが、顧客に提出する資料には英語も含まれます。従って、顧客との打ち合わせも英語の場合もありますが、製品知識、英語スキルが身につくようOJTやOFF-JTにて教育いたします。

【業務の魅力】
・グローバルに展開しているビジネスであり、あらゆる分野と連携した業務となるため、ご自身の今までの経験や知識を活かしつつ、幅の広い成長が実現できる環境です。また、目に見える製品の設計であり、社会・自動車に貢献している実感が得られる業務となります。

【組織のミッション】
・グローバルに展開しているビジネスで、今後の更なる成長を目指し、製品・生産体制強化を図り、収益の安定化を実現します。収益が安定化することによって、健全性を高め、事業成長に貢献することを目指します。

【事業/製品の強み】
・自動車用発電機(オルタネータ)は1962年に世界初の乗用車用生産を開始している歴史のある製品であり、グローバルに生産することで、高いシェアを保有し続けています。シェアを保有し続けた高い技術力と豊富な経験を結集することで、時代の変化とともに高度化・多様化する業界ニーズにも応え続けていきます。

勤務地 兵庫県姫路市千代田町
給与 年収:500万円~900万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社SCREENセミコンダクターソリューションズ

原価管理【滋賀】≪入社実績多数≫

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
◆当社は半導体製造装置を顧客からのオーダーに応じて、基本仕様に特殊仕様を加える形での受注設計生産(ETO)をしております。昨今、顧客要求の複雑化や部材高騰、人件費高騰などのにより、弊社のモノづくり全体が複雑化・高コスト化してきており、それに応じて解決すべき課題もより難しいものとなっております。原価観点から、取り巻く様々なステークホルダーの観点など多面的に検討し、課題解決を図る必要があります。
◆本職務は、そういった環境の中で、特に原価管理観点や製造観点を中心にコスト管理や収益向上に寄与する役割となります。

【具体的には…】
■装置毎の目標原価設定の管理や変動費の分析や予測、改善案の実施マネジメント
■原価管理上の改善点やコスト改善の提案、プロジェクトのリード

【組織のミッション】
■生産~装置搬入立上げ、物流、生産技術機能などの機能を有している統轄部門全体に対して、統轄部門が目指すべき中長期的な姿と実現のためのモノづくりおよび人員・コスト企画を提言・実行管理していく。
■SCREENセミコンダクターソリューションズとして販売している装置や改造に関する原価管理とその改善を通じて、収益力向上と財務目標達成に貢献する。

【募集背景】
■売上高増加に伴う組織体制の強化

【求人の魅力】
■SCREENセミコンダクターソリューションズに販売している、会社全体の収益に関わりながら、モノづくり全体の戦略を俯瞰的に見て、提案実現していける部分にやりがいがあります。

【入社後想定されるキャリアパス】
■ご本人のご志向やご経験、適性に合わせて、工場内の企画部門や本社管理部門、製造系部門などへのキャリアUPの機会があります。

【職場の雰囲気】
■ベテラン社員が多いですが、20代~50代まで年代が幅広く、中途社員も所属しています。分からないことは聞いて頂き易く、落ち着いた環境で仕事を進めて頂けると思います。

勤務地 滋賀県彦根市
給与 年収:650万円~900万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

スペクトロニクス株式会社

制御開発(リーダー候補)【大阪】

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
レーザ発振器を開発・製造する研究開発型ベンチャー企業である当社にて、下記業務をお任せします。
(1)全社戦略(事業ロードマップ)に基づき、開発目標(性能,コスト,日程)実現の開発計画を立案する
(2)上記実施メンバー状況を把握し、開発完了までプロジェクトのリーディングを行う
(3)性能目標を達成するため,搭載キーパーツ仕様に関するサプライヤー,設計外注との折衝を行い,納入(購入)仕様の締結を行う
(4)開発品の生産移管のためのドキュメント作成・制定をリーディングすると共に、生産部門への製造方法指導を行う
(5)開発計画立案から生産移管までのプロセスを一気通貫でリーディングを行う

■業務の特徴:
顧客価値実現のため開発納期に妥協せず開発推進できる方、課題対策をオープンマインドで議論でき、新しい技術情報を積極的に収集・分析が出来る方がご活躍いただける環境です。積極的に新規案件をお任せする予定です。

■レーザ発振器とは:
微細加工用レーザの機械であり、従来の機械加工では難しい微細な加工が可能。電子機器や電子部品の小型化によりニーズが急激に高まっております。

■やりがい:
・ 開発リーダーとして,世界初の商品を生み出すやりがいがございます
・ ハード/ソフトの両方の開発・マネジメント経験を得られる環境です
・顧客と開発目標,仕様の折衝を行い、自らの考えが反映した商品を生み出すことが出来ます
・役員層とワンオフィスで仕事をしており、自らの考えを役員クラスと議論し、自ら開発計画に反映することが出来ます

勤務地 大阪府吹田市
給与 年収:500万円~750万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社神戸製鋼所

機械設計(ターボ圧縮機)【高砂製作所】

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

非汎用ターボ圧縮機の設計、特に客先折衝、社内調整などが必要なオーダを取り纏めるプロジェクト業務に携わっていただく予定です。
入社直後から管理職もしくは担当者と共に、オーダ業務を担当していただき、まずは社内システムの習得、基本内容の教育を行い、半年後にはオーダ業務を通してOJTの下知見を広げていただくことくを想定しております。

【組織構成】ターボ室組織体制
ターボ室 管理:2名
見積Gr. : 5名
プロジェクトGr. : 20名 (庶務4名含)
本体Gr. : 14名
ギヤGr. : 4名
開発Gr. : 5名

【キャリアパス】
入社いただいた後はプロジェクト業務を中心に行っていただき、圧縮機の知見や経験を積んでいただくことになりますが、3-5年後はプロジェクトの中堅社員として種々のオーダをハンドリングいただく様考えております。更に視野を広げるため圧縮機の見積業務に入っていただくか、圧縮機本体経験を積んでいただくかは適性やご志向を鑑み決めさせていただきます。

【募集背景】
圧縮機業界の中で、ターボ圧縮機は適用用途が幅広く、市場も最も多い機種になります。従来石油化学、石油精製を主用途として対応していましたが、昨今のカーボンニュートラルの機運の高まりから新たな用途への進出が必要になっております。当社ターボ圧縮機ではCCS※用途関連の案件数も増え始めており、今後実績を積み上げていく観点で、受注後のオーダ対応が重要になってくると考えております。
これらに対応するため、組織体制の強化を図るため、この度設計技術者を募集いたします。
※CCS:主に産業活動で発生するCO2を、大気中に排出する前に回収したり、大気中から回収したりして、CO2を貯留または資源として有効利用する技術

【魅力・やりがい】
・圧縮機は個人が全体に目を配りうる最大サイズの機種。
・経験の無い新しい分野へのチャレンジができる。
・世界のお客様との仕事を通じ、ターボ圧縮機技術者として成長できる。
・新規にカーボンニュートラル用途への適用も進めており、環境用途にも携わることができる。

勤務地 兵庫県高砂市
給与 年収:550万円~1000万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社クボタ

製造・生産技術者≪生産本部技術部:KPS推進部/堺製造所≫

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【配属先予定部署】
生産技術本部 KPS推進部 KPS推進統括課

【部署の役割】
全社製造部門を中心に下記を活動を行います。
■体質強化や原価改善へと繋がる手法(KPS)の確立
■製造拠点のKPI見える化と競争原理を働かせる仕掛け造り
■トップランナーの標準化と水平展開

【具体的な仕事内容】
■国内外の全製造拠点の活動を確認・フォロー実施。場合によっては調査支援や改善活動提案を行います。
■国内外の全製造拠点のKPIのデータ集計、社内HPの改修
■間接部門業務改善に向けた他社事例調査、マニュアル改修

【仕事の進め方】
■チームで業務を遂行するが、新たな取り組みである業務も多く裁量権をもって提案、実行することが可能です。
■週1回のペースで定例会議で進捗を確認。人財開発課との連携業務も多く、メンバーの出張や業務不可を鑑み柔軟に業務内容は調整していきます。
■全製造拠点の活動の確認・フォロー:定期的に拠点を訪問し活動計画書に基づいてフォローを行います。訪問前には課内で確認事項等の擦り合わせを行い、訪問時も単独ではなく複数人で訪問を実施します。
■KPIのデータ集計、社内HPの改修:現担当者から集計方法を教わり、1回/月のペースで集計を行います。また集計を通じて拠点の強み弱みを定量的に学び、拠点の競争を促せる魅力的なコンテンツを有したHPを検討します。
■間接部門業務改善:社内的にも事例は少なく、現担当者と共に他社での事例調査を行います。既にマニュアル(案)は作成されており、事例や社内ニーズに合わせて改修を行います。

【配属部門の目指している姿と課題】
■ 国内外での拠点活動内容を定量的に把握できるデータを集約できる環境を構築し、全社的に改善レベルの底上げを行うべく、トップランナー固有技術の標準化→水平展開→拠点実践のスパイラルアップを維持し続けれる状態を目指しています。
■現在KPIのデータ収集は整備されてきましたが、今後は拠点の競争原理を働かせる仕掛け造りが必要となっており、データ横にらみの切り口、データの見せ方等を工夫し部門HPを改修する必要があります。
■また製造部門だけでなく間接部門へのKPS活用が社長方針として掲げられており、実践に向けたマニュアルや事例集作成が…

勤務地 大阪府堺市
給与 年収:500万円~1000万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社エトヴォス

【大阪】品質管理部 マネージャー(候補)

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
◆同社にて、品質管理(マネージャー候補)を担当していただきます。

【具体的には…】
■部下の管理・指導・育成 
■他部署と適切なコミュニケーションで連携し、部署を横断した業務の遂行
■品質管理体制の体系化
■監査システムの確立(選定基準設定、監査プロトコル立案、監査実施を含む)
■自社監査基準に基づくOEMへの指導協力
■市場投入されている当社商品の品質担保を目的とする品質保証ガイドラインの作成
■消費者からクレームが寄せられた当社商品に対しての対応
■情報収集、定量分析、原因究明作業。ならびに分析結果に基づく品質改善の遂行
■定性分析が必要な際は、必要な専門知識のある他部署と連携し解決策を立案・実施
■上記に付随する業務
■その他、初回生産立ち会いや仕入れ先監査、業更新時の行政対応など。
 (監査や立ち合いで宿泊を伴う出張が発生します)

【ミッション】
■品質管理部の管理ポジションとして、市場優位性のある当社商品の安定供給および当社の事業成長の実現に向けた品質管理体制の運営・強化へのコミットメント。
■当社商品の市場投入後、流通する当社商品の品質を担保するために必要な全ての業務の管理・遂行をお任せします。

【配属部署】
部長40代男性、アシスタントマネージャー40代女性、スタッフ20代女性、パート・派遣スタッフ3~4名で構成されております。

勤務地 大阪府大阪市
給与 年収:600万円~800万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

三菱電機株式会社

車載用製品へ搭載されるモータ設計・開発

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
★三菱電機/先端技術総合研究所とは
三菱電機グループは「家庭から宇宙まで」の12の事業分野で多彩な技術とノウハウを持ち、
国際特許の出願件数は7年連続トップとなるなど、次々と新しい技術を生み出しています。
そんな三菱電機グループの最先端技術の研究開発を行っているのが先端技術総合研究所です。
事業を支える基盤技術から次世代製品やサービスの技術開発や、将来の新事業の芽となる研究開発を推進することをミッションとしております。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/point/

【業務内容】
■車の内燃機関(エンジン)に搭載されるターボチャージャーやEGRバルブ用DCモータの新規開発や改良開発
■新用途製品用DCモータの開発
■他場所のモータ開発部門との技術交流
■研究所との共同開発交流

<具体的には>
■電動モータの製品開発~量産までのモータ設計
■開発先導部門としての開発取り纏め(マスタープランの先導)
■量産流動品の改良設計
■他場所とのモータ技術に関する情報交換
■研究所への依頼委託
※未経験者の方は、OJT形式での先輩社員の指導や社内講座による育成により業務を行っていただけますのでご安心ください。

【このポジションの魅力】
・製品の開発から市場に出すまで、一連のプロセスを担当することが出来るため業務の達成感が大きい仕事です。
・電動化のキーパーツである「電動モータの開発技術」が習得できます。
・開発で用いている製造技術が多いため、いろいろなモノづくり技術を習得できます。

【勤務地】
■兵庫県三田市三輪2-3-33(JR三田駅から徒歩約10分)
※将来的な全国転勤の可能性あり

【採用背景】
三田製作所は、1986年にカーオーディオ、アクチュエーター等の自動車機器の開発・製造拠点として設立され、その後、モータリゼーションの発展とともに製品群を拡大し、高い技術力により世界各国のカーメーカー様と取引を行っています。
カーナビゲーションシステムやヘッドユニットといったマルチメディア機器および地球環境改善に貢献するエンジンバルブやアクチュエーター並びに安全運転…

勤務地 兵庫県三田市三輪2-3-33
給与 年収:500万円~1000万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社クボタ

設計評価標準化・市場品質未然再発防止推進【大阪堺市】

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
建設機械技術第二部にて建設機械(コンパクトトラックローダー・スキッドステアローダー等)開発における市場品質問題、設計・実験評価の標準化に従事いただきます。
【具体的には】
1. 設計・実験評価の標準化推進:設計標準、実験評価標準の整備及びそれに伴う検討・推進
2. 設計・実験評価標準システム整備:標準システムの構築支援、運用等
3. 市場品質問題解決迅速化:市場品質問題の調査・原因究明、処置対応推進、及びその進捗管理
4. 市場品質問題の未然・再発防止推進:未然・再発防止目的の標準化推進

【仕事の進め方】
・設計・実験評価エンジニアと協力・取りまとめして、設計・実験標準の整備のための検討・推進を行う。
・設計・実験評価標準システムの構築部門と連携して、構築及び、その運用を行う。
・個別テーマ毎に設定した担当者と一緒に調査・原因究明、処置対応を推進する。
 また標準化も同様に担当者と一緒に推進する。
・定期的な進捗確認会議の運営事務局を務め、上長への進捗報告、対応内容の承認を行う。

【想定されるキャリアパス(入社5年目以降のイメージ)】
・設計・実験評価標準化のエキスパートとして、開発に必要な標準化及びその運用の企画・推進を行う。
・品質分野のエキスパートとして市場品質対応迅速化、再発防止のシステム化、仕組みの企画・推進を担う。
・チームを新設し、部下のマネジメントを担う
・海外開発拠点に同機能の組織体制の構築を企画・推進する。

【ポジションのやりがいや魅力】
・設計・実験評価標準化領域について幅広く業務を担うことができ、全体統括するポジンションから俯瞰的な視点で仕事ができます。
・品質領域について幅広く業務を担うことができ、全体統括するポジンションから俯瞰的な視点で仕事ができます。
・新しいポジションの為、業務設計から企画・推進できます。
・お客様の声、開発現場といった市場に近い位置で顧客満足度向上という事業貢献に結びつく仕事ができます。

【現状の課題】
・製品開発力強化、市場品質問題解決迅速化による顧客満足度向上
・部門運営管理レベル向上によるリスク低減

【組織について】
・建設機械技術第二部:北米市場を中心に販売しているコンパクトトラックローダー(…

勤務地 大阪府堺市匠町
給与 年収:500万円~1000万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社クボタ

流体解析技術者【大阪】≪東証プライム上場≫

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

◆解析専任部門と協力し、解析を通じ機種開発における課題解決を行うのが主なミッションです。自身の案件対応のみでは無く、解析チームの運営と業務の標準化や効率化にも取り組んでいきます。

【入社後の具体的な仕事内容】
■CAE解析を用い、機種開発における課題解決の対応
■チームのマネージメント(仕事の仕方の指導、技術サポート、進捗管理、解析専任部門や設計部門との業務調整)
■既存業務の標準化、効率化

【仕事の進め方】
■CAE解析を用い、機種開発上の課題を分析、それを解決するための対策案を見出し、設計者及び解析専任部門と共に協議して打開策を開発機種に折り込みます。
■流体解析担当としては、設計者及び解析専任部門からの解析案件の依頼を受け、目的を明確化させた後、「モデル作成→解析結果の妥当性確認→現象解析→対策案の立案→報告」を行い、その開発機種における課題解決を実施します。
■自身が直接問題解決に対応する場合もありますが、自身が牽引するチーム員に割り振った案件に対しても同様の手順で対応し、進捗管理や技術的サポートを行うことで、チーム員の担当した案件の課題解決に対応します。その際、チーム員の仕事の仕方に課題が見つかった場合には指導、教育を行い、改善を図ります。
■また、業務内における業務フロー上の業務標準化、効率化にも取り組み、チーム員全体のOUTPUTの品質向上、早期化に努めます。

【想定されるキャリアパス(入社5年目以降のイメージ)】
■流体分野、あるいは複数のCAE領域におけるPM・PL

【ポジションのやりがいや魅力】
■研究開発を積み重ねたデータを基に構築された解析手法をベースとして、様々な高い精度の解析に取り組むことが出来ます。
■自身の持つ基礎知識を用いて、様々な現象の分析を行い、立案した対策案が開発機種に取り入れられることで、よりその製品開発に貢献できます。
■育成、指導に関する課題を各リーダー間で共有、議論することで、マネーメント力の向上が図れます。

勤務地 大阪府大阪市浪速区敷津東
給与 年収:500万円~800万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社クボタ

建設機械開発における技術管理業務【注力領域】

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
建設機械技術第二部にて建設機械(コンパクトトラックローダー・スキッドステアローダー等)製品開発プロジェクトにおけるPMO(プロジェクトマネジメントオフィス)に所属し、管理業務をお任せします。
【具体的には】
1)プロジェクトのリスク、課題管理
2)PMOとして、第3者の視点によるプロジェクト週報の作成
3)プロジェクトに関する各種会議に対するファシリテート
4)プロジェクト課題に対するリーダー、マネジメント層との各種調整、折衝
5)プロジェクトリーダーが管理するプロジェクトの工程表の作成、メンテナンス支援
6)プロジェクトリーダーが実施する他部門との各種調整、折衝業務の支援
7)プロジェクトリーダーが実施する各種報告業務の支援
8)現場の声をヒアリングすることによる、現場課題の見える化

【仕事の進め方】
基本的には、担当するプロジェクトに関わる全ての方と密にコミュニケーションを取りながら、プロジェクトの進捗や課題の見える化を行い、その内容を分かりやすく整理して週次のPMOプロジェクト週報として展開することが主な業務になります。
またプロジェクトリーダーの支援として、工程表や報告資料の作成や会議のファシリテート、部内外との各種調整業務を実施します。

【関わる部門】
基本的には部内における調整が主になりますが、プロジェクトリーダーの支援として営業/販社や製造、調達、品質保証部門と関わる場合があります。

【体制】
PMOのマネージャー1名とPMO担当2~3名の体制を想定しています。

【働くスタイル】
上記に示す通り、基本的には高いコミュニケーション能力を持ってプロジェクトに関係する各メンバーと主体的、積極的にコミュニケーションをとりながら、プロジェクトの状況を見える化していくような業務スタイルが求められます。

【ポジションのやりがいや魅力】
プロジェクト管理を支援する立場として、部内外の様々な方と仕事ができるため、製品開発に関する幅広い知識と経験を得ることができる、またプロジェクトに関わる様々な人と人脈形成が行えることが一番の魅力です。
個人のスキルとしては、製品開発におけるプロジェクトマネジメントスキル・経験を深めることができるため、当該製品以外にも様々な分野に応用…

勤務地 大阪府堺市堺区匠町1番地11
給与 年収:500万円~1000万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社クボタ

製品戦略のとりまとめ【トラクタ技術企画部】

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【トラクタ技術企画部】とは2022年8月に設立した技術部門であり、トラクタ事業部の全ての製品において、各製品企画をとりまとめながら、共通課題やテーマにおいて中長期の戦略を策定することを役割としています。

【配属先部署での現在のミッション】
1) 全体製品戦略のとりまとめ
・各事業ユニットが策定する製品戦略をとりまとめる。
・共通テーマや共通技術においての戦略を策定するための材料を収集し運用ルールを検討する。
・将来必要となる技術や先行開発を認識し管理できる仕組みを作る。
2)戦略策定に必要な情報の収集・蓄積・分析・管理・展開
・製品戦略に必要となる情報を積極的に収集していく。

【具体的な仕事内容】
入社後の業務は主に以下の分野に関するものですが、部門として解決すべき項目の優先順位は日々更新されていきます。
・担当製品テーマを持って製品への理解を深める。
・担当技術のテーマについて担当を持って管理していく。
・各製品の戦略策定のための情報収集・分析・管理などを行いながら、平行して運用体制を構築する。
・部門活動の体制づくりを進める。
・タイミングがあればプロジェクトへ参画する。

【仕事の進め方】
・入社後は一定の教育を経て、担当製品の担当技術テーマを持っていただきます。
※ただし固定ではありません。
・開発部門や他部門とのコミュニケーションを取りながら業務を遂行していただきます。

【部署として今後目指している状態】
製品開発から独立した別組織として製品戦略策定を主体的に実施し、製品及び機能別レベルでのラインナップ構想や先行研究を計画的に推進し中長期の製品戦略を開発ロードマップに組み入れて運用することです。

【ポジションのやりがいや魅力】
・当社のトラクタ・乗用芝刈機・ユーティリティビークル事業の戦略立案プロセスに深く関わり、世の中に対して新しい価値観を創造していく実感を得ることができます。
・海外拠点への出張の機会が多いです。
・将来的な海外関連会社への駐在の可能性があります。

勤務地 大阪府堺市堺区匠町1番地11
給与 年収:500万円~1000万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社クボタ

【大阪】電気設計(重量式フィーダ用コントローラ)

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【職務概要】
精密機器事業ユニットの開発部署にて重量式フィーダの制御コンポーネント・システムの開発業務をご担当いただきます。

【職務詳細】
具体的には以下の業務をお任せします。
・重量式フィーダの制御コンポーネント・システムの企画、開発
・現行製品の品質・コスト改善、機能アップのための改良設計

【具体的な業務内容】
採用時の想定ポジション:開発テーマ担当
入社直後に任せる業務:主担当の下で実務
(部分開発・開発補助・試作評価試験等)を担当していただきます。
その後は基本的には、部内で担当技術のブラッシュアップをしながら
開発テーマの主担当等を経験していただき開発者として
キャリアアップを目指していただきます。(担当→主担当→課長)

また適性を見て開発者としてのキャリア形成のため、
海外グループ会社(ドイツ)への赴任、販売・サービス・設計部門など
顧客に近い部門間(精密機器事業ユニット内)での異動の可能性はあります。

勤務地 大阪府八尾市神武町2番35号 JR大和路線「久宝寺」駅より徒歩10分
給与 年収:500万円~750万円年収:500万~750万 ■月給制:月額300000円 ■給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇 ■賞与:年2回(6月・12月) ■昇給:年1回(1月) ■雇用形態:正社員 ■試用期間補足:3ヶ月 ■待遇■ 通勤手当※同社規程により支給/退職金、貯蓄制度/財形貯蓄制度(財形年金)、団体貯蓄保険、クボタファンド(従業員持株会)慶弔・保険/慶弔見舞金制度、ファミリーライフサポート保険、災害補償、各種損害保険等 健康・レクリエーション/カフェテリアプラン ■勤務時間:8時30分~17時00分 ■休憩:45分 ■喫煙情報:屋内原則禁煙(喫煙室あり)

気になる

株式会社クボタ

【大阪】車両排ガス品質管理・法規認証技術者(北米向け)

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【職務概要】
車両での米国排ガス認証申請業務及び開発部門・生産拠点との排ガス品質管理を担う部署です。
UtilityVehicle事業の拡大に向け、高速UVの市場への進出を図っており、ガソリンエンジンを搭載した高速UVにおいては、搭載車両での排ガス・燃料蒸散ガスに対する排出規制に対して米国当局(EPA/CARB)の認証取得が必須となります。
また生産・市場に対する排ガス品質を担保するべく手腕を振るっていただくことを期待しております。

【職務詳細】
1.排ガス認証申請業務、排ガス規制の動向把握・規制解読整理
2.開発部門との排ガス関連コンカレント活動、エンジン制御仕様の申請資料展開
3.製造拠点での排ガス品質管理(生産機の自主抜き取り検査及び変化点管理)
4.生産・販売数・排ガス値等のEPA/CARB当局への定期報告(四半期・年次)

【やりがい】
・海外向け開発製品の排ガス認証であり、海外駐在を経験できる可能性があります。
・事業拡大により将来的に独立部門への発展可能性があり、社内第一人者としてリーダーシップを発揮頂けるポジションです。

勤務地 【近畿】大阪府 堺市堺区 南海高野線「堺東」駅よりバスで10分
給与 年収:500万円~750万円年収:500万~850万 ■月給制:月額357143円 ■給与:・539.2万円/27歳(残業代を除く)・715.8 万円/34歳(残業代を除く) 897万円/35歳(管理職扱、手当無)   ■賞与:年2回(6月・12月) ■昇給:年1回(1月) ■雇用形態:正社員 ■試用期間補足:3か月 ■待遇■ 通勤手当※同社規程により支給/退職金、貯蓄制度/財形貯蓄制度(財形年金)、団体貯蓄保険、クボタファンド(従業員持株会)慶弔・保険/慶弔見舞金制度、ファミリーライフサポート保険、災害補償、各種損害保険等 健康・レクリエーション/カフェテリアプラン ■勤務時間:8時00分~16時30分 ■休憩:45分 ■喫煙情報:屋内禁煙

気になる

株式会社クボタ

バイオマス/エネルギー回収・資源循環システムの処理技術開発

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【配属先部署の担う役割】
■バイオマスや廃棄物からの資源・エネルギー利用に関わる技術開発とビジネスモデル構築が部門の役割
■クボタの長期ビジョンである「GMB2030」の実現を左右する研究開発を担い、農業事業と環境事業のシナジーにより現行事業強化だけでなく、新規事業創出に貢献することがミッションである。
■中でも、今回募集する「バイオマス資源循環テーマ」は、クボタの主要事業領域である農業分野において資源循環、カーボンニュートラルに大きく貢献できる技術であるため、社内で重要視されており、早期の事業化を要望されている。
■現在の各テーマが事業化され10年後には大きな事業となるよう、技術開発のみにとらわれず、事業推進のサポートも行っていく。
■取り組むテーマは「バイオマス活用」「リサイクル推進」「再生可能エネルギーの活用」「カーボンニュートラルの実現」といった社会動向に合致しており、事業の広がりも大きく開発要素も多い。
■自社開発、共同開発、他社技術活用を組み合わせ、早期の目標達成、成果の最大化を目指していく。

【具体的な仕事内容】
■水田からのGHG削減と資源循環を実現するクボタらしい農業と環境の連携した新たな事業の立上げを目指す。
■2022年に受託した環境省事業を通じて、数年後の実用化を目標にキー技術である発酵、水処理技術の開発が主要業務
■2023年からは、国内農業地域での大型実証を計画しており、実証施設の設計から現地での運用・改良についても担当。
■実証以後は、事業化に向けて、機器、設備及びシステムの設計標準化を行う。
■全社PTでの事業ビジネスモデル検討として、国内だけでなく海外含む市場調査、事業企画にも参画する。

≪流れ≫
おおまかな流れは次の通り
1.実験計画の立案:必要な収支計算、容量計算実施。実験方法、評価方法の検討。客先説明(必要な場合)
2.実験装置、プラントの制作:計画、設計(製図は外注)、手配(業者選定、交渉、発注、検査等)
3.実験準備:設置工事、ユーティリティーの手配。実験後廃棄物処理方法の検討。官公庁届出(必要な場合)
4.実験実施・評価:必要なら再実験実施のため1から再度実施
5.設計基準・製作図作成:実際に製品として事業部門が取り扱えるようまとめ…

勤務地 兵庫県尼崎市浜
給与 年収:500万円~1000万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

三菱電機株式会社

エンジン部品の品質保証・品質管理業務【三田製作所】

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
●業務内容
Exhaust Gas Recirculation Valveの開発から量産までの品質醸成、並びに量産後の生産ラインの品質改善

≪具体的には≫
品質保証業務:新製品の量産開始に向けた製品・生産工程の分析・新規部品設定
品質管理業務:量産品の品質維持・改善に向けた生産工程の分析と製品の解析、量産品の変更処理

●組織のミッション
(部)品質プロセスの改革、モノづくりマネージメントの強化
(課)Exhaust Gas Recirculation Valveの品質強化(品質改善、DX推進、未然防止活動推進)

●業務の魅力
品質保証・品質管理(製品・部品)・Warrantyと業務範囲は多岐にわたり、これまでのご経験を活かして働きたい、いろいろなことに挑戦したい方に活躍いただける職場です。

●事業/製品の強み
家庭用自動車では電動化が進んできてはいますが、トラックなどの商用車市場では燃料エンジンの需要は非常に多く今後も成長分野の一つとされ、Exhaust Gas Recirculation Valveはそれら車両に搭載されています。成長分野のビジネスとして、今後も更なる発展を目指しています。

勤務地 兵庫県三田市三輪2-3-33
給与 年収:500万円~800万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

260 件中 61 〜 90 件を表示

あなたにオススメの求人