会員登録を行うとあなたの行動を学習し、あなたにマッチした求人を提案いたします。

株式会社公文教育研究会 掲載終了日: 2024/5/2

KUMON教室担当社員/40代までの女性多数活躍中/未経験歓迎/賞与あり/在宅&フレックス可/独立可

契約社員

気になる

申し訳ございません。この求人情報は現在掲載されておりません。
このページでは、 2024/5/2 時点での求人情報の概要を確認することができます。

募集条件

雇用形態 契約社員
年齢 不問
学歴 短大卒程度の学力
求める人物像 資格・経験、ブランク不問《職種・業種未経験、第二新卒、歓迎します!》
教員免許なども必要ありません。
未経験者へのメッセージ 神奈川オフィスではフリーアドレスで仕事をしています。子どもたちの教育に携わりたい、人と関わる仕事がしたいという理由で入社してきた先輩や同僚ばかりです。本部勤務の際やオンライン等では、教室担当社員同士互いに相談事を話したり、嬉しかった出来事を共有したりといつでも相談できるサポート体制が整っているため安心です。
勤務地 【本部/神奈川オフィス】
(横浜市神奈川区金港町2-6 横浜プラザビル8F)

【教室/横浜市or川崎市or相模原市】
(担当するのは1教室のみです)

※転勤はありません。
※週2日は担当教室での勤務です。
※以前は週に1日以上は神奈川オフィス勤務でしたが、
コロナ禍の現在は入社時からリモートワークを推奨しています。
アクセス <神奈川オフィス>
神奈川事務局/各線「横浜駅」きた東口Aより徒歩5分

<教室>
勤務地は横浜市内or川崎市内or相模原市内です。
(最寄駅から徒歩圏内or最寄駅からバス数分)
勤務時間 ■雇用形態
契約社員:最長54ヶ月の契約期間
※初回の契約期間は30ヵ月、
その後、双方が合意すれば1回に限り契約を更新(24ヵ月間)

■担当教室での勤務(月木or火金or水土)
9:30~20:00の間でシフト制(休憩60分)
※時間は教室によって異なります。
開始時刻や終了時刻は目安です。前後することがあります。
※前半は準備・後半が教室です。
教室運営時間は4~5時間。その他の時間は教室準備などです。

■オフィスや担当教室、ご自宅等で勤務(火水金or月水木or火木金)
9:20~17:50(休憩60分)
※現在は新型コロナ感染防止対策として、入社時からリモートワークを推奨しています。

教室運営以外の勤務時間は目安です。
1日の最低勤務時間は2時間、最高12時間です。
週に勤務時間37.5時間を下回らないように自分で働き方をデザインします。
給与 ■時給:1,380円+賞与年2回

<月収例>
時給1,380円×1日7.5h×22日(勤務日数は月によって変動します)+在宅勤務手当(3,000円)
=230,700円(時間外勤務が発生した場合はその時間数分の手当を支給)+交通費(実費)

<年収例>
月収230,700円×12か月+賞与年2回=320万円
(上記年収例に時間外手当が加算されます)

■賞与は6月と12月です
■交通費は実費を全額支給します
■勤務日数は月によって変動します
■時間外勤務が発生した場合はその時間数分の手当を支給します
昇給・賞与 ■賞与年2回(6月・12月)
休日・休暇 ■完全週休2日制(土日or日月)
■祝日 
■年末年始休暇(連続7日間程度)
■夏季休暇(連続9日間程度)
■GW休暇
■有給休暇
■慶弔休暇
■創立記念日(10月20日)
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■時間外手当
■私服勤務可

【独立開業】
指導力や運営力を高め、契約期間満了後にフランチャイズの教室開業が可能。開設認可料免除特典や様々な援助あり。FC指導者のお子様は公文式会費全額免除制度あり。(ご自身の教室に通う場合に限る)

※正社員登用制度もあり。エントリー資格は規程基準クリアの方のみ。エントリー後、厳正なる本社による複数回の選考を通過された方のみ登用。
教育制度 入社後2~3ヶ月間で下記研修を実施。

◎集合研修(WEB中心)
公文式教育法の理解を深めるために、下記を実施・習得。
・先輩指導者との懇談会
・各教科(教材)のねらいや特長
・保護者とのコミュニケーションの取り方
・教室運営に必要な業務
・問合せ対応についてのロールプレイング

◎eラーニング
次回の研修に向けたパソコンでの予習

◎実習
先輩の直営教室で採点等の実習

株式会社公文教育研究会の企業情報

申し訳ございません。この求人情報は現在掲載されておりません。
このページでは、 2024/5/2 時点での求人情報の概要を確認することができます。

企業情報

設立年月 1958年
資本金 44億1800万円 (2023年3月現在)
売上高 820億5900万円円 (2023年3月現在)
所在地 〒532-0011 大阪府 大阪市淀川区西中島5-6-6
公文教育会館
代表者名 田中 三教