会員登録を行うとあなたの行動を学習し、あなたにマッチした求人を提案いたします。

14 件中 1 〜 14 件を表示

株式会社アウトソーシングテクノロジー PR

機械/電気電子系エンジニア職/北信越エリア勤務̻◆未経験歓迎/退職金制度あり/完全週休二日制◆

正社員 掲載終了日:2024/6/20
設立5年以内
  • 学歴不問
  • 完全週休2日制
  • 土日祝休み
  • 年間休日120日以上

【未経験から手に職をつけたい方必見】充実した研修制度とライフワークバランス

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■    スキルを身に着け、市場価値を高めたい方におすすめ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ ◎当社の...

仕事内容 まずは研修や実務経験を通して開発に携わるエンジニアへ成長いただきます。
勤務地 新潟県、富山県、長野県、石川県、福井県
給与 ■想定年収:350万円~360万円 【形態】月給制 月給\200,000~\230,000 基...

気になる

矢崎総業株式会社

【那須鳥山】自動車用ワイヤーハーネスの工程設計業務及び検討

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【部・チームの業務概要】
ワイヤーハーネスの生産に関する生産準備業務として、工程設計、作業検証、拠点アロケーション検討、生産拠点の準備状況や量産実績の確認/フォローなどを遂行しています。

【今回の求人の具体的な仕事内容】
ワイヤーハーネス生産ラインの工程設計、国内外の生産拠点の生産や加工費の実績収集と分析、品質不具合に関する対策の検討と工程設計への反映、生産ライン作業者への作業指導、生産アロケーションの検討

【部・チームの人数や雰囲気】
W/H生産統括部 総勢67名 男性43名  女性24名
生産準備部 41名 男性30名 女性11名

海外拠点とのやりとりや製品試作検証を主で行っており、活気のある雰囲気で仕事をしています。

勤務地 栃木県那須烏山市
給与 年収:450万円~750万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社神戸製鋼所

【栃木/真岡】製造工程の自動化推進担当

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容】
現在は事業部門が主体となって自動化推進を担っておりますが、そこをものづくり推進担当として各工場を後押しし、会社全体の自動化のレベルを上げていくことを目的としています。その中でまずは3つのモデル工場を置き、モデル工場にて現場に入り込んだ課題の抽出を実施。その後他の素形材事業・鉄鋼アルミ事業の工場で展開していきます。
(採用時の想定ポジション:主幹~主任部員)

<入社後の業務イメージ>
入社後はまず見習いとして、1ヶ月の間、同社ビジネスおよび鉄鋼アルミ・素形材ビジネスの理解を深めていただきます。その後実際に事業所へ入り込み、現業の理解を深めた後に、分析方法を計画いただきます。入社半年後には業務分析の実行と改善策の企画立案をお任せします。
各工場での一つの案件に携わる期間については、担当拠点によりますが、一つの案件につき1~2年ほどとなります。また、研究開発担当の方々や各工場の自動化推進担当者と協力しながら一つの案件を進めていただきます。

【募集背景】
今後世の中的に働き手が減少する中でより効率的な工場運営を目指しております。スマートファクトリー化の実現を目指す中で現在の業務分析を行い、業務の見える化を進めるための採用となります。

【組織構成】
技術戦略企画部 ものづくり変革推進グループ 2名
(リーダー 1名、担当 1名 ※2名ともプロパー)
※現在のモデル工場は栃木県真岡、兵庫県加古川、山口県長府の工場を予定しており、ご入社後は真岡工場へ常駐する形での勤務となります。

【魅力・やりがい】
■多様な事業を営む企業の本社組織でありながら、現場へ入り込み、変革を先導する役割を持つ部署です。
■事業部門や事業所の方々および経営陣のとのディスカッションを通じて、現場を変えていく醍醐味があります。
■研究部門やIT部門との連携の必要ですが、これら専門部署の方々を巻き込んで、課題を達成していくことへのチャレンジができる部署でもあります。
■同社は素材~機械・エンジ、検査等の性格の違う事業の集合体で、拠点の規模も大小あり、事業毎で品質保証の進め方も様々です。自らの知識、経験が生かせる場所、場面が数多あると思います。
■ものづくり推進担当は、同社の多様な事業の製造現場に関わってい…

勤務地 栃木県真岡市
給与 年収:550万円~1000万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社クボタ

【宇都宮工場】農業機械製品・製造・生産技術業務

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【配属先部署の担う役割】
宇都宮工場で生産する農業機械製品(コンバイン、田植機、トラクタ等)に対して、クボタ生産方式(KPS)を基軸としたモノづくり力の強化を担っています。
■生産設備の設計・開発、現場導入
■製造戦略の検討・作成、設備投資計画の作成
■固有技術の開発、蓄積
■工場内レイアウトの再構築

【具体的な仕事内容】
農業機械(コンバイン、田植機、トラクタ等)の生産における板金溶接、塗装、組立いずれかのライン担当として(専門分野は応相談)製造ラインのニーズや新技術開発における構想を具体的に実行可能な方策にまで落とし込み、仕様をまとめた上で、設備投資に関わる業務(新機種生産準備、合理化、設備新鋭化、設備本質安全化、CSR)や現場改善活動、設備保全のサポートを行っていただきます。

【仕事の進め方など】
1.新機種立ち上げ時の品質コンカレント活動、品質向上活動計画立案・推進、量産化実現。
2.品質問題の現状調査、原因究明、再発防止推進。量産品質向上活動推進。

【担当製品】
農業機械(コンバイン、田植機、歩行型トラクタ、乗用型芝刈り機等)

【働くスタイル】
チーム内で情報共有し、上位方針やチーム長指示に基づき、主に新機種や量産機の品質向上活動の企画立案や推進してもらいます。職場環境は、現職務の経験年数の少ないスタッフが多く、担当者間でコミュニケーションを取りながら、切磋琢磨して業務を進めていく必要があります。また、社内外幅広い部門との交流が多く、業務を任せてもらえる機会も多いことが特徴です。

【入社後のキャリアパス】                                  
必要に応じて工場内の課異動(組織変更も含む)を実施しております。その他、国内工場の生産技術部門・製造部門への異動や、海外工場への赴任(駐在)頂く可能性があります。ご経験やご志向性によってさまざまなキャリアパスを描くことが可能です。

【ポジションのやりがいや魅力】
若手や現業務の経験が少ないスタッフが多いことから、お互いに刺激しあい、励ましあって組織全体として著しく成長している職場であると思います。一緒に高めあっていくことは非常にやりがいを感じて頂けます。新規生産設備の技術開発を通じた、…

勤務地 栃木県宇都宮市平出工業団地22-2
給与 年収:500万円~1000万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社神戸製鋼所

【栃木/真岡】アルミ板の製造技術開発・プロセス改善

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容】
■計測技術を用いたアルミ板の製造技術開発、及びプロセス改善業務全般をお任せいたします。
■採用時の想定ポジション:生産技術(主に画像センサ等を用いた製品や中間製品の表面検査)の開発業務担当
■入社直後に期待する業務:社内の各種開発体制や、製造現場、及び有する技術課題の理解
■半年~1年後の業務イメージ:実務を通じた各種課題に対する解決策の提案、既存テーマへの参画等

【キャリアパス】
3~5年後には、同室だけでなくプロセス技術センターや真岡製造所における計測技術者の筆頭的存在となり、担当する専門領域だけでなく、関連テーマ全体のリーダー的立場となることも期待しております。 

【組織構成】
技術開発本部 プロセス技術センター アルミ板プロセス技術開発室
計5名
・室長:1名
・加工技術担当(板圧延や矯正、その周辺領域の操業改善テーマを担当):1名
・化学技術担当(圧延潤滑や塗装、水質等の改善テーマを担当):1名
・熱技術担当(伝熱技術による生産設備の省エネ、生産性改善テーマを担当):1名
・室長直属(上記開発業務の支援を担当、派遣社員):1名

【配属予定部署のミッション、目指す姿】
神戸製鋼所の素材系事業の生産技術開発を担う「技術開発本部 プロセス技術センター」内において、真岡製造所の製造ラインを担当する部署です。
アルミ板材(飲料缶、自動車パネル、厚板等)の各製造プロセスにおける諸課題を解決し、高品質・高歩留・省エネ・高生産性の実現を目標に掲げています。
生産プロセス上の問題点を抽出、ならびに技術課題を設定し、燃焼・伝熱・流動・圧延・加工・計測・制御等の要素技術を駆使し、プロセスエンジニアとして解決策を提供し実機改善までつなげることをミッションとしております。

【募集背景】
アルミ業界ではカーボンニュートラルの進展に合わせ、生産プロセスを大きく変革する必要に迫られています。また、主要なお客様である飲料缶メーカ・自動車メーカ・部品メーカ様より軽量化に資する高品質なアルミ板製品を生み出すことが強く求められており、製品の製造難度も益々高まっています。そのような中、製造工程のカーボンニュートラル化を図るとともに製造難度の高まる製品を歩留まりよく高精度・高品質に作り込…

勤務地 栃木県真岡市
給与 年収:550万円~1000万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

古河電気工業株式会社

【日光】生産技術職(アルミブランク材)/プライム上場

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待する役割】
HDD用アルミブランク材の製造供給メーカーは世界に2社しかなく、同社はその一端として製品展開を続けています。かつてはPC向けの製品がメインであったHDDは、データセンターや録画装置などでのニーズへの移り変わっております。また、HDDの高容量化に伴い、アルミ合金を使用したりと市場も変革期となっています。

【職務内容】
ハードディスクドライブ用アルミブランク材の製造プロセス開発,製造条件の標準化,設計管理、設備投資の計画立案と推進,品質管理,顧客対応。

【魅力】
当社の技術力は、特に、平坦度を限りなくゼロに近くする加圧焼鈍技術など、世界各国のHDDメーカーから高い評価を得ており、HDDに使用される当社のアルミブランク材の世界シェアは約40%(当社調べ)を占めております。
今後も品質と技術の絶えざる改善・向上に努め、顧客のニーズを満たす製品を提供し、世界のデータインフラを支える一役を担ってまいります。
※https://www.furukawa.co.jp/product/functional/memory/memory.html

【組織構成】
機能製品統括部門 メモリーディスク事業部門 製造部 製造課
■課長1名、担当3名
■20代2名、30代1名、50代1名
■男性 4名

【働き方】
■時間外労働20時間/月,繁忙期は特になし
 リモートワークは必要に応じて実施(制度上はあるが、業務の特性上基本的には出社となる。出社がマストというわけではなく、テレワークしている課員もいます)
■出張の頻度;1回/月(客先もあるが、材料供給パートナー(福井)が多い。基本日帰り。技術打ち合わせがメインです。
(緊急対応はめったにない。現場で対応できている。)

勤務地 栃木県栃木県日光市清滝町500番地
給与 年収:500万円~800万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

古河電気工業株式会社

【日光】生産技術職(電解銅箔)/プライム上場

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待する役割】
世界中のスマートフォンやEV車種に使われているLi-ion電池や回路基板に古河の電解銅箔が使われています。
電解銅箔のものづくりを技術的に支えることが、生産技術課の使命です。
具体的には、工場内での品質や製造歩留まり改善や原価低減活動が中心になりますが、社内関連部署と連携して、新製品の設計や量産技術開発、設備・工程設計等にも従事いただきます。

【職務内容】
電解銅箔の生産技術、製品技術開発を担う。
具体的には、
■電解銅箔の品質・歩留まり向上
■原価低減活動
■新製品設計、量産技術開発
■技術標準化等を行う。

【魅力】
当事業部門の電解銅箔は、世界中のモビリティやパワーツール、通信機器、インフラに採用されています。
5Gがもはや当たり前になる中で、快適な通信スピードを支えているのが古河電工の「電解銅箔」。
この電解銅箔のものづくりを技術的に支えるのが生産技術課の使命です。工場内での製造技術だけではなく、技術部門としての役割も有しており、新製品の設計や開発、製造工程設計など、古河電工圏内の関連部門と協働して業務に携われることもやりがいの一つです。

【組織構成】
銅箔事業部門 品質技術部 生産技術課
■課長1名、担当6名、アシスタント他0名
■20代3名、40代1名、50代3名
■男性 7名

【キャリアパス】
入社後仕事を覚えながら技術職に携わり、数年後に主査登用試験、その後管理職試験となります。国内工場がメインですが、海外関連工場(台湾)への技術支援や赴任の可能性もございます。

勤務地 栃木県栃木県日光市清滝町500番地
給与 年収:500万円~800万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

古河電気工業株式会社

【日光】生産技術職(超電導製品)/プライム上場

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待する役割】
医療分野でのMRIや粒子線治療機、科学分析分野でのNMR、核融合炉に利用される、超電導線の製造、生産技術開発を行う
品質を保ち、医療・エネルギーの分野で世の中に貢献できる超電導線をお客様にお届けする

【職務内容】
・低温超電導線材の製品の生産技術
・金属超電導線材(NbTi超電導線とNb3Sn超電導線)の製品設計、工程設計および製造技術開発を行う。

※製造している製品は、医療分野でのMRIや粒子線治療機、科学分析分野でのNMR、核融合炉に利用される超電導線。社会貢献性も高く高い品質を求められるため、大きなやりがいをもって業務に取り組むことが出来ます。
https://www.furukawa.co.jp/rd/superconduct/

【魅力】
製品が医療分野など直接エンドユーザーの価値につながっていることが味わえること。

【募集背景】
医療分野のMRIや核融合技術など最先端の技術に利用される超電導製品について、製造量や顧客が順調に増えている状況であり事業拡大に伴う製造量増加の対応、技術伝承のため。

【組織構成】
研究開発本部 超電導製品部 製造課
■課長1名、担当5名、アシスタント他 2名
■20代2名、30代3名、40代1名、50代1名、60歳以上3名 
■男性6名、女性3名
■当課内にいる中途入社者:2名

【キャリアパス】
実務を通じて、数年後には生産技術を支えるリーダーとしてご活躍戴く。

【働き方】
・想定残業は15h程度(繁忙期は25h程度)
・リモートワーク・フレックス有。
・寮、社宅完備。寮から事業所までは徒歩15分程度です。
・国内出張:年4回程度。顧客商談・技術打ち合わせ等

勤務地 栃木県栃木県日光市清滝町500番地
給与 年収:500万円~800万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

パナソニックインダストリー株式会社

車載リレー・自社製生産設備の設計・生産技術開発【栃木】

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【担当業務と役割】
■主な担当業務は、プロジェクトリーダとして生産プロセス開発(生産プロセス設計、設備導入、評価、量産フォロー)を担当し、国内外の拠点に生産体制を構築する業務です。

【具体的な仕事内容】
■新商品の生産体制構築において、技術部門、品質保証部門、製造部門とレビューのもと工程設計、設備要求仕様書作成
■設備要求仕様書をもとに生産技術センターと設備レビューを実施し設備要求仕様書を完成させ、設備決裁作成、承認ののち設備発注。設備導入し、設備仕様書に基づき設備評価
■国内外の拠点へ生産設備を設置し量産フォロー
■既存工程の合理化改善、品質向上改善のための設備改造、評価

【配属部門】パナソニック インダストリー株式会社 リレーBU 車載リレー事業総括部 グローバル製造推進部
【勤務形態】リモートワーク可

【この仕事を通じて得られること】
■安定した市場の中で、我々の商品自体もお客様と一緒に成長していきます。
プロジェクトを通じて自身の頑張りにより生産技術職能のスキルがさらに向上し、またグローバルに活躍できる人財へと成長でき、世界貢献できていることを実感することができます。

【職場の雰囲気】
■年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談をおこなう組織で、他職能(技術、製造、品質)とも頻繁に打合せを行っているため、組織(部/課)を越えて工場全体が一体感のある環境です。
■モノづくりに対する思いが強い集団で、新しいことへの挑戦ができる活気ある職場です。
■実際の自分たちの手足を動かして、スピード感をもって業務にあたっています。

【キャリアパス】
■ご本人と上司とで今後のキャリアパスについて綿密に会話をしたうえで、必要な業務経験を積み上げられるようサポートします。

【グローバル製造推進部のミッション】
■私たちは車載リレーを自動車メーカ様へ供給しております。
■人とモノを継ぐ移動の未来に欠かせないリレーメーカーとして世の中に貢献し、顧客から最も信頼される、世界No.1の車載リレーメーカーを目指しております。
■顧客要求を具現化した車載リレーを製造、供給を果たすことで社会に貢献していくことが私たち車載リレー生産技術部のミッションです。

【生産技術機能のミッショ…

勤務地 栃木県大田原市
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社神戸製鋼所

【栃木】溶解鋳造工程の改善・変革(DX推進・設備企画 等)

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容】
溶解鋳造担当エンジニアとして、室長、主任部員(管理職)の元、改善/改革プロジェクトを協働して遂行します。また製造現場担当者として、現場を「五げん(現場・現物・現実・原理・原則)」でサポートし、安定生産に貢献します。
<具体的には>
■リサイクル原料活用の為の、原料管理、物流システム導入
■老朽化した溶解炉の省エネ対応更新工事の企画、推進
■設備から必要なデータを抽出し、安定生産と作業効率化をおこなうためのシステム導入
※理工系知識をベースに、社内外スペシャリストと協働してプロジェクトを進めることかできるコミュニケーション能力があることが望ましいです。

【配属部署】
真岡製造所 第一製造部 溶解室

【配属予定グループのミッション、目指す姿】
海外からのアルミニウム地金に加え、国内、製造所内で発生するリサイクルアルミニウムを原料として、月50,000トン程度のスラブを生産する溶解鋳造機とリサイクル原料処理設備からなる溶解鋳造工場です。以降の圧延工程にて、アルミ缶、自動車、電子材料用途等、高品質のアルミニウム板を生産する工場の上工程です。CO2排出削減に向け、リサイクル原料の活用などのプロセス改善を進めると共に、操業開始50年経過した設備の更新工事を、DX、省エネをベースに進めています。

【募集背景】
製造所設立50年以上が経過する状況の下、中長期で設備の老朽化更新を実施していく必要があります。その中で、自動化、CN、DX、省エネ、品質向上等、様々な要素を踏まえ、更新プロジェクトを戦略的に実施していく必要性が増しており、人員を増強したいと考えております。お客様やステークホルダーに対し、より良い製品をお届けする為に、本プロジェクトを共に遂行してくださるエンジニアを募集しております。

【夜勤・休日出勤について】
基本的には発生しません。

【出張について】
基本的には発生しません。
※年に数回程度、国内の他拠点への出張機会が発生する可能性はあります

【キャリアパス】
3~5年複数のプロジェクトを経験し、完成させた後、自部署での昇格(=マネジメント職)、他製造部門、或いはお客様への技術サービス担当への異動もできます。

【魅力・やりがい】
■1か月程度、工…

勤務地 栃木県真岡市
給与 年収:550万円~1000万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社本田技術研究所

次世代電池/EV車開発における生産技術開発(設備構想企画)

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【募集の背景】
10年後も20年後もその先も、より多くの人々に「喜び」を提供するために、日々進化をし続けるHonda。今後も、さらなるイノベーションを巻き起こすため、社内外からも英知を結集し、これまでにない新しいPowered by Hondaをつくりあげます。

社会が多様化する中、自動運転システムや知能化(AI)技術、電動化(HEV, PHEV, BEV,FCV)技術の進化に伴い、ヒトとモビリティの関係性やそれを取り巻くビジネスが大きく変わろうとしています。
そんな中、Hondaらしい「自由な移動の喜び」をお客様に提供し続ける為には、技術の進化をふまえたイノベーティブな進化が必要です。
従来の価値観にとらわれず、モビリティの新しい可能性を探究し続け社会に役立つ次世代のモビリティを一緒に創ってみませんか。
革新的なイノベーションを巻き起こしたいと考えている方を歓迎します。

【具体的には】 
高エネルギー密度の次世代電池や時代をリードするEV車を実現するための
・自社開発した生産技術を具現化する生産設備やツールの仕様企画・設計・開発
・電池モジュール化/組立工程の企画、生産設備の設計・開発
・次世代EV車の高魅力化のための生産要素技術の開発

※サステナブル素材の使用など環境に配慮した魅力商品の実現化を目指しており、設備技術で貢献して頂きたいと考えています。 
※設備メーカー様、製造部門、サプライヤ-様などと連携して業務を推進していただきます。
※将来的には、より製品化に近い立場での技術開発に携わっていただく可能性がございます。

【開発ツール】
産業用ロボット:FANUC、YASKAWA、NACHIなど
開発言語:MATLAB、Python、JAVAなど
CAE:Dyna、PAM、Ansys、Flow 3Dなど 解析装置:SEM、EDX、X線CT、各種機械的性質評価装置など

【先進技術研究所について】
2019年4月、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のため、先進技術研究所が設立されました。当社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指します。

【魅力・やりがい】
開発…

勤務地 栃木県芳賀郡 ※新幹線通勤可
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社本田技術研究所

革新生産技術の研究開発(3Dプリンター等)

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
3Dプリンターなどの革新生産技術の研究開発をお任せします。
“生産技術の力”でHondaのモノづくりの可能性を拡げませんか?

【募集の背景】
10年後も20年後もその先も、より多くの人々に「喜び」を提供するために、日々進化をし続けるHonda。今後も、さらなるイノベーションを巻き起こすため、社内外からも英知を結集し、これまでにない新しいPowered by Hondaをつくりあげます。

社会が多様化する中、自動運転システムや知能化(AI)技術、電動化(HEV, PHEV, BEV,FCV)技術の進化に伴い、ヒトとモビリティの関係性やそれを取り巻くビジネスが大きく変わろうとしています。
そんな中、Hondaらしい「自由な移動の喜び」をお客様に提供し続ける為には、技術の進化をふまえたイノベーティブな進化が必要です。
従来の価値観にとらわれず、モビリティの新しい可能性を探究し続け社会に役立つ次世代のモビリティを一緒に創ってみませんか。
本ポジションは、Hondaの次世代のモビリティや他に先駆けた商品やサービスの具現化および革新生産技術による更なる価値向上と新たな価値創出をミッションとしております。
ともに、革新的なイノベーションを巻き起こしたいと考えている方を歓迎します。

【具体的には】
新価値商品(ロボット、eVTOLなど)の具現化に向けた少量ものづくり生産技術開発
金属3DP生産技術開発/樹脂3DP生産技術開発をお任せします。
■高機能部品を実現する独自造形技術開発
■製品及び部品設計/図面作成
■関係部署に対して生産技術的視点から設計のフィードバック
※製品の機能や性能を設計部門とともに追求しながら業務を推進いただきます。
※将来的には、新価値商品の設計・開発組織にも異動の可能性がございます。

【開発ツール】
■3Dプリンター装置:Honda独自開発3Dプリンター、EOS、SLM等
■使用ソフト:CATIA・NX・ANSYSなど
■開発言語:Python、JAVAなど
■産業用ロボット操作:FANUC、YASKAWA、KUKA、ABB 他

【先進技術研究所について】
2019年4月、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域におけ…

勤務地 栃木県芳賀郡 ※新幹線通勤可
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

本田技研工業株式会社

生産技術開発・量産導入【燃料電池領域/材料開発】

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【ミッション】
燃料電池領域における電極形成生産技術の開発及び量産導入(材料開発)

【具体的には】
次世代のFCVや商用車、定置電源、建設機械などにおける商品性と量産性の両立に向けた
■FC(燃料電池)の電極形成(材料混錬~塗工)生産技術開発
■同、量産ラインへの技術導入

【募集の背景】
世界各地に研究開発・生産技術・生産・販売の機能を展開し、地域に根を下ろした企業活動を推進してきたHonda。2050年に、Hondaの関わる全ての製品と企業活動を通じて、カーボンニュートラルを目指していくために、先進的かつ競争力の高い「ものづくり」の企画を行うとともに実現のために必要となる要素技術開発およびパートナーシップを構築していきます。
「世にないクルマやバイクを造るには、それらを造る機械も、世にないものでないとならない」本田宗一郎の想いは今も脈々と引き継がれており、世にない生産技術のみならず革新的な生産技術の企画~要素技術開発、そして電動化のコア部品のひとつであるFC(燃料電池)領域において、商品性と量産性の両立に貢献するべく仲間の募集です。

【働き方】
・残業:20時間程度/月
・フレックス制度:あり
・リモート制度:あり(出社を基本とし必要に応じリモート活用)

【Hondaが目指す電動化】
「先進国全体でのEV、FCVの販売比率を2030年に40%、2035年には80%」、そして「2040年には、グローバルで100%」を目指す目標を掲げています。
この目標の実現に向けて、北米ではGMとの共同開発の大型EVの市場投入、EVプラットフォーム「eアーキテクチャー」採用モデルを、2020年代後半から順次、北米市場に投入し、中国に於いては、今後5年以内に10機種のHondaブランドのEVを中国市場に投入します。
日本に於いては、2030年には、「ハイブリッドを含めて100%電動車とする」ことを目指します。2024年に軽自動車のEVを投入するなど、ハイブリッド・EVによる軽自動車の電動化も進めていきます。
「Blue Skies For Our Children(子供たちに青空を)」を掲げている当社では、四輪領域のみならず、「オールホンダ」を挙げてモビリティの電動化に取り組んでいます。

勤務地 栃木県栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台 6-1
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社本田技術研究所

燃料電池(FC)研究開発(生産技術開発領域)

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
水素社会の実現に向けた、燃料電池(FC)の研究開発をご担当頂きます。

【募集の背景】
10年後も20年後もその先も、より多くの人々に「喜び」を提供するために、日々進化をし続けるHonda。今後も、さらなるイノベーションを巻き起こすため、社内外からも英知を結集し、これまでにない新しいPowered by Hondaをつくりあげます。
2050年に、Hondaの関わる全ての製品と企業活動を通じて、カーボンニュートラルを目指す上で、製品だけでなく、企業活動を含めたライフサイクルでの環境負荷ゼロを目指し、カーボンニュートラル、クリーンエネルギー、リソースサーキュレーションに取り組んでいきます。
そんな中、再生可能な水素エネルギーを用いた循環型社会を実現するために燃料電池の商品力向上と新価値創造に向けた要素技術開発を行うべく、新しい仲間の募集です。

【具体的には】
※ご経験/スキル/志向に合わせ以下(1)・(2) いずれかの業務を担当して頂きます。

(1)燃料電池セル/スタックの商品力向上と新価値創造に向けた生産技術開発
■燃料電池製造工程の将来コンセプト設計
・必要条件の抽出/設定
・開発計画策定
■電極形成用インクの混錬/分散
■電極層の塗布
■ロールtoロールプレス加工
■フィルム材の加工/組立
■プロジェクトマネジメント、構想企画などのリーダー業務

【開発ツール】
iQuavis、CATIA、VBA等

(2)画像処理解析を用いた品質保証検査技術開発
・燃料電池の品質保証技術の開発
・画像処理技術開発(画像検査装置のプログラム開発)
・機械学習、深層学習を活用した製品品質解析/検査ツールの構築
プログラム開発を外部委託する際の、要求仕様整理、メーカーとの技術内容すりあわせ

【開発ツール】
Python
HALCON
gPROMS
VBA 等

※国内外の研究所・製作所、お取引先とのやりとりが多く発生いたします。
※国内外の出張が発生いたします。
※将来的に海外駐在の可能性がございます

【魅力・やりがい】
カーボンニュートラル、人類の活動環境拡大と社会課題解決に向けて、クリエイティブな発想による生産技術進化、安心安全を担保する品質保証と…

勤務地 栃木県芳賀郡 ※新幹線通勤可
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社本田技術研究所

先進技術研究所における生産技術開発(溶接領域)

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【募集の背景】
10年後も20年後もその先も、より多くの人々に「喜び」を提供するために、日々進化をし続けるHonda。今後も、さらなるイノベーションを巻き起こすため、社内外からも英知を結集し、これまでにない新しいPowered by Hondaをつくりあげます。

社会が多様化する中、自動運転システムや知能化(AI)技術、電動化(HEV, PHEV, BEV,FCV)技術の進化に伴い、ヒトとモビリティの関係性やそれを取り巻くビジネスが大きく変わろうとしています。
そんな中、Hondaらしい「自由な移動の喜び」をお客様に提供し続ける為には、技術の進化をふまえたイノベーティブな進化が必要です。
従来の価値観にとらわれず、モビリティの新しい可能性を探究し続け社会に役立つ次世代のモビリティを一緒に創ってみませんか。
革新的なイノベーションを巻き起こしたいと考えている方を歓迎します。

【具体的には】
次世代電動車の革新的なBODYを具現化する生産技術開発をご担当いただきます。
[薄板鋼板のレーザ接合技術開発]
入熱設計、溶融池挙動安定手法の確立、最適なプロセス条件の明確化 など

[異種金属の接合技術開発]
再現性のある接合界面構造の制御、量産における品質評価手法の確立 など

[その他新接合技術]
新技術の着想、新コンセプトの設定 など
※将来的には、より製品化に近い立場での技術開発に携わっていただく可能性がございます。

【開発ツール】
産業用ロボット:FANUC、YASKAWA、NACHIなど
開発言語:Python、JAVA、MATLABなど
解析装置:SEM、EDX、X線CT、高速度カメラなど
CAE:Flow 3D、Simufactなど

【先進技術研究所について】
2019年4月、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のため、先進技術研究所が設立されました。当社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指します。

【魅力・やりがい】
開発した生産技術適用を通して次世代BEV開発に関わり、
Hondaにしか出来ない魅力的な商品を世の中のお客様に届けることができます。

勤務地 栃木県芳賀郡 ※新幹線通勤可
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

14 件中 1 〜 14 件を表示

あなたにオススメの求人