会員登録を行うとあなたの行動を学習し、あなたにマッチした求人を提案いたします。

37 件中 31 〜 37 件を表示

株式会社クボタ

重量式フィーダ用コントローラの電気設計開発エンジニア

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【部門の役割ミッション】
精密機器事業ユニットの主力製品である、計量システム製品の新製品開発とラインアップ維持管理を担う部署。
※計量システム製品:精密機器事業ユニットのコア技術である質量計測をベースに、ターゲット市場向けに特異な機能を付加した製品。重量式フィーダ等の粉粒体機器や、LPガス充填システム等。

【部門の目指す姿】
計量システム製品の国内での高いシェアを維持しつつ、新規市場への展開を加速し事業領域を拡大する。特にDXの潮流を取り入れ、制御技術をブラッシュアップし、新製品に反映させる事で、製品の高付加価値化を実現していく。

【現状と目指している状態とのギャップを埋める上での課題】
業界を牽引する企業として、技術開発力を強化する必要があり、技術者の補充が急務となっている。

【具体的な業務内容】
■採用時の想定ポジション:
開発テーマ担当。入社直後に任せる業務:重要開発テーマ(制御コンポーネント)の担当として、主担当の下で実務(部分開発・開発補助・試作評価試験等)を担当。
■1年後の業務イメージ:
開発テーマ担当。(能力により、主担当としてテーマを牽引することもあり)
■入社5年目以降のイメージ:
基本的には、部内で担当技術のブラッシュアップしながら開発者としてキャリアアップを目指す(担当→主担当→課長)。適性を見て部門(精密機器事業ユニット)内異動の可能性はある。また、開発者としてのキャリア形成のため、販売・サービスや設計部門など顧客に近い部門での業務を一定期間経験することもある。

【部署と業務の進め方について】
<担当業務>
■開発テーマ:
・主担当が推進計画を立案し、それに基づきレビューを交えながら完了まで推進する。開発プロセスは規定あり。
・開発期間はテーマにより異なる(半年~3年くらい)。概ね2~4名で1テーマを推進。テーマの掛け持ちはあり。 
■現行品管理:
・担当製品を定め、その品質やコスト改善、生産維持のための設計変更や調査、問い合わせ対応を適宜推進する。担当製品やタイミングにもよるが、クレーム調査等で一時的に保有工数のほぼ全てを使う場合もある。

【関わる部門】
営業部門・製造部門・資材部門・品質保証部門・サービス部門など多くの部門の製品担…

勤務地 大阪府八尾市神武町
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

ダイキン工業株式会社

インバータの設計・開発

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
■担当業務:
油圧市場において、ダイキンのモータ・インバータ技術を核にしたハイブリッド商品は、その省エネ性、ラインナップの豊富さで他社を大きく引き離しています。このキーデバイスであるコントローラにおいて、製品全体を見据えた上でインバータ技術(出力:数百W ~数十kW)を中心とした技術開発、電気・電子回路設計、基板設計、及びEMCなどの規格対応のための評価等をリードしていただきます。

■使用ツール:
電気回路設計CAD

■ポジション・立場:
コントローラ(インバータ及び制御基板)設計のエキスパートとして経験を積み、開発リーダーを担っていただきます。

■仕事のやりがい:
・顧客や営業の声をダイレクトに聞きながら、基本設計から製品のリリースまで幅広く携わることができます。
・IoT・AIへの対応などの顧客ニーズを取り込んで新たな高付加価値商品のテーマも多く、技術者としての継続的なレベルアップを図ることができます。

勤務地 大阪府摂津市西一津屋
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

ダイキン工業株式会社

【大阪】住宅用・業務用エアコン向けモータ制御技術者

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
家庭用エアコン、業務用エアコン、アプライド空調で使われる永久磁石同期モータや誘導機(出力 数kWから数百kW)をの制御技術開発を担当して頂きます。ご自身の専門性を発揮して、コスト競争力強化・省エネなどに係わる制御技術の研究開発から、商品搭載するアルゴリズムの開発、実機評価などを実務担当者として牽引いただくことを期待しております。

【使用ツール】
制御設計ツール(MATLAB/Simulinkなど)、C言語、回路シミュレータ(PSIMなど)

【ポジション・立場】
モータ制御技術を研究開発する数名から十数名単位のチームで、実務担当者をとして研究開発テーマを牽引いただくことを期待しております。グローバルでインバータエアコンの普及、エアコンの生産台数も増加し続けていることから開発テーマも多く、第一人者として活躍頂ける可能性の大きな分野です。将来的には、ご自身からのテーマ提案、リーダーとしてテーマの実行推進を担うことも期待します。

【やりがい】
ダイキン工業は1980年に電子技術センターを設立して以来、「機電融合」の概念の基、エアコンのエンジンである圧縮機、及び、その圧縮機を駆動するモータ、インバータの研究・開発をコア技術と位置づけ、早くから産学連携や部品メーカーとの協力を行いながら研究開発、技術蓄積を行って参りました。ダイキン工業ではモータ、インバータをセットで開発し、システムとして成立させることに特徴があり、モータとインバータが手を携えて革新的な製品を生み出してきております。例えば、基礎原理しか解明されていなかったIPMモータの量産成功、世界最高水準の高効率ターボ冷凍機向けモータ向け磁気軸受開発、グローバルローコストインバータを実現した電解コンデンサレスインバータ開発、希少資源に依存しない省Dyネオジム磁石搭載モータなど、高い省エネ性能、低コストのモータ・インバータ技術はダイキン工業がグローバルNo.1空調機メーカーへ躍進を遂げてきた立役者とも言えます。
・世界No.1空調機器メーカーであることから当社の省エネインバータ生産規模は約1000億円と世界トップに達し、汎用インバータメーカーを大きく超える生産台数です。この生産規模を生かし、研究開発だけでなく、生産技術開発に関しても高い技術力を誇ります。

勤務地 大阪府摂津市西一津屋 1-1
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

ダイキン工業株式会社

【大阪or滋賀】家庭用途・業務用途の空調用モータ設計・開発

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
昨今、脱炭素、環境先進社会に向けたエネルギー規制強化やカーボンニュートラルへの推進により空調機の需要が拡大していると共に、高性能化・省資源化も求めれており、動力源であるモータの開発が急務です。空調機用モータ(電動機)の中でも、電力使用量が大きい、圧縮機モータおよびファンモータの一連の研究開発、設計、材料評価業務の推進役を担当頂きます。

【具体的な担当業務】
これまでのモータ開発・設計経験を活かし、家庭用空調機や業務用空調機(パッケージ、ビル用マルチ、アプライド空調等)に搭載される圧縮機用モータ、ファンモータの設計、解析、電磁材料・絶縁材料の評価、性能実験・評価の中堅技術者として、チーム、及び技術をとりまとめ、及び開発推進リーダーとして活躍頂きます。ご経験領域や専門性に合わせて担当頂く業務範囲を決定致します。開発を推進頂くモータは端子電圧100V以上、モータ出力数十W以上の交流モータとなり、商品開発、生産技術検討、材料評価などの担当者とも協力しながら開発を進めて頂きます。

【使用ツール】
・磁場解析ツール(JMAGなど)、I-DEAS、Solid-Wors(3D-CAD、構造解析)、ACUSOLVE(熱流体解析)、3D-TIMON(樹脂流動解析ソフト)などの知見があることが望ましい。

【ポジション・立場】
・モータ開発において中核人材として、技術開発をリードしていくことを期待しております。将来的には要素技術開発や新機種開発の取りまとめなど部門を超えての中核人材として活躍頂くことを期待しております。
・テクノロジーイノベーションセンターでは、外部協創活動によるモータ開発と新規モータ・新規磁性材料の研究開発を行っており、生産本部モータグループは、差別化商品に搭載するモータの開発・設計を行い生産適用まで行う技術部門ですが、相互に協力して業務を進めています。

【仕事のやりがい】
・ダイキン工業は1980年に電子技術センターを設立して以来、「機電融合」の概念の基、エアコンのエンジンである圧縮機、及び、その圧縮機を駆動するモータ、インバータの研究・開発をコア技術と位置づけ、早くから産学連携や部品メーカーとの協力を行いながら研究開発、技術蓄積を行って参りました。ダイキン工業ではモータ、インバータをセットで…

勤務地 大阪府堺市北区金岡町 1304
給与 年収:500万円~900万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

ダイキン工業株式会社

【大阪or滋賀】大型空調用インバータの設計開発、磁気軸受制御

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
空調事業の拡大や新たな商品領域への挑戦に向けて、エアコンの心臓部であり重要コア技術である圧縮機の新機種開発に携わって頂きます。圧縮機は自動車でいえばエンジンにあたる最重要部品であり、ダイキン工業が得意とする省エネインバータ技術、最適冷媒による環境先進技術で世の中を変革させることに大きく貢献していくミッションとなります。

【具体的な担当業務】
世界No.1圧縮機を実現する為の技術開発は機械設計、機構設計、金属・樹脂材料評価、磁気軸受設計、静音制振設計など様々な要素技術の組み合わせで成り立ちます。
大規模工場等で使用されるアプライド空調圧縮機(モータ出力数百kW)向けの永久磁石モータや誘導機を駆動させるインバータの制御設計開発(方式検討、評価など)やターボ圧縮機を支える磁気軸受の制御設計開発を担当して頂きます。当社では要素技術の開発・選定などの研究開発、電機設計・構造設計、生産技術開発、量産立ち上げまでを数名から十数名のチームで行っております。ご自身の専門性を発揮いただき、制御ロジックの立案から商品搭載までの開発を担当していただくことを期待しております。

【使用ツール】
制御設計ツール(MATLABなど)、C言語、回路シミュレータ(PSIMなど)

【ポジション・立場】
グローバルに加速するインバータ空調機開発を強化するにあたり、競争力のあるインバータを実現するための新しい制御ロジックの開発から商品搭載までを主担当として牽引いただくことを期待しております。技術開発や組織マネジメントなど将来的にもテーマが多く、第一人者として活躍頂ける可能性の大きな分野です。

【仕事のやりがい】
ダイキン工業は1980年に電子技術センターを設立して以来、「機電融合」の概念の基、エアコンのエンジンである圧縮機、及び、その圧縮機を駆動するモータ、インバータの研究・開発をコア技術と位置づけ、早くから産学連携や部品メーカーとの協力を行いながら研究開発、技術蓄積を行って参りました。ダイキン工業ではモータ、インバータをセットで開発し、システムとして成立させることに特徴があり、モータとインバータが手を携えて革新的な製品を生み出してきております。例えば、基礎原理しか解明されていなかったIPMモータの量産成功、世界最高水準の高効率タ…

勤務地 大阪府摂津市西一津屋 1-1
給与 年収:500万円~900万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社シマノ

【大阪】自転車部品の回路設計(電子制御化)

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【業務内容】
■大阪本社にて、自転車コンポーネントに搭載される電動アシストシステム、電動変速システム、バッテリーシステム、ディスプレイ周辺の回路設計、制御系設計の開発をご担当いただきます。開発においては、将来を見据えた企画提案を行う要素技術開発テーマと、1~2年先のニーズに応える製品開発テーマがあり、それぞれ本社と東京オフィスでテーマを振り分け、連携を図りながら行っています。

【仕事の流れ】
・要素技術開発や製品開発テーマを複数名で担当し、開発プロジェクトの初期段階からコンセプト立案や要件定義、回路設計、基板設計、試作・評価など一連の業務をご担当いただきます。
・機能毎に担当を振り分け、デジタル、アナログ、パワーエレクトロニクス(インバータ等のモータドライブ、電源など)、通信回路など適性を鑑みて担当をお任せし、将来的には複数の回路技術とそれらの制御系設計をご担当いただくことを期待しています。

【開発ツール】
回路設計CAD、回路シミュレータSPICE、MATLAB/Simulink

【製品について】
自転車部品の小型化・軽量化、鋭く滑らかな変速性能を追求し、品質の高さや安定性、高性能を評価いただき、高い世界シェアを確立しています。
2008年から電気制御開発を推し進め、無線通信によるモーター制御でギアを変速する機能などセンサーネットワーク通信を活用し、自転車そのものをIoT化するような世の中にない新たな概念の制御機能を開発してきました。
実際に従来はメカ式の変速機を搭載した自転車が主流でしたが、現在は電気制御式の自転車が多く使われるようになり、プロのロードレーサーが使用する自転車の変速機は電気制御を主とした仕様にほぼ切り替わっています。

【仕事の魅力】
■製品コンセプト立案から設計、評価、製品化まで一貫した業務に携わることができ、開発者の想いを込めた愛着のある製品開発が可能です。また、世界中のユーザー様に使用され、自身の開発した製品が目に見える形で街中を走るため、大きなやりがいや達成感を得ることができます。
■5~10年先を見据えた世に無い、全く新しい概念の開発にチャレンジできる環境があります。また、業務を通して幅広い回路技術や制御などの知見を得られるため、様々な技術を身に付けるこ…

勤務地 大阪府堺市老松町3丁目77番地
給与 年収:500万円~900万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社クボタ

電動車両開発(機械・電気・ソフト幅広く募集)

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【仕事内容】
クボタ研究開発部門では機械製品の電動化に向けた取り組みを行っております。搭載は各製品技術部が対応し協力しながら開発を進めております。CO2削減に向けた電動車両の開発案件の更なる増加に伴いクボタ農業機械・建設機械等の電動化に向けた開発者を広く募集しています。

【具体的な仕事内容】
■電動機器・電動・ハイブリッドパワートレイン等の設計、試作、開発・評価、量産など一連業務
■自社海外研究拠点との開発・製造に関する連携・指導(各製品技術部、試作、製造部門、サービス部門等)

【やりがい・特徴】
社内で重要性が増す技術領域を担当できるチャンスがあり、自らの業務が業界をリードする技術に直接繋がっています。また、開発に対してボトムアップの意見を歓迎され、自らのアイディアを開発に反映できます。直接ユーザを訪問し、製品企画への提案が可能です。

勤務地 大阪府堺市匠町
給与 年収:500万円~1000万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

37 件中 31 〜 37 件を表示

あなたにオススメの求人