会員登録を行うとあなたの行動を学習し、あなたにマッチした求人を提案いたします。

5 件中 1 〜 5 件を表示

KDDI株式会社

インフラエンジニア【5G/4Gモバイルインフラの仮想化】

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【仕事内容】
■お任せすること
配属予定組織では、KDDIが提供している5G/4Gモバイルインフラの中で、中期的かつグローバル動向を踏まえたモバイルコアインフラの中長期戦略策定とモバイルネットワークの仮想化・コンテナ化推進を担っています。
ご担当いただく業務は、5G/4Gのモバイルインフラの仮想化・コンテナ化企画検討、プロジェクト推進業務となります。

■具体的には
グローバルベンダの5G/4Gモバイルインフラシステムを、KDDIで準備する共通仮想化基盤上で仮想化・コンテナ化実装していくためのコンテナ基盤構築プロジェクトの推進をしていただきます。
OpenShiftで構築するコンテナ基盤に関するグランドデザイン検討とルール・ガイドラインの策定を行うとともに、各システムの仮想化・コンテナ化実装に伴うコンテナ基盤に関する技術サポートや課題解決の支援や、コンテナ基盤の自動化や保守・運用構成の整理等の技術検討を推進します。
また、OpenShift技術に関する人材育成も推進し、組織全体のスキル向上と知識の共有を行います。

【募集背景】
KDDIの掲げるサテライトグロース戦略の中核である5G通信を支えるモバイルインフラは、IT系システムから始まった仮想化・コンテナ化技術により、より安心・安全・高度なネットワークに進化させていく、変革のときを迎えています。
今後のKDDIの5Gビジネスに柔軟かつスピーディーに対応する上で、モバイルインフラにも柔軟性とスピード感が求められる中、従来のモバイルインフラの知識だけではなく、仮想化・コンテナ化の知見を持ちスピーディーなプロジェクト推進を、私たちとともに担っていける人材が必要であり、今回の募集にいたっております。

【採用メッセージ】
モバイルインフラの仮想化・コンテナ化にあたり、新たな通信インフラを作るには既存の知識に捉われず新たな技術を積極的に取り込んでいくことが必要だと考えています。
また、通信技術が速いスピードで移り変わる状況の中、新規技術でできることを見極め導入への道筋を立てる必要があります。
そのため、外部の動向も踏まえて、KDDIの既存の業務プロセスフローに捉われず、本来あるべきフローを確立し、推進できるような方を求めています。
ぜひ、通信企業…

勤務地 東京都千代田区
給与 年収:600万円~900万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

KDDI株式会社

次世代アーキテクチャ型IP基幹ネットワーク企画構築担当

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【仕事内容】
■お任せすること
配属予定組織では、KDDIのモバイル・auひかり・法人サービスを支えるIP基幹ネットワークのアーキテクチャ策定、将来技術導入検討・PoC評価を行っています。
対象となるネットワーク領域は、国内拠点間を大容量伝送路でつなぐバックボーンネットワークと仮想化基盤やAI/ハイパフォーマンスコンピューティングインフラを収容するデータセンターネットワークです。
そのネットワーク領域において将来必要となる高信頼・大容量アーキテクチャの技術評価や商用導入に向けた設計・開発、インフラの自動化開発をお任せします。

■具体的には
ネットワーク開発・評価チームに加わっていただき、以下の業務などを推進していただきます。
・将来アーキテクチャ評価選定のためのPoC(ラボ構築、検証)
・ホワイトボックス技術の機能検証、製品評価・選定、導入戦略策定
・PoCにおける自動化ソフトウェアのプロトタイプ実装、フレームワーク評価選定
・商用導入にむけたネットワーク構築

【募集背景】
5GやFTTHの拡がり、テレワーク普及による社会の変革、トラフィックの増大、OTTやクラウド事業者の伸長によるインターネットの構造変化等、ネットワークは大きな転換期にあり、持続的な発展とお客様の多様な要望にお応えしていくことがますます重要になってきています。
また、AI/ハイパフォーマンスコンピューティングインフラが整備され、生成AIやメタバースアプリケーションの普及による今までとは異なるトラフィック増大が予測される2030年に向けて、KDDIのIP基幹ネットワーク(バックボーン&データセンター)を拡張性の高いネットワークアーキテクチャに変革する必要があります。
そこで、これを実現する取り組みを共に推し進める人材を募集することとしました。

【採用メッセージ】
KDDIは通信会社として、先進かつ安定的なネットワーク技術・アーキテクチャを取り入れ、日本のネットワークインフラ発展を支えてきました。
近年では通信事業以外の金融やコマース、LXなど様々な領域に事業展開しています。
その新規事業や新サービスの根幹となるネットワークから支えるため仮想化や自動化、AI等を駆使した新しいネットワークを共に考え、未来をデザイ…

勤務地 東京都千代田区
給与 年収:600万円~900万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

ソフトバンク株式会社

モバイルコアネットワークエンジニア

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【ミッション】
■コミュニケーションサービス開発本部のミッション
・通信事業を核としたサービスプラットフォームの導入/開発
・新サービス、固定音声サービス、メールセキュリティレベル向上 など

■モバイルコア統括部のミッション
モバイルコアのプラットフォームを提供
5Gのモバイルコア設備の企画/構築/設計、国際ローミングの企画~導入
法人サービス向けのAPI導入など
ソフトバンクの商用モバイルコアネットワークの構築を対応

【主な業務】
・ソフトバンクの商用モバイルコアネットワークの構築業務
・上記に関わる社内外との調整、交渉、各種申請業務

【具体的な業務】
設備導入における、モバイルコアネットワークの要件整理、ベンダー発注/選定、設計、開発(機器選定、評価)、試験、導入に関する業務をお任せします。

【モバイルネットワークの役割】
Beyond5G/6Gに向けてモバイルネットワークを使った重要なユースケースの一つに、デジタルツインが挙げられます。
デジタルツインは、現実社会のさまざまな情報をデジタル化し、そのデータを収集して仮想空間を形成することで、最適化に向けてシミュレーションする環境です。
デジタルツインを実現するには、至るところに設置された多数のセンサーから、24時間365日休むことなくデータを収集する必要があります。
したがって、今後のモバイルネットワークが果たすべき重要な役割として規模性と堅牢性が重要な観点となります。

【同社モバイルコアネットワークの課題】
5G、6Gの標準化に向けて今後センサーなどのIoTデバイスを含むデバイスの数が数億台に増加していくこと、社会への影響が大きい設備を扱う中で、ネットワークの信頼性を上げることや設備の老朽化に対するマイグレーションも重要な観点となります。

【参考】
・ソフトバンクの次世代モバイルネットワークの実現に向けた取り組み
https://www.softbank.jp/corp/technology/research/story-event/011/
このような社会的にも影響範囲の大きい業務に関わっていただきます。

【仕事の魅力】
・ソフトバンク全ユーザーの通信基盤となるモバイルコアネットワーク…

勤務地 東京都港区
給与 年収:550万円~1300万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

NECネッツエスアイ株式会社

防災系通信ソリューションエンジニア【MGR/リーダークラス】

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容】
防災事業における以下の業務をお任せ致します。
・県防災システム提案業務(更新・新規)
・県防災システムおよび防災情報システムの設計、構築業務
※防災システムに関わる提案、構築、保守は同じ部門内で一気通貫による業務を実行しています。

【具体的な職務内容】
■県防災システム等提案業務(更新・新規)
■県防災システム等および防災情報システムの設計
■県防災システム及び防災情報システム等の構築業務・現地試験調整・保守業務
■IP-NWシステムエンジニア
■多重無線装置、衛星通信のシステムエンジニア

【募集背景】
防災ソリューション部では都道府県防災事業を遂行してます。衛星通信系インフラ設備の第三世代化が令和9年までの更新期限となっております。全国の都道府県にて更新が急務なため、当部門でも深く取り組んでおり、全国での対応が急務となっております。衛星通信系以外の防災行政無線の整備についても昨今元請での対応も増えてきており、更なるボトムアップをすべくスキル/ご経験をお持ちの方に参画いただき、今後の中核人材と成っていただきたく募集します。

【案件事例や取り扱い商材】
■県防災システム/県防災機器
■官公庁システム/NW機器
■県防災システム等/衛星通信設備機器
※全て億単位の案件となります。

【部門説明】
事業本部では、環境・エネルギー分野およびパブリック系DXを中心としたICTシステム構築、サービス提供を行っています。
各事業本部、関係会社と連携した国内外のエンジニアリング事業およびサポートサービス事業の提供を行っています。

社会公共ソリューション事業部では、防災・減災、消防、鉄道、ライフライン、映像、CATVのお客様に対して、優れたネットワーク・デジタル・映像技術を駆使し接続可能なインフラと、安心して豊かに過ごせる社会の実現を目指してます。
防災ソリューション部は、都道府県の防災事業を主軸に、提案活動・入札対応からプロジェクト全体統括管理、SE/SI、現地試験、保守・運用サポートまで一気通貫での事業遂行によりお客様の安全・安心をご提供しています。

【社外HP掲載情報】
参考URL:https://www.nesic.co.jp/solution/sa…

勤務地 東京都中央区
給与 年収:600万円~1000万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社構造計画研究所

電波伝搬エンジニア

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待したいこと/業務内容】
電波の伝わり方や障害物から受ける影響など、「電波伝搬」に関わるビジネスを行っています。電波がどうしてつながらないかをシミュレーション技術を使って解明し、しっかりと電波がつながるようにするための対策を考えています。

【主要取引先】
各キャリア研究所,NHK、電気機器メーカー
※以前は携帯電話の通信キャリアが主なクライアントでしたが、近年はIoTの進展によりお客さまも多様になってきています。

■同社の事業:
1956年に建物の構造設計業務からスタートした同社では、「建設・防災」、「情報・通信」、「製造」、「意思決定・合意形成支援」の各分野に事業展開しています。建設防災分野では、創業以来、構造設計業界のリーディングカンパニーとして、免震・制振・耐震技術による超高層や特殊建築物の構造設計において実績を重ねてきました。今日では、地震・洪水など自然災害による被害をシミュレーションし、建物・設備の損傷評価や、被害による経営への影響評価、さらにはより現実的な避難状況の定量的評価などによって、効果的な防災対策を支援しています。

■同社の歴史:
創業者である服部正(工学博士)は、1956年に設計事務所を創設しました。創業まもなく、コンピュータの先進的研究と利用の現場に触れるために単身渡米し、想像以上の先進性にショックを受けます。10人足らずからスタートした設計事務所は、1961年、超高層建築時代に先駆けて、日本で初めて建築の構造計算にコンピュータを導入します。これが構造計画研究所のイノベーションの原点となりました。常に時代の先を行こうとする当時の革新的な姿勢は、現在でも確かに受け継がれています。

【やりがい】
顧客とのつながりから、最先端の電波伝搬技術を習得と検討ができます。また電波を利用する業界に対しては、コンサルティングのようにこちらが技術的にリードして、検討を進めることもできます。大学との関係もあり、学会発表などで、業界の中でコミュニケーションを取りつつ、仕事を動かしていきます。

【難しさ】
物(ハード)ではなく、ソフト、解析力、コンサル力でビジネスを展開しています。そのため、それらをどのように鍛えていくか、また鍛えたものをどう顧客に伝え、売っていくかが難しいとこ…

勤務地 東京都中野区
給与 年収:550万円~900万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

5 件中 1 〜 5 件を表示

あなたにオススメの求人