電気・電子・半導体・機械・メカトロ×メーカーの転職情報
スズキ株式会社
四輪車のプラットフォーム開発に関する業務
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
性能、快適性、操作性等を考慮し、お客様の期待する四輪車プラットフォームを立案し関係課とともに開発を行う。
【具体的業務】
・四輪車の性能を考慮したプラットフォーム検討
・四輪車の快適性、操作性を考慮したプラットフォーム部品の配置検討
【採用背景】
カーボンニュートラルへの対応として、電動車技術の開発・製品化に取り組んでいます。お客様の求められる価値を実現するため、既存の四輪車から変更すべき部分が多々あり、それらの価値を高められるプラットフォーム領域での業務拡充を図ります。
【部門のミッション、ビジョン】
・お客様の期待を第一に考えたプラットフォームの立案と開発を行う。
・すべてのお客様に満足頂ける快適性、操作性を兼ね備えたプラットフォーム開発を行う。
・部分最適でなく全体最適を第一とし四輪車開発を先導する。
【配属部署】
・四輪車両技術企画部
・配属チームの年齢層:20代後半~50代後半
【キャリアプラン】
・四輪車プラットフォーム開発で考慮が必要となる要件の知見修得
・四輪車開発の最上流になる業務であるため、企画目線での設計検討も行えます
・まずはプラットフォームの開発に携わって頂き、将来的には企画にも参画していただきます。
【入社後の教育体制/フォロー体制】
係長・担当とチームとなり、新機種開発もしくは先行技術開発を進めていただきます
【職場のアピールポイント】
立場に関係なく意見を出し合える環境です。四輪車開発の最上流になるプラットフォームの立案・開発に一緒に携わってみませんか?世の中にないものを生み出す醍醐味は格別です。
【応募者に期待すること】
部品最適設計ではカーボンニュートラルを達成することは困難です。全体最適を考慮した開発に対し、過去の知見・知識を活かしていただけることを期待しています。
勤務地 | 静岡県浜松市南区 |
---|---|
給与 | 年収:450万円~800万円経験・スキルに応じて変動します |
トヨタ自動車株式会社
車載カメラを用いた映像インフォテインメントシステム開発
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【概要】
先進安全・運転支援システムの開発は,「新しく,且つ,多様な実環境における技術課題を解明し続ける」という非常にチャレンジングな仕事です。サプライヤと協力しながら、世界トップレベルのシステムをつくり上げるために要求仕様作成や評価を担当またはマネジメントしていただきます。
【詳細】
■車載インフォテインメント(IVI)とカメラを融合させた新しい商品・サービスの開発(映像インフォテインメント開発)
■車室内外のカメラを利用した新しいView、映像体験の開発(パノラミックビューモニターシステム開発、デジタルミラーシステム開発、ドライビングレコーダーシステム開発)
■ダイアグ通信、カメラ光軸調整開発
■映像通信線開発
<職場イメージ>
比較的新しい領域のため20~30代の若い社員が多く、上司・同僚とも気軽に話せる雰囲気です。
また、問題を一人で抱え込まず、チームワークで解決していく文化があります。
・デジタルアウターミラー
https://www.youtube.com/watch?v=HZ98z6q2_2I
・パノラミックビューモニター
https://www.youtube.com/watch?v=quqJD7Kpa0Y
・ドライビングレコーダー
https://toyota.jp/safety/scene/scenes/index8.html
<ミッション>
・自動運転・自動駐車・MaaS・先進安全・運転支援システムという幅広い技術領域の中で、先行開発から製品化開発を一貫して担当しています。ニーズが急拡大する領域であり、トヨタの自動車事業そのものを支えるため、多種多様なシステムをスピーディに開発しています。
・車両に搭載されたカメラと車載インフォテイメント(マルチメディアやメータなど)を組み合わせることで、映像インフォテインメントシステムを開発し「死角ゼロ」を目指します
<やりがい>
世界中の非常に多くのお客様に、世界トップレベルのシステムをお届けすることがミッションであり、社会に対して影響の大きい重要な仕事です。
また、新しい領域のため、若い人でも自らの考えをぶつけ、多くの関係者をリードし、大きな仕事をすることもできます。
<PR>
本領域は自動車…
勤務地 | 愛知県豊田市・名古屋市 |
---|---|
給与 | 年収:600万円~1500万円経験・スキルに応じて変動します |
スズキ株式会社
CAEによる四輪車の振動騒音性能開発
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
CAEを用いて、実車のない段階で四輪車の振動騒音性能を開発していただきます。
【具体的業務】
・車体設計が作成したCADをもとにFEMモデルを作成、市販のCAEソフトウェアで車体剛性や振動騒音を計算して、所定の性能を有するか評価、性能未達成の場合は対策立案し、設計者にフィードバック
・実車試験と突き合わせて検証して手法改善、決定した手法を標準化
【採用背景】
車両開発がEVにシフトし、より静粛な車両が求められています。高精度な性能予測・評価の重要性が増しており、こうした新しい業務にチャレンジする若い力が必要となっております。
【部門のミッション、ビジョン】
・安全で乗り心地の良い製品を、品質第一で、お客様にお届けする。
・製品開発を効率よく行うため、精度の高いCAE技術を追及していく。
【配属部署】
・四輪車両実験部
・30~40歳が中心となる10名のチーム
【キャリアプラン】
・四輪車の振動騒音や操安性、CAEに関する知識を習得できます
・実車で四輪車体に求められる性能を体感、インド拠点と連携したグローバルな開発を経験できます
・将来的には機種の性能開発責任者をお任せします
【入社後の教育体制/フォロー体制】
最初の1か月で、会社の基礎教育と、部門のCAEモデル作成教育を受けていただきます。その後、担当係長の下で、部品数の少ない評価項目から始め、実践を通じて評価方法を習得していきます。
【職場のアピールポイント】
部品レベルにとどまらず車両全体の評価をすることができます。ITツールの活用で、自由度の高い働き方が可能です。
【応募者に期待すること】
新鮮な目線で、新しい構造の提案や、効率的な業務の進め方を立案していただけることを期待しています。
勤務地 | 静岡県浜松市南区 |
---|---|
給与 | 年収:450万円~800万円経験・スキルに応じて変動します |
トヨタ自動車株式会社
自動運転・先進安全システムの車両企画・車両設計・車両適合
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【業務内容】
自動運転・先進安全・運転支援システムの開発は,「新しく,且つ,多様な実環境における技術課題を解明し続ける」という非常にチャレンジングな仕事です。世界トップレベルのエンジニアを目指して専門性を広げ続け, 学び続ける意欲を持った方々にとって、能力発揮と成長のチャンスに溢れている仕事です。
【職場イメージ】
比較的新しい領域のため20~30代の若い社員が多く、上司・同僚とも気軽に話せる雰囲気です。また、問題を一人で抱え込まず、チームワークで解決していく文化があります。
【職場ミッション】
自動運転・自動駐車・MaaS・先進安全・運転支援システムという幅広い技術領域の中で、各種システムの地域・車種に併せた車両企画・車両設計・車両適合を担当しています。ニーズが急拡大する領域であり、トヨタの自動車事業そのものを支えるため、多種多様なシステムをスピーディに開発しています。
当該業務では、業務上、米国の輸出規制強化に関する情報を扱うため、個人ごとに情報へのアクセス権を管理するなど、情報管理の徹底を図っています。
【やりがい】
世界中の非常に多くのお客様に、世界トップレベルのシステムをお届けすることがミッションであり、社会に対して影響の大きい重要な仕事です。
また、新しい領域のため、若い人でも自らの考えをぶつけ、多くの関係者をリードし、大きな仕事をすることもできます。
【PR】
本領域は自動車メーカーに限らず、多数のIT/ソフト系企業が参入し、競争が激化しています。一方、トヨタの自動運転技術領域における研究・開発の歴史は30年以上にも上り、技術では世界トップレベルです。
本職種は地域ニーズに併せた車両企画・車両設計・車両適合であり、世界中の非常に多くのお客様に、世界トップレベルのシステムをお届けする、という非常にやりがいのある仕事です。
【採用の背景】
自動運転・先進安全領域の競争激化による開発規模拡大のためです。交通事故0を実現するためには、困難な局面でも粘り強く課題に立ち向かえる強い意志を期待しています。
勤務地 | 愛知県豊田市 |
---|---|
給与 | 年収:600万円~1500万円経験・スキルに応じて変動します |
愛三工業株式会社
【23-82】カーボンニュートラル生技部
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【業務内容】
トヨタ自動車筆頭株主で主に自動車向け燃料ポンプモジュールを手掛けるサプライヤー。
次世代を見据え、ハイブリッドバッテリーの開発や小型電気自動車のインバータ・モータ制御システム開発などに積極投資を行っています。
2030年までに愛三グループとしてCO2排出量50%削減(その先2035年にグローバルで工場カーボンニュートラル)を目指しており、その目標達成にむけ、既存生産設備のエネルギー低減の企画及び実行と高効率、省電力につながる生産技術開発を行って頂きます。
まずは既存の生産設備の使用エネルギーの効率化・改善を生産技術・製造・保全の各メンバーと協力しながら実行していただきます。
国内だけではなく、海外工場へも事例を展開するなど愛三グループのグローバルスタンダードをつくっていただきます。
そしていろいろな設備のエネルギー効率の改善を経験する中で、徐々に新しい工法開発などにもチャレンジ頂きます。
【配属先情報】
カーボンニュートラル推進生技室 11名
勤務地 | 愛知県大府市共和町1丁目1-1 |
---|---|
給与 | 年収:400万円~700万円経験・スキルに応じて変動します |
トヨタ自動車株式会社
車載マルチメディア部品
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
<概要>
車載マルチメディア部品(カーオーディオ/カーナビゲーションのセンターディスプレイなど)をトヨタのクルマへ企画提案、導入、設計、展開します。
<詳細>
■車載マルチメディア部品の車両企画・設計・適合・ローンチ活動
・車載マルチメディアシステムを構成する車載機、周辺機器の搭載/配線/通信仕様設計
・車載マルチメディア部品の車両法規、各種適合、評価
・生産準備活動及び販売促進活動支援
開発にあたって、各部門(営業、企画、設計、評価、生産技術、工場、広報)と多岐に渡って連携が必要となりますので、車載マルチメディア部品、車両開発の設計スキルだけでなく、コミュニケーションスキルが必要となります。
<ポジション例>
数名程度のプロジェクト開発エンジニア/小集団リーダー
〈職場イメージ〉
Midsize Vehicle Companyで車載マルチメディア部品(カーオーディオ/カーナビゲーションのセンターディスプレイなど)の車両開発を担っている部署で、経験豊富な中堅とベテランで構成されています。
メンバーのチームワークがよく、サポートしあう意識が強い職場です。
〈ミッション〉
会社の中核となる商品であるクルマに、車載マルチメディア部品(カーオーディオ/カーナビゲーションのセンターディスプレイなど)を投入し、商品力の向上をミッションとしています。
<やりがい>
車載マルチメディア部品(カーオーディオ/カーナビゲーションのセンターディスプレイなど)は社内外の注目度が非常に高い商品であるがゆえに、お客様や社内関係部署の方々から期待や要望が多数寄せられます。
それらの声に応え、商品を構成し、世の中に送り出すことができたとき、その反応が返ってきた時に大きな手応えと充実感を味わうことができます。
<PR>
Midsize Vehicle Companyの中で唯一車載マルチメディア部品に精通した技術集団であり、そういったエンジニアを育成できる部署です。
マルチメディアシステムとクルマとをつなげらる唯一の部署になります。
【採用の背景】
Midsize Vehicle Companyは、魅力あるクルマを提供することが最大のミッションであり、車両プロジェクト増加の中、クルマ…
勤務地 | 愛知県豊田市 |
---|---|
給与 | 年収:600万円~900万円経験・スキルに応じて変動します |
京セラ株式会社
光学ユニットの光学設計【東京】《入社実績多数》
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容】
■お任せする業務内容
5分野(産業機器・医療・車載・情報・映像)における光学レンズユニットの光学設計と歩留りや温特などの解析やお客様との交渉に携わっていただきます。
<入社者に求めること>
・お客様と仕様等に関して直接交渉し開発を推進出来る方。
・光学設計の経験があり、新製品の設計や量産立ち上げを経験された方
■キャリアパス
・入社後、当面、新規製品の光学設計者として従事していただきます。
開発経験を積まれた後、開発プロジェクトへ参画し、リーダーとして活躍頂くことも可能です。
・また、グローバルな展開を計画しており、欧米への海外赴任にチャレンジされる方もいます。いち早くリーダーシップを発揮していただきマネジメントを目指していただくことも可能です。
【配属先のミッション】
■5分野(産業機器・医療・車載・情報・映像)用光学レンズユニット・光学機器の製品開発
■設計が中心ですが、検討・見積から設計・試作評価・生産準備・立上げまで多岐に渡り、直接客先と関わり、 実力を発揮できます。
■産業機器: 半導体製造装置用・計測装置用で、レンズユニットのみでなく、撮像素子・照明・駆動装置・ソフトも含めた光学ユニットの開発
■医療: レンズユニット(DNAシーケンサー、フローサイトメーター等)や医療用計測機器の開発
■車載: ADAS用レンズユニットの開発
【採用背景】
■光学部品部門で扱っている事業分野は、5分野(産業機器・医療・車載・情報・映像)の光学レンズユニットです。中でも高成長が見込める重点3分野(産業機器・医療・車載)を大きく伸ばす計画です。
■これらの成長戦略においてより独自の要素技術を磨き、付加価値を高め利益確保に貢献していただく人材を募集します。
【魅力】
■中途入社者で活躍されている方も多く、様々な経歴の社員が分け隔てなく、協業して進められる環境があります。
■製品開発部ではお客様からの仕様を実現させるために光学設計者とともに設計を行い、製品を生み出していく業務です。要求を満足し量産化させた際には会社への貢献と社会貢献が達成され、技術者として充実した人生を送ることができます。
■開発と現場が近くにあり、開発する際のヒントや製造知識を得て、更によ…
勤務地 | 東京都羽村市緑ヶ丘三丁目 6 番 1 号 |
---|---|
給与 | 経験・スキルに応じて変動します |
スズキ株式会社
四輪EVのアンダーボディー・アンダーボディー艤装部品設計
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
四輪EVのアンダーボディーやアンダー艤装部品(内外装部品)の設計に携わって頂きます。
【具体的業務】
・EVユニット担当の他部門との連携により、EVアンダーボディーへの懸架・レイアウトの検討と共に、強度、NVH、衝突などの目標性能の達成ができる様なアンダーボディー板金・艤装部品の設計業務。
・性能達成だけでなく上記部品群を工場で流動し製品として世に出せる様にする為の生産技術・取引先殿との調整業務。
【採用背景】
今後のカーボンニュートラルへの対応や、ユーザー環境意識の高まりによりEVの市場への要望が急騰しつつあります。それに応える為にもEVの開発体制を強化する必要があり、新しい分野であるEVであっても開発を強力に推し進められるチャレンジングな人材を求めております。
【部門のミッション、ビジョン】
エンジンから電池やモーター等、パワートレーンが一新される中でも、柔軟な対応力と創造力によりスズキならではの軽量・低コストな車づくりができる設計部門を目指します。
【配属部署】
・四輪車両技術本部 四輪車体設計部
・20代後半~50代後半が中心 1チーム5名前後
【キャリアプラン】
・技術的に未開拓な部分の多いEVにおいて、特に電池パック等は部門同士の隔たり無しに、技術を互いに補い合いながら開発する事で、ボディーの設計だけでなく俯瞰して車両開発ができる設計者になる事を目指します。
・開発を通してADAS等の最新技術に触れながら業務を進める事で、最先端のEV車両全般の知識取得と共にEVボディー設計開発の経験を得る事が出来ます。
・将来任せたい業務、ポジションとして、各EV機種のアンダーボディー設計のまとめをできる人材を目指します。
【入社後の教育体制/フォロー体制】
・車種毎にチームを組んで業務を行っていきます。
・課内で設計知識の教育を行います。
勤務地 | 静岡県浜松市南区 |
---|---|
給与 | 年収:450万円~800万円経験・スキルに応じて変動します |
スズキ株式会社
【生産技術】車載制御システムの量産準備業務
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
車両組立工程で行う、車載コントローラへのデータ書込み、センサキャリブレーション、
故障診断など、車載制御に関する技術の開発から生産工場への導入を行っていただきます。
[具体的には]
車載制御システムの導入に必要となるセンサキャリブレーションなどにおいて、
設計/開発部門と一緒に車両組立の設備,工程検討から導入/立上げまでの業務を担当していただきます。
【採用背景】
CASE/自動運転/電動化など車載制御に求められることが急拡大し、
それらに対応するため、人員を募集します。
【部門のミッション】
フロントローディング、コンカレントエンジニアリングで、開発初期からの参画による
生産、製造の車載制御システムの早期作り込みと良い製品作りへ貢献します。
【入社後の教育体制】
安全教育、業務の流れ/仕事の進め方説明、組立図/部品表教育、2D CAD教育、
設備/治具/工数 教育、組立作業体験教育、各種ISO教育、キャリア相談
【職場のアピールポイント】
車作りに関し、開発から量産まで様々な部門と関わり合いながら業務が行え、完成車を作り出す喜びを味わえます。
得意分野を伸ばせる一方で幅広い知識,技術力を習得出来ます。
【応募者に期待すること】
様々な部門との関わりがあるのでコミュニケーションが積極的に取れる方、モノを考え、作り出すことに興味があり、国内外で弊社の車作りに貢献したい熱意を期待します。
勤務地 | 静岡県浜松市南区 |
---|---|
給与 | 年収:450万円~800万円経験・スキルに応じて変動します |
トヨタ自動車株式会社
次世代先進安全・運転支援システム向け車載コンピューターのハー
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
次世代先進安全・運転支援システム向け車載コンピューターのハードウェア開発
【概要】
次世代の先進安全及び運転支援システムの開発のため、車載コンピューターのハードウェアの開発を実施していただきます。先進安全及び運転支援システムには高度な演算能力が必要であり、半導体チップ、高速通信等の回路要素に加え、筐体、冷却の設計も必要であるため、要件定義、仕様定義、評価のV字開発を実施していただきます。
【キャリアイメージ】
本職種をエントリージョブとして担当後、エンジニアリングマネジャーへキャリアアップすることが可能です。本人の希望次第で、車両全体の電子インフラにおけるアーキテクチャー開発を担当し、専門性の幅を広げることもできます。
【職場イメージ】
若手からベテランまで、多種多様な経験を有するメンバーが在籍し、上司・同僚とも気軽に話せる雰囲気です。また、問題を一人で抱え込まず、チームワークで解決していく文化があります。ソフトウェアのエンジニアとハードウェアのエンジニアが一つの組織に所属し、より良いモノづくりに向け切磋琢磨しています。
【職場ミッション】
次世代先進安全・運転支援システム向け車載コンピューターの開発
【やりがい】
世界中の多くのお客様に、世界トップレベルの先進安全・運転支援システムをお届けすることができるため、社会に対して影響の大きい重要な仕事です。
また、新しい領域のため、若い人でも自らの考えをぶつけ、多くの関係者をリードし、大きな仕事をすることもできます。
【PR】
トヨタの電子制御開発の歴史は長く、特に30年の内製製造・内製設計開発で、半導体・センサ・アクチュエータ・ECU(Electronic Control Unit)等、自動車業界としてトップクラスの幅広く深い技術力を保有しています。
【採用の背景】
交通事故ゼロの実現に向け、トヨタは日々技術開発を推進しています。先進安全・運転支援システムは今後更なる開発規模拡大が見込まれるため、将来に向けた開発力強化を計画しています。
勤務地 | 愛知県豊田市 |
---|---|
給与 | 年収:600万円~1500万円経験・スキルに応じて変動します |
アイシン精機株式会社
幼児置き去り検知センサにおけるセンサデバイス開発/愛知 F1
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容(担当いただく職務の概要)】
ミリ波レーダーを用いたセンサシステムの量産化設計、信頼性の確保に加え、生産工程との連携による作り込みを担当していただきます。
【具体的な仕事内容(実際に携わっていただく業務内容等)】
・ミリ波センサの仕様設計、性能評価
・ミリ波センサの構造設計、レドーム設計
・電波伝搬解析
【使用言語、環境、ツール等】
CATIA、MATLAB、CST
【組織のミッション】
部のミッション:2030年に向けてボデーシステムのグローバルシェアを拡大し、トップサプライヤの確立を目指しています。
全ての人に「安心」「快適」な移動を届けます
室のミッション:「安心」「安全」な移動を提供する為に、ミリ波レーダーシステムの技術確立と早期市場投入。
顧客ニーズからソフト、ハード、センサ設計までをワンストップで実現する新たな開発スキームの構築。
【キャリアパス】
数年後には、機能開発のリーダーとして部下を2~3名持ち、ミリ波レーダー技術を用いた新規システムの提案・受注拡大を担っていただけることを期待しています。
【このポジションの魅力】
・「命を守る」ため専門スキルを駆使し製品開発することを通して、社会への貢献が可能です。
・システム制御、ソフト、ハード、センシングあらゆる技術者が集結したチームで開発でき相互成長できる環境です。
・日々海外チームと連携した開発を行っておりグローバル人材となり活躍することができます。
【製品・サービスの魅力】
当社は自動車部品メーカとして、車体部品や機関部品、ECU、センサ等の各分野で幅広い製品設計ノウハウを有し、各機能を融合した製品を提案し続けることができます。一例として、アウトサイドハンドルにセンサを内蔵したスマートエントリシステムは、2000年に世界初の製品として登場させ、機能向上を図ることで、今も世界トップシェアを維持し続けています。
【働き方】
・短時間勤務制度
・在宅勤務制度
・フレックスタイム制度
・服装自由(オフィスカジュアル推奨)
・禁煙オフィス
・リモートワーク
勤務地 | 愛知県刈谷市 |
---|---|
給与 | 年収:450万円~1000万円経験・スキルに応じて変動します |
トヨタ自動車株式会社
車載マルチメディア部品の車両設計・開発
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【ポジション名】車載マルチメディア部品(カーオーディオ/カーナビゲーションのセンターディスプレイなど)の車両設計・開発
【概要】
車載マルチメディア部品(カーオーディオ/カーナビゲーションのセンターディスプレイなど)をトヨタのクルマへ企画提案、導入、設計、展開します。
【詳細】
■車載マルチメディア部品の車両企画・設計・適合・ローンチ活動
・車載マルチメディアシステムを構成する車載機、周辺機器の搭載/配線/通信仕様設計
・車載マルチメディア部品の車両法規、各種適合、評価
・生産準備活動及び販売促進活動支援
開発にあたって、各部門(営業、企画、設計、評価、生産技術、工場、広報)と多岐に渡って連携が必要となりますので、車載マルチメディア部品、車両開発の設計スキルだけでなく、コミュニケーションスキルが必要となります。
【ポジション例】
数名程度のプロジェクト開発エンジニア/小集団リーダー
【職場イメージ】
Midsize Vehicle Companyで車載マルチメディア部品(カーオーディオ/カーナビゲーションのセンターディスプレイなど)の車両開発を担っている部署で、経験豊富な中堅とベテランで構成されています。
メンバーのチームワークがよく、サポートしあう意識が強い職場です。
【職場ミッション】
会社の中核となる商品であるクルマに、車載マルチメディア部品(カーオーディオ/カーナビゲーションのセンターディスプレイなど)を投入し、商品力の向上をミッションとしています。
【やりがい】
車載マルチメディア部品(カーオーディオ/カーナビゲーションのセンターディスプレイなど)は社内外の注目度が非常に高い商品であるがゆえに、お客様や社内関係部署の方々から期待や要望が多数寄せられます。
それらの声に応え、商品を構成し、世の中に送り出すことができたとき、その反応が返ってきた時に大きな手応えと充実感を味わうことができます。
【PR】
Midsize Vehicle Companyの中で唯一車載マルチメディア部品に精通した技術集団であり、そういったエンジニアを育成できる部署です。
マルチメディアシステムとクルマとをつなげらる唯一の部署になります。
【採用の背景】
Mi…
勤務地 | 愛知県豊田市 |
---|---|
給与 | 年収:600万円~900万円経験・スキルに応じて変動します |
トヨタ自動車株式会社
システム領域における 品質保証/市場品質問題対応
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【業務内容】
・開発車両の品質保証を行い、不具合の未然防止と商品性確認を推進
・お客様迷惑の最小化のため、不具合の早期発見・早期解決を推進
・必要に応じてリコール等の必要性を検討、関連当局との渉外業務を経て、リコールを推進
〈職場イメージ〉
・トヨタの創業当時からある部署で、トヨタの品質を守りながら、お客様のために常に改善を意識し取り組み続ける組織です。
・20代中盤から40歳くらいのメンバーが連携し自然と協力しあう事のできる活発な雰囲気のある部署です。
・勤務地は、本社です。
・トヨタの品質を作り上げてきたメンバー、キャリア採用で様々なスキルを持ったメンバー、海外事業体のメンバー等、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って、新しい仕事のやり方で新しい製品の開発にチャレンジしている、そんな意欲のあふれる職場です。
〈ミッション〉
・お客様迷惑最小化とLifeTimeValue)最大化の実現
<やりがい・PR>
トヨタの強みである自動ブレーキ等の予防安全機能領域で、品質保証や改善を推進する業務。交通事故0を目指して、誰かの安全のための業務が行える部署です。
【採用の背景】
機能や搭載車種が拡大傾向にある領域であり、また対象となる法規増加も見込まれ、非常に品質担保の強化が求められている熱気のある領域である。
勤務地 | 愛知県豊田市 |
---|---|
給与 | 年収:600万円~900万円経験・スキルに応じて変動します |
株式会社日立ハイテクノロジーズ
電磁界シミュレーションエンジニア/茨城
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容】
日立ハイテクグループ横断で製品設計部の課題解決を行っている設計戦略本部 開発プロセス改革センタにて、電磁界シミュレーションエンジニアとして開発支援業務をお任せいたします
・製品開発部署からの相談・依頼を受け、電磁界解析・シミュレーションを行い、製品の課題特定、改善提案、性能評価などの開発支援の実施
・設計支援に関する戦略立案、実行
└シミュレーションソフトの開発、購入、ライセンス管理など
【ポジションの魅力】
・日立ハイテクグループ全社を対象としており、幅広い製品や最新の技術開発に貢献できます。
・製品設計部と協力しながら課題解決に取り組む業務であり、モノづくりの一端を担うことができます。
・業務を通じて新たな知見や技術を身につけることができます。
【採用背景】
日立ハイテクでは設計の効率化・性能担保をするために、解析主導型設計の全社展開を目指しており、特に電子顕微鏡や生化学分析計などの製品群において、電磁界が製品性能を左右しており、電磁界に関する解析・シミュレーション強化が必須となります。そのため電磁界解析に関するご経験をお持ちの新たな仲間を募集しており、体制の強化を目指めざしています。
【配属組織について】
・設計戦略本部開発プロセス改革センタ
└62名(20代15名、30代14名、40代15名、50代15名、60代3名)
└日立製作所の研究所出身者も複数名在籍しております
・部署は以下の5つのグループに分かれております
└MBSE(モデルベースシステムズエンジニアリング)推進グループ
└デジタルツイン推進グループ
└解析主導型設計推進グループ (★今回配属の組織はこちら)
└ソフトウェア開発プロセス推進グループ
└業務サポートグループ
・解析主導型設計推進グループでは、熱・流体/振動・強度・機構/電磁界/光学などに関する解析、シミュレーションの専門メンバーで構成されており、解析・シミュレーションを通じて日立ハイテク横断の設計高度化、シミュレーションデジタル化を推進しております。
【働き方】
・リモートワーク:可 (出社率20%未満)
・残業時間 :20時間程度/月
※応募者個人情報の第三者提供有り
<提供目的>
グループ募集…
勤務地 | 茨城県ひたちなか市 |
---|---|
給与 | 年収:450万円~800万円経験・スキルに応じて変動します |
トヨタ自動車株式会社
車両ワイヤーハーネス設計者
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【概要】
新型車開発におけるワイヤハーネス設計、チームリーディング、プロジェクト推進
【詳細】
■市場環境、お客様の要求、車両仕様から、基本電源、ワイヤハーネスの分割構造等の設計構想企画
■システム設計部署要求に基づいた回路設計
■試作、量産部品での各種評価
<職場イメージ>
・若手からベテランまでバランスよく配置されており、車両開発に取り組んでいます。
・多様なメンバーが知識と経験を持ち寄って、将来車両の開発にチャレンジしている、そんな意欲のあふれる職場です。
<業務のやりがい>
クルマの新しい価値や新たなモビリティ社会を生み出すための電子プラットフォーム、中でも重要な車両配線開発が仕事です。電子化による利便・安全性能向上を実現し、新たな社会を作り上げていくことに貢献できるやりがいのある仕事です。
また、最新技術を活用し、車両電子アーキテクチャ開発を推進できるため、エンジニアとしてのやりがいも感じる仕事です。
<自部署の技術優位性/PR>
トヨタの車両配線開発の歴史は長く、自動車業界として世界トップクラスの技術力を保有しています。一方で、本領域は、従来からの完成車メーカーに加え、新興企業も参入し競争が激化しています。トヨタは、OEMの中でも自社図面にて車両配線開発を行っており、顧客、社会ニーズをすばやく車両電子アーキテクチャに織り込む形を取っており、自身の技術力向上につながります。グローバル規模での最新の技術開発、関係仕入先との技術交流等、積極的な取り組みを通してエンジニアとしての成長ができる環境です。
【採用の背景】
・グローバルなお客様のニーズに応えるため、トヨタ自動車はマルチパスウェイ戦略にて、様々なパワートレイン、シルエットの車両を開発していきます。上記、プロジェクト拡大に対応していくため、車両配線開発の実務即戦力が必要となるため。
勤務地 | 愛知県豊田市 |
---|---|
給与 | 年収:600万円~900万円経験・スキルに応じて変動します |
スズキ株式会社
電動車(EV・HEV)用トランスアクスル機能・信頼性評価
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
電気自動車・ハイブリッド車のパワートレイン心臓部となるトランスアクスルに組み込む電動車駆動用機能・信頼性評価業務に当たって頂きます。
【具体的な業務内容】
・モータを含む電動車(EV・HEV)用トランスアクスルの構造やコンセプトから信頼性評価項目を決定
・目的に合わせた電動車用トランスアクスルの評価を設計者と合意し、実行し、報告書を作成
・電動車用トランスアクスルの台上評価設備の仕様検討
【採用背景】
カーボンニュートラルな社会実現のため、電気自動車等の電動車の早急な市場投入が急がれている。今後の加速する電動化開発に対応すべく、E-Axleの評価に関する知識と経験を有し、機能/信頼性試験や試験環境構築に当たるエンジニアを求めています。
【部門のミッション】
「消費者(お客様)の立場になって価値ある製品を作ろう」の会社精神に則り、安心・安全・高品質な製品をお客様にお届けすることを使命とする。
そのためには、部品・ユニット開発にとどまらず、自ら車に乗り、車両がどうあるべきかを考え、全体最適を考慮しながら、自ら動くことを旨とする。
【配属部署】
四輪ドライブトレイン設計部、20代前半~40代前半までが中心となっています。
【キャリアプラン】
・電動車(EV・HEV)用トランスアクスル機能・信頼性評価に関するスキルならびに電動システムや電動車に関する知識
・カーボンニュートラルな社会実現への貢献を実感できます。
・ワールドワイドな市場に向けた業務を通じて、世界中とつながる体験ができます。
・電動車(EV・HEV)用トランスアクスル機能・信頼性評価を経験していただき、適性によっては電動システム開発担当や電動車企画への異動、役職者へのステップアップがあります。
【入社後の教育】
担当業務により、実験設備使用に関する安全教育など
【職場のアピールポイント】
単なる部品・ユニット開発にとどまらず、我々は車を造っているという自負の下、自ら車に乗って、感じて、モノづくりをしていきます。これまでの内燃機関に代わるパワートレイン心臓部を担う部署として、サステナブルな社会実現を是非一緒に達成しましょう。そして、市場に送り出した車を路上で見かけ、自らの仕事の達成感を実感しましょう。
【応募者に期待すること】
何事にも…
勤務地 | 静岡県浜松市南区 |
---|---|
給与 | 年収:450万円~800万円経験・スキルに応じて変動します |
スズキ株式会社
四輪車の耐久強度を実機で評価・開発する業務
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
ハイブリッドシステム搭載車の拡大、環境問題に対し社会から求められる電動化への対応などに取り組むため、シミュレーション技術(CAE)と実車、ホワイトボディ等の部品を用いて法規やNCAP(アセスメント)に対応した車体強度性能開発に携わっていただきます。
【具体的業務】
車体強度性能の量産開発・技術開発
・低コストかつ効率的な設計を支援するため、設計段階で製品の性能を調べて問題点を洗い出す
・EV・HEV車に関する車体強度性能の技術開発
【採用背景】
ハイブリッドシステム搭載車の拡大、環境問題に対し社会から求められる電動化への対応になど取り組むため、人員を増強します。また、EV車の車体強度に関して、新たに知見を有する人材が入ることでノウハウを取り入れ、基礎技術力アップ・ばらつきを抑えた車両開発を加速させます。
近年の急速な電動化シフトに取り残されないために、設計各部門とともにしっかりとした先行検討を実施して、手戻りなく安全安心な車両開発を行うために、新たな知見を持った人材を求めています。
【部門のミッション、ビジョン】
・ばらつきを考慮して、法規・品質・性能を全数保証する。
・お客様の安全・安心を第一に考えた開発と評価を行う。
・基礎技術力を向上させ、手戻りのない開発を実現する。
【配属部署】
四輪車両実験部
勤務地 | 静岡県浜松市南区 |
---|---|
給与 | 年収:450万円~800万円経験・スキルに応じて変動します |
東京ガス・エンジニアリング株式会社
設備の保守・保全・生産技術要員(神栖市)
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【業務内容】
各設備のメンテ・保全・更新等、設備管理を行っていただきます。
※東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社での雇用となりますが鹿島動力株式会社へ出向していただく予定です。
【備考】
※業務による出張はほぼ無しだが、工事が休日に発生した場合に休日勤務あり
勤務地 | 茨城県神栖市砂山12番地 |
---|---|
給与 | 年収:400万円~700万円経験・スキルに応じて変動します |
スズキ株式会社
CAEによる四輪車の運動性能開発
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
CAEを用いて、実車のない段階で四輪車の運動性能を開発していただきます。
【具体的業務】
・サスペンション設計課が検討した諸元をもとに機構解析モデルを作成、ADAMSで車両運動を計算して、車体への入力荷重や接地性を、レイアウト担当や車体設計者、CAE担当者に提供。
・実車試験と突き合わせて検証して手法改善、決定した手法を標準化。
【採用背景】
・車両開発がEVにシフトし車重が重くなっていく中で操安性や乗り心地を確保する必要があります。高精度な性能予測・評価の重要性が増しており、こうした新しい業務にチャレンジする若い力が必要となっております。
【部門のミッション、ビジョン】
・安全で乗り心地の良い製品を、品質第一で、お客様にお届けする。
・製品開発を効率よく行うため、精度の高いCAE技術を追及していく。
【配属部署】
・四輪車両実験部
・20~40歳の3名チーム
【キャリアプラン】
・四輪車の操安性や耐久評価、機構解析に関する知識を習得できます
・実車で四輪車体に求められる性能を体感、インド拠点と連携したグローバルな開発を経験できます
・将来的には機種の性能開発責任者をお任せします
【入社後の教育体制/フォロー体制】
最初の1か月で、会社の基礎教育と、部門のADAMSモデル作成教育を受けていただきます。その後、簡単な走行パターンの評価から始め、実践を通じて、弊社特有の評価方法を習得していきます。
【職場のアピールポイント】
車両開発の先行段階で、レイアウトやサスペンション諸元等を決める、重要な仕事に関わることができます。ITツールの活用で、自由度の高い働き方が可能です。
【応募者に期待すること】
新鮮な目線で、効率的な業務の進め方を立案していただけることを期待しています。
勤務地 | 静岡県浜松市南区 |
---|---|
給与 | 年収:450万円~800万円経験・スキルに応じて変動します |
愛三工業株式会社
【23-70】車載電池ECU、BMS設計(メンバー級)
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【業務内容】
トヨタ自動車筆頭株主で主に自動車向け燃料ポンプモジュールを手掛けるサプライヤー。
次世代を見据え、ハイブリッドバッテリーの開発や小型電気自動車のインバータ・モータ制御システム開発などに積極投資を行っています。
電動2,3輪車向け電池ECUの【電池制御(SOC/SOH推定)、MATLAB/Simulinkでの推定モデル構築・評価】【SW設計(周辺機能制御、ダイアグ、通信など)】【HW設計(回路設計・評価)】等を経験に応じてお任せします。
【採用背景】
会社を挙げて既存事業で得た収益を元に新規製品の開発に力を入れております。
客先連携を踏まえた電動車のパワートレーン領域の開発強化を行っており、2030年までの量産を目標に開発を推進しています。
ハイブリッドドローンの電池パック等の開発知見はあるものの、電動2,3輪車、ゆくゆくは電動4輪車の開発については経験者が社内に少なく経験・知見のある方をお迎えし開発を加速させたいと考えています。
【配属先情報】
研究開発部 電池システム開発室 電池パックグループ 7名
勤務地 | 愛知県大府市共和町1丁目1-1 |
---|---|
給与 | 年収:400万円~700万円経験・スキルに応じて変動します |
ニチコン亀岡株式会社
【大阪】技術者オープンポジション【ニチコン亀岡】
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【募集背景】
中期成長目標に基づく、EV関連の事業を拡大により技術者が不足しているため
技術者の増強を行います。
【職務内容】
亀岡工場では、工場が新設され、ラインも増設予定にて、生産能力を2023年倍増すべく、人員の補強をします。業績好調でポジションも様々、メンバークラスから管理職まで幅広く求めております。
技術者(回路設計、電源設計、インバータ設計、パワエレ設計、システム設計、機構設計・制御ソフト開発)
勤務地 | 大阪府北区菅原町 |
---|---|
給与 | 年収:400万円~900万円経験・スキルに応じて変動します |
ニチコン亀岡株式会社
機構設計【大阪/ニチコン亀岡】
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容】
■「EV用急速充電器」「V2H(Vehicle to Home)システム」「車載用充電
器」「モジュール」等の機構設計をお任せします。
【魅力】
■東証プライム上場のニチコンの100%子会社です!
■V2Hシステム(家庭用蓄電池)、EV用急速充電器等省エネに関わる製品多数!
■3期連続最高売上達成中。業績好調につき新工場も増築!
■年齢問わず昇進、チャレンジできる環境です。また定年後も再雇用制度で継続しやすい環境が整っています。
■面接は1回です!
勤務地 | 大阪府北区菅原町 |
---|---|
給与 | 年収:350万円~800万円経験・スキルに応じて変動します |
トヨタ自動車株式会社
車載高速通信の企画・開発・評価
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【概要】
自動運転やコネクティッド技術の普及に伴い、自動車の高速通信への要求が益々高くなっています。今後のIoT(Internet of Things)時代を見据え、Ethernetをベースにした高速通信技術の深掘り、専門性の拡大、学び続ける意欲を持った方々にとって、力の発揮と成長のチャンスに溢れている仕事です。
【詳細】
■車載高速通信(Ethernet等)におけるソフトウェア、またはハードウェア要素技術研究・開発
■通信高速化を実現する、通信制御ソフトウェア、または通信回路設計・評価技術
■車載ネットワーク標準規格化団体(JASPAR, OPEN Alliance, IEEE等)への参画による企画立案、制定
〈職場イメージ・職場ミッション〉
キャリア採用の方も多く、自動車に詳しくなくても大丈夫です。次世代車載通信の企画、開発、標準規格化まで、幅広く保有技術を生かすことができる職場です。
〈やりがい・PR〉
車載通信は、2000年頃から500kbpsのCANに始まり、現在は2Mbps/5Mbpsに高速化されています。また、2020年頃から100MbpsのEthernet通信も導入され、現在は1Gbps超えに高速化されています。車載通信開発は、業務内容がお客様に直接的に見えるものではないものの、コネクティッドカー、SDV(Software Defined Vehicle)、自動運転等これからのクルマにとって欠かすことのできない必要な技術です。また、多くの部署、人、システムと関わるため、クルマの未来を支えているやりがいを感じられます。
トヨタは、先進技術の導入で世界トップクラスであり、これを支える車載通信も業界トップクラスの技術開発・導入を進めています。主な業務は、ECU間の通信に使われる技術の標準仕様開発です。国内外標準化団体(JASPAR, OPEN Alliance, IEEE等)へはリーダクラスとして積極的に参加し、自社技術の標準化を推進・リードしています。キャリア採用の方も多く、それぞれのバックグラウンドを活用できると同時に、自身のキャリアを生かした成果が自動車に載る製品となり、やりがいを感じることができます。また、国内外の自動車メーカー・部品メーカーと頻繁に議論を行うため、…
勤務地 | 愛知県豊田市 |
---|---|
給与 | 年収:600万円~900万円経験・スキルに応じて変動します |
トヨタ自動車株式会社
次世代モビリティ/搭載ユニットのEMC性能およびハード設計要
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
次世代モビリティ/搭載ユニットのEMC性能およびハード設計要件の開発
【概要】
トヨタは地域ニーズに応える為全方位戦略を掲げており、BEVだけでなくPHEV, HEV, FCEVなど様々なタイプのクルマや電動化システムの開発を行っています。このように拡大していく電動化と電磁環境の調和をとるため、EMC設計技術の開発に取り組んでいます。
【担当いただく業務内容】
自動車や電動化システムのEMCに関する、
・性能開発、設計要件の導出
・計測・分析・解析・シミュレーション化
【想定ポジション】
自動車や電動化システムのEMCに関する、
性能開発、技術開発の担当
【キャリアイメージ】
上記職種をエントリージョブとして担当後、適正や希望に応じ、性能開発の対象を非自動車に広げたり、他のEMC関連業務(要素技術開発など)を担当頂き、専門性の幅を広げ、プロフェッショナルリーダーやマネージャーへキャリアアップすることが可能です。
【職場イメージ】
・若手からベテラン、キャリア採用者、設計部署からの異動者、社外からの出向者など、様々なバックグラウンドを持つメンバーが在籍し、多様な知識と経験を持ち寄って、新製品・新技術の開発にチャレンジしている組織です。
・EMC試験を行うための電波暗室(自動車用、部品用)を複数所有し、国内の自動車企業で唯一のISO17025認定試験所でもあります。
・自動車の開発に加え、EMC規格/標準化、車両型式認証、シミュレーション技術開発、社外(大学や研究機関)との共同研究といった、EMCに関わる業務を幅広く、一気通貫で関わることができる職場です。
【ミッション】
トヨタのモビリティのEMC性能開発を行っている組織で、試験法やシミュレーション手法、設計要件に関する技術開発を通して法規適合や商品性確保をミッションとしています。
【やりがい】
「カーボンニュートラル」「移動価値の拡張」の実現、モビリティ社会の構築に貢献できるやりがいのある仕事です。EMCの高度な専門性を活かし、新たなモビリティ社会実現のベースとなる、EMC試験法の開発、構築、運営に携わることができ、自身の技術力が、社会に貢献していることを実感することができます。
【PR】
トヨタのEMC試験…
勤務地 | 愛知県豊田市 |
---|---|
給与 | 年収:600万円~900万円経験・スキルに応じて変動します |
東京ガス・エンジニアリング株式会社
発電設備の運転オペレーター(神栖市)
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容】
■発電エネルギープラントにおいてコージェネレーション設備・純水設備・ボイラー設備等を、お客さまの熱負荷にあわせて24時間体制(交替勤務)で運転する。
■電気を発電し、更にその排熱を利用して蒸気を生成するためのガスエンジンやガスタービン・コージェネレーション設備に加えて、純水設備・ボイラー設備の運転。
※東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社での雇用となりますが鹿島動力株式会社へ出向していただく予定です。
【交代勤務】
サイクルイメージ((1)(1)(1)(1)休(2)(2)(2)(2)休(3)(3)(3)(3))
(1)7時30分~15時30分
(2)15時30分~23時30分
(3)23時30分~翌7時30分
勤務地 | 茨城県神栖市砂山12番地 |
---|---|
給与 | 年収:400万円~700万円経験・スキルに応じて変動します |
スズキ株式会社
CAE、実機を用いた四輪車の衝突安全性能開発
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
ハイブリッドシステム搭載車の拡大、環境問題に対し社会から求められる電動化への対応になど取り組むため、衝突シミュレーション技術(CAE)を用いて法規やNCAP(アセスメント)に対応した衝突安全性能開発に携わっていただきます。
【具体的業務】
衝突安全性能の量産開発・技術開発
・各国法規・NCAP(アセスメント)に対応した衝突安全性能開発
・低コストかつ効率的な設計を支援するため、設計段階で製品の性能を調べて問題点を洗い出す
・EV・HEV車に関する衝突シミュレーションの技術開発および精度向上
【採用背景】
ハイブリッドシステム搭載車の拡大に取り組むため、人員を増強しています。また、EV車の衝突安全に関して、新たに知見を有する人材が入ることで、基礎技術力アップ・ばらつきを抑えた車両開発を加速させていきます。
電動化への取り組みをけん引すべく、設計各課とともに十分な先行検討を実施し、安全安心な車両開発を行うために、新たな知見を求めています。
【部門のミッション、ビジョン】
ばらつきを考慮して、法規・品質・性能を全数保証する。
お客様の安全・安心を第一に考えた開発と評価を行う。
基礎技術力を向上させ、手戻りのない開発を実現する。
【配属部署】
四輪車両実験部
勤務地 | 静岡県浜松市南区 |
---|---|
給与 | 年収:450万円~800万円経験・スキルに応じて変動します |
株式会社豊田自動織機
車載エレクトロニクス製品の生産管理業務
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【採用背景】
自動車電動化の進展に伴い、エレクトロニクス事業部は事業規模を急速に拡大中。国内外のお客様からの需要にこたえるため、安城工場を主要拠点に、グローバルでの生産を行っております。当事業部は、電動車には欠かせない電源変換の車載製品を20年以上前から扱っており、業界を技術力でリードしています。電動車の伸長に伴い、生産品目、数量ともに拡大していく中で、その生産を司る管理業務の強化に向け、ともに取り組んでいただきたい。また、電動車拡大に寄与することで、環境保全の一翼を担うことができます。
【業務内容】
■車載エレクトロニクス製品の生産管理業務全般(生産計画立案、ライン稼働管理、部品手配、生産準備、納入/調達物流管理、在庫管理など)
車載エレクトロニクス製品の生産~出荷/納入までの、顧客(自動車メーカー、大手自動車部品メーカー)、サプライヤー様(部品、資材、輸送など)、社内関係部門(営業、技術、品質保証、生産技術など)との各種企画検討/交渉/調整及び実務遂行。
・自社工場での生産計画の立案(顧客の需要に対し、自社工場の各ライン毎の生産計画をを検討/立案、指示)
・製造委託先への発注数提示と部材供給、生産計画/納期の調整
・在庫管理(社内外にある部品、製品を生産/供給リードタイムを考慮し在庫調整を行い、部材入荷/製品出荷数量を調整)
・物流の企画・提案(物流会社と協業し輸送リードタイム、効率を考慮し最適な物流ルートの実現)
・生産計画、部品手配に必要なシステム導入、維持管理(社内情報システム部門、社外ベンダーと協業)
【組織構成】
生産管理部:54名、部所属:2名
生産管理室:34名、室所属:3名(安城1グループ6名、安城2グループ9名、EMSグループ9名、物流管理グループ7名)
生産企画室:18名、室所属:1名(生産企画グループ6名、新車進行グループ11名)
【組織のミッション(部全体→室orグループ)】
エレクトロニクス事業部の製品は電動車の基幹部品であり、この大事な製品を生産管理部門として「お客様に必要な数量を必要な納期にあわせて確実にお届けする」ことをミッションとして考えております。工場での生産の司令塔として、社内外の関係者と協力しながら、積極的に仕掛けを行い 舵取り…
勤務地 | 愛知県愛知県安城市根崎町西石谷201番 |
---|---|
給与 | 年収:500万円~1000万円経験・スキルに応じて変動します |
株式会社豊田自動織機
カーエアコン用コンプレッサ生産ラインの生産準備業務
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【採用背景】
自動車の電動化が加速する中、さらなる競争力upが求められています。
コンプレッサの生産ラインはエンジン車向け既存ラインを再編しながら電動車向けラインの設置を進めており、自動化率を高め、サイクルを縮めた量産ラインで競争力upを計画中です。
また、今後立上る電動化新製品は製品設計~製造部門と一丸で革新的なものづくりを目指し推進しています。
【業務内容】
生産ライン(組立・部品加工)の生産準備業務
■新規ライン立上げおよび既存ラインへの機種取込改造の工程検討、設備手配、立上げ調整
■調査、分析とデジタルツールを用いた工程改善
・工程設計(工程順序、設備構成の構想検討、コスト検討等)
・設備図面の確認、ラインレイアウトの作成(CAD操作等)
・設備調達(日程管理、発注検収業務等)
・設備調整(設備データの取得、分析、シーケンサ回路調査)
・関係書類作成(工程帳票、設備設置届出書類等)
・ライン再編・設置に伴うスペース計画
【組織構成】
生産技術部(全174名) ★が募集
┗組立技術室(★名)刈谷
┗エレクトロ組立技術室(★名)刈谷
┗加工技術室(★1名)刈谷・東浦
┗企画室(★名)刈谷
【組織のミッション】
生産技術部ミッション「生産革新」
刈谷・東浦工場は世界中の生産拠点のマザー工場として、電動コンプレッサの新技術や新製品のラインを設置し続けています。
設計部門や製造・品質保証部門などと連携して競争力のある製品の作りこみを行なわなければなりません。
ハイサイクル、混流、仕損費低減 等の課題を対応した新ラインが常に要求されます。
【業務魅力】
様々な職歴経験から新しいアイディアや知見を結集してより良いものを作り上げる達成感が味わえます。
世界中のカーメーカー様に同社製品が採用されており、全世界で生産するラインは大規模な工場で自動化量産ラインです。
世の中の急速な電動化を身近に感じ、国内外で活躍ができる場となっています。
自らが関わったラインで生産された製品が世の中の車に搭載されているという実感が味わえます。
【使用言語、環境、ツール等】
Office(Exel、PowerPoint、Outlook、PowerBI)
CAD(iCA…
勤務地 | 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 |
---|---|
給与 | 年収:500万円~1000万円経験・スキルに応じて変動します |
株式会社日立ハイテクノロジーズ
生産管理システム(MRP生産方式)導入・推進/茨城
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容】
■モノづくり・技術統括本部 那珂地区生産本部 生産管理部 にてMRP生産方式導入・推進プロジェクトメンバーとして下記業務をお任せします。
当社の電子顕微鏡や医用、半導体装置など様々な装置開発部門に対して横断で業務を担い、
生産管理のDX推進を行っていただく非常にやりがいのあるポジションです。
※2023年10月よりMRP生産方式で一部稼働を開始します。
その後の本格稼働に向けて一緒に業務推進を担っていただきます。
<具体的にお任せする内容>
(1)MRP生産管理システムの効率向上の推進・改善業務、システム管理
(2)受注、予測及びMRPに基づく生産計画の調整と立案及び、部品在庫に基づく計画調整
(3)将来的には棚卸残高管理、および受注・売上高の統計管理もお任せ
※MRPの知識がない方でも、生産管理システムやERPの立案や導入推進、経験のある方、生産管理のDX推進のご経験のある方、歓迎いたします。
【仕事のやりがい・魅力】
■当該部署は日立ハイテク 那珂地区の製造部門に属しており、装置に関係する設計部門や調達部門、品質保証部門と同一敷地内にあり、一体となってモノづくりをしているため、モノづくりの上流から完成・出荷までを身近に感じて業務に取り組むことができます。
また、ルーチン業務ではないため、日々多種多様な製品に携わることができるため、ものづくりの面白さと醍醐味を感じることができる環境です。
■当部署はグローバルトップの製品を生産の要として支えており、出荷された各製品が「世界中に暮らす人々の健康と幸福」に貢献している。社会貢献性の高い仕事です。
■対象製品市場は堅調に成長(年平均成長率:2~4%)しており、今後新興国市場の成長も含めて、更なる市場成長が見込まれます。
【採用背景】
■那珂地区生産本部では各種製品群が増産傾向にあります。
増産傾向において当該部門においても安定生産維持と品質および生産効率の向上を要求されており、今回はその部門と人員財強化を図るための採用となっております。
■現在勤めている社員では、当ポジションのスペシャリストが現在不在のため、今回はスキル・経験を持った方の採用し、部署全体を牽引していただきたいと考えております。
【働き方】
…
勤務地 | 茨城県ひたちなか市 |
---|---|
給与 | 年収:450万円~800万円経験・スキルに応じて変動します |
トヨタ自動車株式会社
モビリティ向け車載ECUハードウェア開発エンジニア
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【概要】
モビリティカンパニーへのモデルチェンジを目指すトヨタにおいて、クルマのIT化による新価値提供を推進中です。その中で、お客様に対して魅力的な商品・サービスをタイムリーに提供するためのモビリティサービスを実現する電子ハードウェア開発を担当する部署です。最新のIT技術を活用し、お客様に新価値を提供するためのソフトウェアを効率よく開発・実行できるECUハードウェアの開発を担当していただきます。
(ECUの例)
・車両を統合的に制御可能な、高い処理性能を持つECU
・クルマの通信,スイッチなどの入力や、LED/モータなどアクチュエータ出力を統合的に制御するECU
【詳細】
ECU開発において、以下の業務を担当していただきます。
<エンジニアスタッフ>
- ソフトウェアを効率よく動作させるためのハードウェア設計
- ECU ハード設計計算/図面/製造・生産技術との連携
- 上記にかかわる特許出願、設計書、報告書、企画書作成
<プロジェクトマネージャー/チームリーダー>
- ハードウェア開発のプロジェクト推進、技術的リーディング
- チームが開発するハードウェアの品質保証
- チームのハードウェアエンジニアに対するメンターシップ、人材育成
- チームのマネージメント業務
【想定ポジション】
5~10人規模のECU開発チームのエンジニア、又はプロジェクトマネージメント/チームリーダー
【キャリアイメージ】
本職種をエントリージョブとして担当していただいた後、エンジニアリングマネージャーや電子領域横断のテックリードへとキャリアアップをする他、本人の希望次第で、車両全体の電子インフラにおけるハードウェア開発を担当し、専門性の幅を広げることもできます。
【職場イメージ】
若手からベテランまでバランスよく配置されており、システム開発、ソフトウェア/ハードウェア開発まで車載電子システムの全域にわたって取り組んでいます。
・talentbook
クルマづくりに変革を。ソフトとハードの融合で目指す真のソフトウェアファースト
https://www.talent-book.jp/toyota/stories/47415
海外赴任で身につけた価値観が力になる。新規技術に愚直に挑むエン…
勤務地 | 愛知県豊田市 |
---|---|
給与 | 年収:600万円~1500万円経験・スキルに応じて変動します |