会員登録を行うとあなたの行動を学習し、あなたにマッチした求人を提案いたします。

462 件中 211 〜 240 件を表示

株式会社アウトソーシングテクノロジー PR

機械/電気電子系エンジニア職/北信越エリア勤務̻◆未経験歓迎/退職金制度あり/完全週休二日制◆

正社員 掲載終了日:2024/6/20
設立5年以内
  • 転勤なし
  • 完全週休2日制
  • 土日祝休み
  • 年間休日120日以上

【未経験から手に職をつけたい方必見】充実した研修制度とライフワークバランス

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■    スキルを身に着け、市場価値を高めたい方におすすめ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ ◎当社の...

仕事内容 まずは研修や実務経験を通して開発に携わるエンジニアへ成長いただきます。
勤務地 新潟県、富山県、長野県、石川県、福井県
給与 ■想定年収:320万円~360万円 【形態】月給制 月給\200,000~\230,000 基...

気になる

三菱電機株式会社

パワエレ機器・電力機器の電気絶縁設計

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
●採用背景
世界的に強みである同社のパワーモジュールや電力機器向けの電気絶縁設計技術の開発では、高電圧化、高電界化、使用環境の過酷化などの技術トレンドに応じて製品を差別化するため、常に高度化が求められています。
様々な電機製品の信頼性を支える基盤となるものの一つが絶縁技術であり、社内の様々な製品の絶縁設計に資する技術開発を担える人材を募集いたします。

★先端技術総合研究所について
https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/point/

●業務内容
高電圧試験・解析技術による絶縁破壊現象の基礎研究を通じて、安全性と経済性を両立する「絶縁設計」におけるイノベーションに関わり、技術の社内実装と社外アピール活動を推進いただくことになります。

〈具体的には〉
・入社後お任せする業務内容は、パワーモジュール・モータ・電力機器の絶縁設計に関連する研究開発計画の立案と推進となり、年度の状況によりますが、研究所独自研究と製作所からの依頼研究がおよそ半々のバランスで技術開発・支援を実施することになり、通常は技術開発プロジェクトを複数担当いただくことになります。
・具体的な業務範囲は、主に以下の3点に集約されます
 (1)絶縁破壊現象メカニズムの解明(試験技術の開発、メカニズム検証、製品設計への反映など)
 (2)製品設計や材料開発/分析を行っている関連部署との折衝、調整
 (3)社外への技術アピール(特許作成、学会での発表、論文投稿など)
・業務する上で、活用する技術、身につく技術は、高電圧試験技術や絶縁諸現象理解のための実測、有限要素法等を用いた解析技術となります。
・社内外関連部署との関わりとしては、研究所独自研究では電気絶縁技術に必要な熱・材料・プロセス技術を扱う研究所の部隊と連携し、依頼研究のほうでは研究所部隊に加え、依頼元の設計・開発・量産部隊と連携をすることが多いです。
大学共研や国プロを活用したプロジェクトにも関わることがあり、大学や研究機関の先生や技術者、学生とも連携することもあります。
・担当する製品が紹介されているHPのURL

先端技術総合研究所の研究開発・技術HP
http…

勤務地 兵庫県尼崎市塚口本町
給与 年収:400万円~1000万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社シマノ

【大阪/堺市】CAE解析技術(熱流体/鋳造/樹脂流動)

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
■当社では国内外生産拠点にて世界シェアトップクラスの自転車部品・釣具製品を生産しています。世界的な環境面・健康意識の高まりから製品需要が増加する中、製品設計へのCAE活用による設計の手戻り減少や、工程設計へのCAE活用による新製品立ち上げ期間短縮など解析技術の開発を加速させたいと考えています。

■自転車部品・釣具部品製造における樹脂成形やダイカスト成形の工程設計に活用する解析技術構築をご担当いただきます。具体的には解析と現物の再現を精度よく行うための基礎実験や、現物の製造モデルをテーマに寸法測定等の測定や実験などを通して現象を確認の上、ダイカストの溶湯や溶融した樹脂の流れ解析の条件見直しなど行っていただきます。

・樹脂成形や鋳造・ダイカスト工程の解析技術開発
・測定・実験評価、レポート
・技術課題解決(材料の選択や設計改良、品質対策等の提案

【仕事の魅力】
■精密冷間鍛造技術をはじめ、各生産工程において独自の技術開発を行い、「目にするだけで、手にとるだけで、深い歓びを覚える」ような耐久性、品質、美観を追求したものづくりを行っています。自然を楽しむサイクリングや街中で走る自転車など人々の生活を豊かにする製品に携わるため、やりがいや社会貢献性を実感できます。

勤務地 大阪府堺市老松町3丁目77番地
給与 年収:450万円~900万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社クボタ

【大阪】車両排ガス品質管理・法規認証技術者(北米向け)

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【職務概要】
車両での米国排ガス認証申請業務及び開発部門・生産拠点との排ガス品質管理を担う部署です。
UtilityVehicle事業の拡大に向け、高速UVの市場への進出を図っており、ガソリンエンジンを搭載した高速UVにおいては、搭載車両での排ガス・燃料蒸散ガスに対する排出規制に対して米国当局(EPA/CARB)の認証取得が必須となります。
また生産・市場に対する排ガス品質を担保するべく手腕を振るっていただくことを期待しております。

【職務詳細】
1.排ガス認証申請業務、排ガス規制の動向把握・規制解読整理
2.開発部門との排ガス関連コンカレント活動、エンジン制御仕様の申請資料展開
3.製造拠点での排ガス品質管理(生産機の自主抜き取り検査及び変化点管理)
4.生産・販売数・排ガス値等のEPA/CARB当局への定期報告(四半期・年次)

【やりがい】
・海外向け開発製品の排ガス認証であり、海外駐在を経験できる可能性があります。
・事業拡大により将来的に独立部門への発展可能性があり、社内第一人者としてリーダーシップを発揮頂けるポジションです。

勤務地 【近畿】大阪府 堺市堺区 南海高野線「堺東」駅よりバスで10分
給与 年収:500万円~750万円年収:500万~850万 ■月給制:月額357143円 ■給与:・539.2万円/27歳(残業代を除く)・715.8 万円/34歳(残業代を除く) 897万円/35歳(管理職扱、手当無)   ■賞与:年2回(6月・12月) ■昇給:年1回(1月) ■雇用形態:正社員 ■試用期間補足:3か月 ■待遇■ 通勤手当※同社規程により支給/退職金、貯蓄制度/財形貯蓄制度(財形年金)、団体貯蓄保険、クボタファンド(従業員持株会)慶弔・保険/慶弔見舞金制度、ファミリーライフサポート保険、災害補償、各種損害保険等 健康・レクリエーション/カフェテリアプラン ■勤務時間:8時00分~16時30分 ■休憩:45分 ■喫煙情報:屋内禁煙

気になる

マツダ株式会社

【広島】サスペンション・ブッシュの技術開発(車載ゴム部品の機

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【職務概要】
同社にてサスペンション・ブッシュの機能開発および車種開発適用に関わる以下の業務を担当いただきます。
・機能開発プロセスの構築
・ブッシュのモーメント主軸の最適化
・機能要件の定義
・構造設計、特性予測 技術・手法の確立

【部門ミッション】
(1)デザインと整合のとれた一体感・安心感・快適性・安全・環境の5軸で優れる高性能シャシーを実現する
(2)軽く、安く、タイムリーかつ高効率に技術を提供する
(3)その結果、市場において一早く継続的な最高評価を獲得し、お客様に価値を訴求する

同部門の特徴として、量産開発と先行技術開発が同一部門にあり、モデルベースでの設計検証~量産適用開発まで一連の開発プロセスを部門内で連携して進めています

勤務地 広島県安芸郡府中町新地3-1 JR山陽本線「向洋」駅より徒歩3分
給与 年収:400万円~650万円年収:400万~900万 ■月給制:月額200000円 ■給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇 ■賞与:年2回 ■昇給:年1回 ■雇用形態:正社員 ■試用期間補足:3ヶ月 ■待遇■ 退職金、寮・社宅制度、財形、持株会、スポーツ施設、共済会(互助)カフェテリア式福利厚生制度、各種教育研修等 ■勤務時間:9時00分~17時45分フレックスタイム制(コアタイムなし)※標準労働時間/1日8時間 ■休憩:45分 ■喫煙情報:屋内原則禁煙(喫煙室あり)

気になる

株式会社フェローテックマテリアルテクノロジーズ

【石川県/白山市】開発(開発~量産化まで対応)

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
グローバルに高いシェアを誇る製品を持つ同社にて製品開発業務を担当頂きます。
自身の今まで培ってきた製品開発に関するスキルを活かし、自由度高く働きたい方にはぴったりの求人です。

【業務内容】
・製品開発:成膜用静電チャック/ヒーターの開発業務、エッチャー用静電チャックの開発業務
・量産技術の確立:静電チャック/ヒーターの量産技術確立、量産ラインの構築

【平均残業時間】
30時間/月

【石川工場に関して】
石川工場はファインセランミックス・スーパーマシナブルセラミックスを取り扱っている工場で、300名規模です。同社の中でも最も従業員数の多い中核工場です。
※商材ごとに事業部が分かれており、その中でも開発/生産技術/生産管理/品質保証/製造でチームが分かれております。

【各種手当に関して】
・引っ越し手当に関して:引っ越し業者を同社で用意し、費用は企業負担になります。
・借り上げ社宅(賃貸物件:家賃上限有)を会社で用意いたします
※会社9割・ご本人本人1割の負担金額(15年間)
・単身赴任立て:月7万円
※上記は、借り上げ社宅条件に該当する場合によります
※通勤県内の方は原則対象外となります
※適用条件に関しては個別面接を進める中でご説明させていただきます

【同社について】
■同社はマシナブルセラミックスを主力製品として1984年に創業しております。1998年には、住友金属工業からファインセラミックス事業を継承し、特に半導体製造・検査装置用の構造用セラミックスで業界をリードしてきました。また2008年以降にはフェローテックグループの一員として海外販売拠点(米国・欧州・アジア)および海外生産拠点(中国)を強化し、グローバルな事業展開を進めております。2020年1月にフェローテックグループのADMAPと統合、7月にフェローテックと統合し、 半導体等装置関連事業製品、 電子デバイス事業製品、車載関連事業製品と事業領域を拡大しています。企業理念「顧客に満足を 地球にやさしさを 社会に夢と活力を」のもと、更なる進化をしていきます。

【同社の事業領域について】
■半導体等装置関連事業:
半導体製造装置や液晶/有機ELなどのフラットパネルディスプレイ製造装置用の各マテリアル製…

勤務地 石川県石川県白山市漆島町1142番地
給与 年収:450万円~600万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

トヨタ自動車株式会社

エンジン・モーター・バッテリー等のユニット部品

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
エンジン・モーター・バッテリー等のユニット部品の性能を最大限発揮させる周辺システム、及びそのシステムを構成する部品の開発
【概要】
カーボンニュートラルの実現に向けて、様々なユニットを提供するマルチパスウェイのクルマ作りを進めています。その中でユニットの性能を最大限に発揮する為のシステムや部品の設計は大変重要度を増しています。
例えば、BEVの熱マネージメントシステムでは航続距離延長(電費改善)やバッテリーの急速充電時間短縮といった性能に、エンジン付車ではエンジン出力、燃費、NV、乗り心地、排気/エバポエミッション等の性能に大きく寄与します。
その上で、車両パッケージ、原価、質量、作りやすさ、サービス性、部品共通化等の要件の両立を考慮して設計検討を進めています。クルマ全体としての最適構造を考えつつ、自分の担当システムや部品がどうあるべきかを具現化していくことができる楽しさがあります

【詳細】
・ユニット部品の知識を基にユニット周辺システムやその構成部品の設計・開発
・ユニット部品設計部署へのユニット部品に対する技術提案
・車両企画部署への新規構造や新技術の提案

<職場イメージ>
ユニット周辺部品の関連部署は5部署に分かれていて、計300名の部署になります。

<ミッション>
ユニット周辺部品は、車両の動力性能、燃費性能、静粛性、乗り心地など、多岐に渡る要求性能が成立するように開発を行っています。部署自体はユニット周辺部品の構造設計を専門とするエンジニア集団ですが、ユニット部品との連携を強化し、車両性能向上を目指して更なる設計仕様と設計構造の最適化を追求しています。

<やりがい>
・カーボンニュートラルの実現に向けて、様々なユニットを提供するマルチパスウェイのクルマ作りを進めている中で、ユニットの性能を最大限に発揮する為のシステムや部品の設計をすることはもちろん必要なことですが、製造時や使用時のCO2低減方策を考えたり、リサイクル材料の活用を検討する等、未来の地球環境にも貢献できる業務になります
・業務内容はシステム設計・制御技術・部品の要素開発・車両への搭載設計など多岐にわたり、多くの関連部署や仕入先様と一緒に仕事を進めていきます。日々目まぐるしく進化する最新技術を駆使して開発を…

勤務地 愛知県豊田市トヨタ町
給与 年収:550万円~1500万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

日清紡ブレーキ株式会社

【群馬/館林事業所】自動車用ブレーキ製品の適合開発

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容】
・自動車用ブレーキ製品(ディスクパッド)の開発,実験,試作業務
・摩擦材だけに留まらない広範な技術調査・開発
・車両適合業務や要素技術開発を経験頂き、将来的には実験分野のマネージメント候補を考えています。

【事業について】
日清紡ブレーキの環境に配慮された自動車用摩擦材は、高い評価を得ており、世界トップレベルのシェアを更に伸ばしています。Euro7ブレーキ摩耗粉塵対策においても、最適なソリューションとなる摩擦材をいち早く開発し、自動車メーカ各社から高い関心を得ています。

【職場環境】
・フレックス制と在宅勤務を導入しており、自分の都合や仕事の効率を優先して勤務する事が出来ます。ノートPCと携帯電話が支給されます。
・出張:2回/月程度

【同社の魅力】
<自動車用摩擦材世界シェアトップクラス>
同社では、使用する車種や環境に応じた最適な製品を世界中の自動車メーカーへ提供しています。世界トップクラスのシェアを持つ「ディスクパッド」や「ブレーキライニング」などの摩擦材分野は、その高い品質を評価され、多くの大手自動車メーカーに採用されています。
また、米国では2021年以降、銅含有量5%以上の摩擦材製品の販売および新車への組み付けが禁止され、2025年以降はその環境規制が銅含有量0.5%以上へと強化されることを見据え、同社ではいち早く「銅レス・銅フリー」摩擦材の開発を進めてきましたが、これら製品が自動車メーカーから高く評価され、同製品の出荷量は年々増大しています。
<次世代車両向けブレーキの開発にも注力>
HV、EVなどの電動車では制動時に電気駆動システムを活用したエネルギー回収が行われ、従来の機械式ブレーキによる摩擦材の摩耗が減少し、長期的には補給部品の需要減少が想定されます。
一方で、組み付け製品は長期間の使用に耐える耐久性や電子的に制御される回生ブレーキとの協調による安定した制動力の実現、
さらに車両静粛性の高まりへの対応として、制動時のノイズ・振動抑制に優れた高品質な製品が求められています。
同社では、今後の自動車の使われ方による摩擦材への要求の変化を見据え、電子制御ブレーキと親和性の高い製品の研究開発に注力しています。また、持続可能な社会への積極的な取り組みを行…

勤務地 群馬県邑楽郡邑楽町赤堀1503
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

トヨタ自動車株式会社

パートナーロボットのためのマニピュレーション技術

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【概要】
人が移動する潜在的な目的は自分の知らない世界に・人に出会うことであり、それはすべての人が等しく持っている権利であると考えています。誰かが何かに挑戦したいと思っている時、移動が障害になっているのであれば、その課題に真正面から取り組むこと、具体的にはロボット技術で課題を取り除くことが我々の使命となります。
人と触れ合う環境で物理的な支援を行うロボットの実用化すべく、我々の部署ではロボットの研究・開発から試作・評価・実証までを行う仕事です。

【詳細】
ロボットが作業するためにはマニピュレーションが必要です。バランスを取りながら、モノを掴む・置く、モノを操作する、また、人とのインタラクションを行うために、動作を計画し、計画通りに動かす高度な知識とソフトウェア開発スキルが活用できる仕事です。

〈歓迎要件〉
・ROS
・ディープラーニング
・Python及びC++の豊富なプログラミング経験
・ロボットマニピュレータを用いたアプリケーション開発
・オープンソースプロジェクトへの貢献
・英語でのコミュニケーション能力
・Linux環境でのソフトウェア開発の経験

【職場イメージ】
20~40代の若いエンジニアが多い部署です。
自主性を重んじるオープンでフラットな組織を目指しており、また社内他部署、国内外の大学・研究機関、海外研究開発拠点との連携も盛んに行っています。

下記により、活動内容もご参照頂けます。
・未来に繋がる研究HP
https://global.toyota/jp/mobility/frontier-research/

・トヨタイムズ【「Plan B」を進める、謎の自由開発集団に迫る!】
https://toyotatimes.jp/series/beyondmobility/001.html

【ミッション】
未来創生センターは、賢く素早く作り、ハイインパクトを与え続け、達成感で涙が流れるほど楽しみながら、組織の壁を乗り越え、トヨタが描く「モビリティ社会」にパートナーロボットの開発を強力に推進しています。
世の中にない新しい技術の創出に取り組むと同時に、その技術応用を社内外の他部署、国内外の研究機関と一緒に取り組み社会実装にも挑戦し続けています。

【やりがい】
とにかく技術の流行り…

勤務地 愛知県豊田市トヨタ町
給与 年収:550万円~900万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

トヨタ自動車株式会社

制御設計:車載用電池モータ等電動化ユニット生産設備

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
車載用電池、モータ等、電動化ユニットの生産設備設計者
【概要】
トヨタではカーボンニュートラルに向けてFCEV、BEV、PHEV等全方位で対応中。
当部はそれら車両のコア部品となる電池やモータのような電動化ユニットの設備内製化に取り組んでいます。
勝ち抜くために、コスト競争力UPや、環境に配慮した生産技術の工法開発、量産設備設計ができるメンバーが必要です。

【詳細】
・車載用電池、モータ等の電動ユニット分野の生産工法開発・量産設備制御設計者
・プロジェクトマネジメント(スケジュール・予算管理、関係部署との連携、等)

【職場イメージ・職場ミッション】
20~30代の若手も多いですが、ベテランの機械・制御設計者もおり、チームで仕事をする事が多いです。
部内に加工・組付部署もあり、自分が開発設計した設備や製品が目の前でどんどん出来上がって行きます。
これまで、エンジン・駆動、電池やモータの生産設備開発に取組んで来ましたが、
近年は新たなモビリティの開発業務が急増しており、保有していないスキルを習得したり、
部内公募により積極的にあらたなPJTに参画するなど自らチャレンジしながら成長する風土にあふれています。

トヨタ内製の設備製作部署として、あくまでも設備づくりを通して「クルマをつくる」事にこだわっています。
その為にもっと製品を知り、工程を知り、工法を知る。そして提示される設備仕様よりも更にいい提案をする事でこれに貢献しています。
また、様々な分野の設備を開発することで、クルマづくりの生産技術を横串で見られることから、
分野をまたいだ生産技術の活用の為のハブとしての役割を担って行きたいと考えています。

当該業務では、業務上、米国の輸出規制強化に関する情報を扱うため、個人ごとに情報へのアクセス権を管理するなど、情報管理の徹底を図っています。

【やりがい・PR】
<やりがい>
電動車の性能を決める電池やモータといった電動ユニットの生産設備の開発を通して、より低コストで高品質な製品をお客様にお届けするための一翼を担うことができます。
自分で開発、設計した設備を部内の加工、組付メンバーとともに作り上げ生産ラインに導入することで量産で製品が作られていく様子は…

勤務地 愛知県豊田市トヨタ町
給与 年収:550万円~900万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

トヨタ自動車株式会社

GRPTレース搭載用パワートレーンユニット

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

GRPTレース搭載用パワートレーンユニットの (1)適合・制御開発 (2)評価開発・実験検証エンジニア
【概要】
レース車両搭載用パワートレーンユニットの
(1)適合・制御開発
(2)評価開発、実験検証エンジニア

【詳細】
・ユニット適合・制御:ベンチでのパワートレーンユニットの適合・制御開発 
・ユニット評価開発:ベンチでのパワートレーンユニットの評価開発・実験検証
・レースサポート:サーキット等走行データ解析及び車両走行オペレーション
・ツール開発:CAE解析・シミュレーション(HILS等)開発

【職場イメージ・職場ミッション】
・「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」を実践し、モータースポーツの未来を切り開いていく事、お客様に幸せ・笑顔を量産していくことをミッションとしています
・その開発現場として常に新しいやり方にチャレンジし、その結果はレースだけではなく量産開発の仕組みや人づくりに貢献する事が期待されています
<職場イメージ>
トヨタ自動車におけるモータースポーツの歴史を作ってきた組織が、名前を変えて現在にいたります
過去の歴史を知る方も多いですが、20~60代の幅広い年代の方が働いており、現在は30代~40代が中心的な世代です
新しい事に対してチャレンジしやすい環境があります
<試験環境の紹介記事>
https://www.as-web.jp/sports-car/806761/2

【やりがい・PR】
レースでの即断即決環境で自身のエンジニアリング能力を試す・鍛えるには格好の場です
言い訳のできない結果がすぐに出る環境は大変ですが同時に他では味わえないやりがいを感じて頂くことが出来ると思います
モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくりとして、高効率なモータースポーツ開発プロセスを用いて市販車両開発にも貢献出来ます

【採用の背景】
・トヨタ自動車として今後、中長期的にモータースポーツに関する専門性を有し業界をリードしていける人材が必要となっています
・キャリア入社の方には、短期的には即戦力としてパワートレーン開発業務(制御・適合、信頼性評価)を経験頂き、将来的には、ユニット部品設計から、プロジェクトを牽引して頂きたいと考えます

勤務地 静岡県裾野市
給与 年収:550万円~900万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

ニチコン草津株式会社

【滋賀草津】製品開発

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容】
同社にて製品開発・設計・改良等をお任せ致します。

【取り扱い商材例】
各種コンデンサ、装置、蓄電デバイス、応用機器、リチウムイオン二次電池

【社風】
弊社から約30名の入社実績もあり、年齢問わず頑張り次第で評価をする
長く働ける優秀な企業様です。

勤務地 滋賀県草津市矢倉2丁目
給与 年収:350万円~800万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

トヨタ自動車株式会社

製造工程・原価を考慮したボデーシェルの開発

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【概要】
プラットフォーム・車体構造・外装部品を計画するにあたっては、品質・性能目標と同様に原価も非常に重要です。車両ごとの原価目標達成に向け、部品の仕様・構造を決めていきます。
今後の世界情勢、為替変動を鑑みると、さらに高い原価目標を掲げ、リーンな開発を推進していく必要があります。
そのために、製造工程を考慮した部品構成にする等、各部品の設計素質を高めて、かつ、品質・性能を確保しながら開発を進めています。
また、本業務は、車両企画から新技術開発、構造設計、試作車両制作、工場での生産準備、発売準備まで、車両開発の全ての工程に関係しているため、設計技術のみならず、生産技術、調達、原価企画の知見が大いに活用できる仕事です。

【詳細】
◇製造工程、原価企画に精通し、品質、性能、原価・質量をコントロールしながら、車両構造を開発
 ・ボデー部品の配置検討および車両構造計画・設計
 ・リーンな車両構造開発に向けての開発プロセス提案・効率化

<職場イメージ>
ボデー関連部署は6部署に分かれていて、計1200名の部署になります。

<ミッション>
車両開発は、乗員の乗降性、安全性能、快適性など、多岐に渡る要求性能が成立するように開発を行っています。部署自体は構造設計を専門とするエンジニア集団ですが、生産技術、原価企画、部品調達との連携強化し、更なる構造最適化を追求しています。

<やりがい>
100年に一度の大変革と言われる時代の中、従来の枠組みにとらわれることなく、多様なバックグラウンドを持つエンジニア同士が意見を出し合って進めていきます。
製造工程・原価を考慮したボデーシェル・外装部品の開発は、今後出てくる様々な車両構造の基盤となるものであり、日々目まぐるしく進化する最新技術を駆使して開発を進めています。
そのため、エンジニアとして常に技術に向き合い、断続的な成長が出来る環境が整っています。
明確な正解がない領域だからこそ、非常にやりがいのあるチャレンジングなポジションです。

<PR>
・本領域は、完成車両メーカーにとって基盤となる技術です。各社、これまでに培った技術・経験から独自性を持って開発しています。
・トヨタは国内の完成車両メーカーの中でも、多くのクルマを開発しており、現…

勤務地 愛知県豊田市トヨタ町
給与 年収:550万円~1500万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

トヨタ自動車株式会社

【パワトレ】モビリティ向けFCシステムをはじめとする水素関連

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
モビリティ向けFCシステムをはじめとする水素関連製品の開発
【概要】
トヨタ自動車ではカーボンニュートラル社会の実現に向け、マルチパスウェイという考え方で取り組んでいます。
そのなかで水素エネルギーを重要なエネルギーソースの1つと位置付け、長年開発してきた燃料電池車の技術を基礎としながら、次世代の燃料電池技術の開発を進めています。
その組織の一員として、より幅広く社会に普及させることを目指した次世代の燃料電池開発を行う経験豊かなメンバーを募集しています。

【詳細】
「燃料電池」のスタック、セル、電極、BOP、システムに関する設計・評価・シミュレーション業務

【職場イメージ・職場ミッション】
<職場イメージ>
・燃料電池自動車MIRAIに搭載されている燃料電池・BOP・水素タンクについて、1990年代から開発してきた部署です。
製品開発を我々の部署で行い、先行開発部署、製造部署と連携して製品開発を行っていきます。
・仲間達とチームを組んで革新的な新規技術を創出していきます。
・革新的な新規技術開発を使命としながらも、エンドユーザー様のニーズを捉えるため、開発技術を実証するための車両・実機開発も行い、各地での現地評価も行うなど、アクティブで活気のある職場です。
・主な拠点は本社(愛知県豊田市)となりますが、研究所や海外との連携も多い職場です。
<ミッション>
・乗用車(MIRAI)の開発を通じて培ってきた燃料電池システムの技術を礎にして、水素利用拡大につながるコア技術を開発し、モビリティーのカーボンニュートラル実現に貢献していくことを目指します。
・水素を「つくる/はこぶ/ためる/つかう」のそれぞれの分野で、お客様のニーズに対応した新たな価値を創造し提案するため、それを実現するための革新的な新規技術を創出していきます。・特に次世代燃料電池車に搭載する革新的な燃料電池や、今後普及が見込まれる水素製品開発を推進していきます。
当該業務では、業務上、米国の輸出規制強化に関する情報を扱うため、個人ごとに情報へのアクセス権を管理するなど、情報管理の徹底を図っています。

【やりがい・PR】
<やりがい>
・水素を通じて様々な技術でカーボンニュートラルに貢献していることが実感できる、チャレ…

勤務地 愛知県豊田市トヨタ町
給与 年収:550万円~1500万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社GSユアサ

【静岡勤務(湖西市)】自動車用鉛蓄電池の先行開発

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容】
自動車用鉛蓄電池に関する先行開発(性能・品質改善の要素技術、メカニズム解明)および製品開発を担当していただきます。

同社が創業から約100年手がけている鉛電池事業は、今後も主力事業であり、更なる付加価値の創生、改良が求められております。

最終的には自動車の完成車メーカーの要求仕様に対し、最適な製品を開発・提案し、量産化まで達成できる技術を開発するのがメインの仕事になります。

【歓迎条件】
・化学系出身で研究開発、設計開発の経験者。
・蓄電池や関連部材に関する研究開発経験をお持ちの方は歓迎します。
・基本的な品質管理手法を身に付けている。
・3D-CADやCAEなどのITに経験を持つ。
・電気化学に関する知識、無機化学に関する知識を備える。
・平均的なコミュニケーション能力が備わっている。知的好奇心が旺盛で、実験等も躊躇なく取り組める。

勤務地 静岡県湖西市
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社椿本チエイン

自動化設備の技術開発/商品開発【埼玉】【プライム上場】

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【配属部署】
■研究開発センター 研究開発部 開発技術課
■同課ではマテハン事業向けを中心とした自動化設備の技術開発・商品開発を行っています。
 現在はロボティクス技術の活用による「物流倉庫の自動化(省人化・無人化)」というテーマに取り組んでいます。顧客ニーズを早期にキャッチアップし、先端技術をいかに現実の価値に昇華させるか、社会課題の解決やワクワクする未来に向けた新製品を開発しています。

【職務内容】
■具体的には、事業部で知見のない制御・情報技術に関するテーマを担当し、短中期(1~3年)スパンでの商品開発を行っていただきます。
 基本的には1テーマ3名程度のチームで次世代製品のコンセプト企画から基本設計、詳細設計、実験評価など一貫した開発業務を担当いただきます。開発においては、外部企業との連携も積極的に行い、AI/IoT/センシング/ロボティクスなど先端技術を活用しつつ、アイデアを具現化できるポジションです。

【開発事例】
■新製品「T-AstroX」:主にECの物流センターで商品の保管、ピッキング、搬送などを担う多機能型マテハンシステム
(https://www.tsubakimoto.jp/materials-handling/products/t-astrox/)
■AIてむ鑑定士:AIを活用した画像認識システム
(https://www.tsubakimoto.jp/company/news/press/2023/05/08/1/)

【配属部署の雰囲気】
■30代のメンバーが多く、わいわいがやがやとブレストしながら、新製品に向けた研究開発を行っています。問題解決思考を持ち、トライアンドエラーを繰り返しながら「いいものを創りあげる」という風土があり、チャレンジを積極推奨しています。

【同ポジションの魅力・やりがい】
■ゼロベースのアイデアを基にスピード感を持って開発できる環境があり、個人の想いを大事に自身の子を生み出す感覚を得ることができます。
 実際に開発した製品は国際物流総合展や国際ロボット展に出展するなど、自身の開発した製品に対する市場か
らの反応も得られます。
■裁量も大きく、社内外のリソースを活用しながら、開発を積極的に進めていただける環境があります。

勤務地 埼玉県飯能市新光20【マイカー通勤可】
給与 年収:450万円~700万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社本田技術研究所

水電解・燃料電池システムの研究開発【栃木】

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待する役割】
カーボンニュートラル達成に向けた重要テーマである水素利用拡大に向けた「水電解、燃料電池技術を利用した水素関連プロジェクト」に関わる開発業務をお任せします。

【募集の背景】
Hondaは、この地球上で人々が持続的に生活していくため、「環境負荷ゼロ」の循環型社会の実現をめざし、これまでの「Triple ZERO」を超えた、より高い取り組み目標を掲げます。「カーボンニュートラル」「クリーンエネルギー」「リソースサーキュレーション 」、 この3つを1つのコンセプトにまとめた「Triple Action to ZERO」を中心にして、研究開発を進めております。今回の採用においては、特に人の活動領域を地球のみならず宇宙へと拡大する先進的な技術研究に挑戦する仲間を募集します。

【職務内容】※これまでのご経験に応じて以下業務をお任せします。
循環型再生エネルギーシステム(※)/膜ポンプシステムの開発における
■全体システム設計、必要機能検討
■必要機能の解析、システム構成の検討およびデバイスの設計
■循環型再生エネルギーシステムの電装設計
※入社後は業務の進め方を熟知するメンバーと共に、産学連携にて技術の可能性の検討を推進いただきます。

※循環型再生エネルギーシステムとは:
再生可能エネルギーの電気を元に、水を利用した循環型エネルギーシステムのこと。再生可能エネルギーが利用できる時は、高圧水電解装置を使って水を電気分解し、水素と酸素を作り出し高圧で貯蔵することで、宇宙で必要な酸素供給をおこなう。再生可能エネルギーが利用できない時には、貯蔵した水素と酸素を利用して燃料電池で発電し、電気を使用する。燃料電池発電時に生成した水は、再度水の電気分解で利用するために貯蔵する。水は循環利用され、生成した水素・酸素は燃料や呼吸にも用いられる。

【開発環境/使用ツール】
1D simulation、3D CAD、各種CAEなど

【魅力】
HondaはTriple Action to ZEROの長期目標を掲げ、さまざまな新領域へチャレンジを開始しております。特にエネルギー領域は新たなチャレンジ分野であり、Hondaのコア技術である高圧水電解技術や燃料電池関連技術などを活用し、将来新たなチャ…

勤務地 栃木県芳賀郡
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

パナソニックインダストリー株式会社

【福井】チップ抵抗器の設計開発、プロセス開発

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【担当業務と役割】
■車載・産業向け、厚膜チップ抵抗器の商品開発、プロセスの確立、要素技術開発などを担当いただきます。
■技術者として、新製品の設計・量産立ち上げや量産品の品質改善など、関連部門と連携しながら、幅広く活躍していただきたいと思います。
■上記の担当されるテーマを主体的に推進して頂くことを期待しています。

【具体的な仕事内容】
■ユーザニーズを踏まえ、新製品の仕様の決定とそれ満たす厚膜チップ抵抗器の製品及びプロセスの設計案を立案する。
■試作評価や水準実験、シミュレーションを通じて、設計の確からしさを検証し、設計を確定させる。
■FMEAやDRBFMなどの車載モノづくりツールを活用しながら、デザインレビューを行い、さらに設計完成度を高める。
■製造や生産技術、品質管理部門と連携し、品質(歩留)改善や合理化を推進し、り商品力の強化を行う。

【配属部門】デバイスソリューション事業部 抵抗・センサBU

【技術部のミッション】
■自動車の電動化や安全・自動化機能の進化や産業のDXが進む中で、社会やお客様から電子部品に対する要求水準が年々高まっています。パナソニックインダストリー 森田拠点では、大手車載Tier1メーカをはじめ数多くのお客様を相手にチップ抵抗器事業を営んでおります。今後も継続的にお客様にお役立ちし、当社抵抗器事業をグローバルに成長させるためには新製品開発やその要素技術の開発、工場技術、海外展開活動を推進することが必要で、これが私たち技術部のミッションとなります。

【技術二課のミッション】
■チップ抵抗器の中でも最も需要が多い抵抗器が厚膜チップ抵抗器となりますが、その厚膜チップ抵抗器の新製品開発とそれに必要な要素技術の開発が当課の一番のミッションです。
■顧客要望にミートした新製品をタイムリーに提供するため、営業や社内研究部門など様々な部門と連携し、業務推進しています。
■また、新製品にまつわる品質改善や原価低減活動など、幅広く携わっております。

【この仕事を通じて得られること】
■当社の抵抗器は世界中のお客様、製品に使用されており、自らが携わっている製品を通じてグローバルに貢献する貴重な経験を積むことが出来ます。
■多くの車載Tier1メーカー様に品…

勤務地 福井県福井市定正町401番地
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社トプコン

【東京/プライム上場】光学素子・要素技術開発

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
薄膜および表面微細構造を用いた光学素子・要素技術開発をご担当いただきます。

【具体的な業務内容】
(1)技術トレンド調査
(2)試作品の設計・開発
(3)量産設計品の設計・開発
(4)実験機・量産機の導入および導入支援
(5)既存製品の改良設計・開発
(6)不良品分析および不具合解決支援

【配属組織】
技術本部 光学先端技術部 化学・薄膜技術課
組織人数:9名

【企業の魅力】
トプコンは企業理念として「Topcon for Human Life」を掲げ、「医・食・住の成長市場において、社会的課題を解決し事業を拡大する」をビジョンとした成長戦略を加速しており、従来の強みであるモノづくりをベースに、IoT, AIを活用したソリューションビジネスにビジネスモデルを転換しており、グローバルで事業を加速・推進しています。?

勤務地 東京都板橋区蓮沼町
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社本田技術研究所

複合材料(コンポジット)の研究開発(部品設計)

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【募集の背景】
Hondaは、この地球上で人々が持続的に生活していくため、「環境負荷ゼロ」の循環型社会の実現をめざし、これまでの「Triple ZERO」を超えた、より高い取り組み目標を掲げます。「カーボンニュートラル」「クリーンエネルギー」「リソースサーキュレーション 」、 この3つを1つのコンセプトにまとめた「Triple Action to ZERO」を中心にして、取り組みます。この取り組みによって、可能な限り地球資源の消費を抑制し、環境への負荷のない社会を目指す中で先進的な領域に挑戦する仲間を募集しています。

【具体的には】
複合材料(コンポジット)を活用した自動車部品の軽量化・高強度化に向けて、
以下の業務をご経験/スキル/志向に合わせて詳細業務を決定します。
■繊維強化プラスチック(FRP)材料など有機合成材料を用いた部品設計
■部品設計に最適な材料の選定
■材料・部品メーカーとの調整
■破壊試験や実車テストの計画、実行、評価

※様々な開発部門、お取引様と連携して業務を進めていただきます。また将来的には、コンポジット部品の量産化対応や接着・塗布,硬化プロセス構築に携わって頂く可能性がございます。
※国内勤務の場合も海外出張や海外駐在していただく可能性もございます。

【先進技術研究所とは】
2019年4月に、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のために設立されました。当社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指しております。

【魅力・やりがい】
HondaはTriple Action to ZEROの長期目標を掲げ、さまざまな新領域へチャレンジを開始しております。特にエネルギー領域は新たなチャレンジ分野であり、Hondaの技術を結集し、将来新たなチャレンジの旗振り役となっていただくことを期待しております。スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。

勤務地 栃木県芳賀郡 ※新幹線通勤可
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

ダイキン工業株式会社

【滋賀】空気清浄機や清浄装置に関する設計・技術開発

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
◇業務内容
空気清浄に関わる業務です。
除菌を行うためにダイキンではUV-Cを使ったシステムを空気清浄機に搭載しています。このシステム技術を他の商品にも搭載して、キレイな空気を創る業務をします。

◇具体的な担当業務
・UV-Cを用いた空気除菌システム設計(光学設計・光漏れ設計)と除菌に関わる評価
・空気フィルタ開発(花粉・ゴミ・埃・菌・カビ・ウィルスおよびガス)
・水除菌システム設計(光学設計・光漏れ設計)と除菌に関わる評価
・アレルゲン物質のセンサー調査と製品搭載検討

【使用ツール】
IAQに関わる試験装置(光量計測・空気圧損・換気回数など)とデータ纏め(EXCEL)
3D-CAD(Solid Edge・NX)、解析ツールは多数

【ポジション・立場】
■先行開発・製品開発チームの中で、除菌設計・空気浄化システム設計を従事

【仕事のやりがい】
IAQ(Indoor Air Quality)は、これからも要求が高い技術です。最近で言いますとCOVID流行により、換気が重要とのことで窓を開ける作業を皆さんはしていましたが、実際には「虫が入る」「暑い・寒い」「熱が逃げて、省エネにならない」など、分かっているけど実施が出来きていないのが現状でした。よって、室内に漂っている菌やウィルスを、除去して不活性化(殺菌)することが、最も効果が高い。これを実現したのが、ダイキンのUV搭載の空気清浄機。特に殺菌力が高い265nm波長のUV-Cを用いた空気清浄機は、ダイキンだけです。この技術を他の機器にも搭載する開発を、私たちで行っています。水や空気の除菌を更に効率的に行うには、どのような技術が必要なのかを考えて、課題を解決しています。課題解決には自分たちの力では足りないことも多々あり、大学の先生に聞きに行ったり、除菌に関わるメーカーに出向いて共同開発したり、目標達成のために、いろいろなチャレンジをしています。 更に新しい技術を、業務を通して身に着けて、成長できる業務です。

勤務地 滋賀県草津市岡本町1000-2
給与 年収:500万円~900万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社IHI

【群馬/富岡】 防衛装備品の開発・設計(飛しょう体)

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待する役割】
防衛装備品に関する企画、研究、設計、開発といった一連の業務をお任せします。部署は防衛飛しょう体グループと防衛システムグループで構成されており、ご本人の適性に応じて配属グループを決定します。
※ご経験やスキルを踏まえ管理職あるいは担当管理職(スペシャリスト)としての採用となる可能性がございます。
※ご入社後すぐ、本事業を担当する「(株)IHIエアロスペース」に出向・勤務いただきます。

【具体的には】
当社が得意とする固体ロケットモータを適用した飛しょう体や、それらを応用・活用した装備品システムの開発をお任せいたします。

【働き方】
◇新幹線通勤可能。大宮から通勤している社員も複数名在籍しております。
◇基本的には出社して業務をおこなうことを想定していますが、ご事情により一部在宅勤務を併用することは可能です。また、フレックス勤務も利用可能です。

【募集背景】
防衛事業の成長・拡大へ向けて、将来の防衛装備品に関する新規事業の提案・立上げ、設計・開発を推進する人材を増員するため募集となります。

【企業の魅力】
1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。
そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。
その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。
現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。
もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一の財産である」です。
創造性と意欲のある人材が企業を発展させるという考えのもと、教育研修や福利厚生などの充実や社員一人ひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。

○2020年11月には社会・経済の変貌や価値観の急速な変化を見据えた事業変革の取り組みとして「プロジェクトChange」を発表しました。
従来の事業領域の枠を超えた「暮らしの豊かさ」「脱CO2」「防災・減災」という社会課題の解決を目…

勤務地 群馬県富岡市
給与 年収:700万円~1300万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社アルバック

【静岡/裾野市】研究開発(高周波回路技術者)

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
■業務内容:研究開発(高周波回路技術者)として、下記業務をお任せします。
【具体的には】
・半導体製造装置(スパッタリング)開発における、数MHz~マイクロ波の高周波回路の設計・評価を行う。
・事業部および海外の研究所メンバーと密に連携・情報共有し、開発リードタイム短縮を実現する。
・必要に応じて顧客との技術ディスカッションを行う。
・これらを部署内指導員の指導を受けながら、新たな若手技術者の育成を行う。

■企業情報:アルバック(ULVAC)は、東証プライム市場上場の製造装置メーカーです。当社は、世界最大の真空技術を誇るメーカーであり、かつ、真空業界のパイオニアとして、真空装置の開発や、真空ポンプや真空バルブ、真空計などの構成部品や材料の開発・製造まで手掛けています。「真空技術」は、人々の生活を支える多くの製品をつくる際に欠かせない技術で、半導体、電子部品、スマートフォン、テレビ、ディスプレイ、自動車、医薬品に至るまで、これらの製品をつくる過程で、真空技術が必要とされています。1952年の創業以来、アルバックは「真空技術で産業と科学の発展に貢献する」という企業理念のもと、半導体、電子部品、自動車、医薬品など幅広い業界に対して多くの製品・技術を提供しています。
※主な真空装置:スパッタリング装置、真空蒸着装置、CVD装置、エッチング装置、イオン注入装置、等

勤務地 静岡県裾野市須山
給与 年収:450万円~800万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

TDK株式会社

【山梨】設計・開発(プリント配線板・パッケージサブストレート

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
プリント配線板・パッケージサブストレート・受動部品の設計・開発を担当します。

【採用背景】
ウェアラブル機器を中心に今後軽薄短小・高電源効率な受動部品への需要は高まっていくと同時に、それをパッケージング・実装するプロセスも進化が求められます。部品メーカーとしても配線基板と部品をCo-Design、Collaborateする開発環境整備がますます重要になってきており、増員にて募集いたします。

勤務地 山梨県南アルプス市
給与 年収:750万円~1200万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社アルバック

【静岡/裾野市】半導体製造装置の開発業務◇東証プライム上場

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
■業務内容:半導体製造装置の開発業務(客先技術担当・社内技術検証)をお任せします。半導体製造装置の客先技術担当及び社内技術開発・検証に従事いただきます。先輩スタッフと業務を行い、熟練したエンジニアには、装置の改善提案や大きな改造案件なもどもお任せします。
■具体的には:
■受注対応:装置の見積もり、仕様の決定・仕様書作成を行います。状況に応じて出張し、お客様と打合せを行います。
■研究・開発:お客様のニーズに沿ったプロセスの改善や、新規装置の開発を行います。また、開発内容の特許申請、次世代技術の開発計画策定等を行います。
■顧客対応:装置のトラブル対応や改善評価、新規プロセス開発のサポート業務を行います。定期的な打合せ等も行います。
※技術担当として海外駐在の可能性もあります。(台湾、韓国、米国などの先端顧客対応)

■企業情報:アルバック(ULVAC)は、東証プライム市場上場の製造装置メーカーです。当社は、世界最大の真空技術を誇るメーカーであり、かつ、真空業界のパイオニアとして、真空装置の開発や、真空ポンプや真空バルブ、真空計などの構成部品や材料の開発・製造まで手掛けています。「真空技術」は、人々の生活を支える多くの製品をつくる際に欠かせない技術で、半導体、電子部品、スマートフォン、テレビ、ディスプレイ、自動車、医薬品に至るまで、これらの製品をつくる過程で、真空技術が必要とされています。1952年の創業以来、アルバックは「真空技術で産業と科学の発展に貢献する」という企業理念のもと、半導体、電子部品、自動車、医薬品など幅広い業界に対して多くの製品・技術を提供しています。
※主な真空装置:スパッタリング装置、真空蒸着装置、CVD装置、エッチング装置、イオン注入装置、等

勤務地 静岡県裾野市須山
給与 年収:450万円~800万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社アルバック

【静岡/裾野市】研究開発(半導体PVD)

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
■業務内容:研究開発(半導体PVD)として、下記業務をお任せします。
【具体的には】
・半導体製造装置(スパッタリング)開発における、管理職と現場実務者との間を繋ぐサブリーダーとしての役割
・開発課題を客先、事業部と約束した納期よりも早く完了させるため、課題の原理究明・解決策を、自らの経験を活かしたりグループメンバーとのディスカッションを能動的に実施して、リーダーに提案する。
・ハードウエアの設計指針を決定し、事業部に移管する。
・事業部および海外研究所メンバーと密に連携・情報共有し、開発リードタイム短縮を実現する。
・必要に応じて顧客との技術ディスカッションを行う。

■企業情報:アルバック(ULVAC)は、東証プライム市場上場の製造装置メーカーです。当社は、世界最大の真空技術を誇るメーカーであり、かつ、真空業界のパイオニアとして、真空装置の開発や、真空ポンプや真空バルブ、真空計などの構成部品や材料の開発・製造まで手掛けています。「真空技術」は、人々の生活を支える多くの製品をつくる際に欠かせない技術で、半導体、電子部品、スマートフォン、テレビ、ディスプレイ、自動車、医薬品に至るまで、これらの製品をつくる過程で、真空技術が必要とされています。1952年の創業以来、アルバックは「真空技術で産業と科学の発展に貢献する」という企業理念のもと、半導体、電子部品、自動車、医薬品など幅広い業界に対して多くの製品・技術を提供しています。
※主な真空装置:スパッタリング装置、真空蒸着装置、CVD装置、エッチング装置、イオン注入装置、等

勤務地 静岡県裾野市須山
給与 年収:450万円~800万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社日本マイクロニクス

【大分】研究開発 ◆当面転勤無/安定財務基盤/電子工学

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
基板、Probe(コネクタ)を含む高速ディジタル伝送路の開発、量産のための設計標準化及び技術拡張のためのデータベース構築を行って頂きます。

【具体的な職務内容】
■プローブカードにおける、PCIe Gen6.0に対応する高速ディジタル伝送路の開発(https://www.mjc.co.jp/products/semiconductor/probe_card.html)
■顧客及び社内技術者と直接会話し、必要な開発情報の取得
■プロダクトエンジニアと協力し、PCB,MLOの実測やSimulation解析を行いプローブカードとして実用的な設計ルールを構築
■設計ルールを実現できるPCB、MLOメーカーの発掘と技術的な協力関係の構築
■プロダクトエンジニアと協力し、Probe(コネクタ)部の実測やSimulation解析を行いプローブカードとして実用的な形状を設計
■2~3年の開発期間後、開発プロダクトの分野責任者として技術的な拡張,改善を行うため開発、及びバックデータ蓄積を行う

【同社の魅力】
半導体ウェハー完成後の検査に使用する検査器具であるプローブカードを国内、海外のお客様へ提供しています。
同社のプローブカードは、高性能であり、その品質についてもお客様の信頼を得ております。
この製品の品質は、技術の高度化に伴い設計・製造において今後さらに強く求められます。
これから一緒にスキルを高めながら業務を進めることができます。

【社員育成】
最先端技術を提供し続けるために一番大切なのは「社員の力」だと考え、様々な人材育成のプログラムを用意しています。
技術面での教育だけでなく、英語学習プログラムなど、世界に通用する人材育成にも積極的に取り組んでいます。

例)自己啓発関連講座補助制度(各種通信教育)/グローバル人材育成制度(語学研修、語学留学)/各種研修制度(新卒1・3・5年目フォローアップ研修、階層別研修、目的別研修)

【業界の今後の展望】
環境に優しい自動車や医療分野等、IoTの時代が進む中、エレクトロニクス製品に搭載する半導体は安全かつ高品質なスペックが求められ、より快適でより豊かな環境創りの鍵を握っています。
今後も世界のトップメーカーであり続けるために、売上の約1割…

勤務地 大分県大分市
給与 年収:450万円~800万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社日立ハイテクノロジーズ

電子線エンジニア(半導体用検査装置)/茨城勤務

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【業務内容】
評価研究開発部 ビーム応用計測技術グループで、半導体用計測・検査装置(CD-SEM等)の電子光学系開発において、より計測・検査精度を向上させるために電子線ビーム制御に関わる要素技術開発や製品開発をお任せいたします。入社後はまず、ご経験やスキルに応じてお任せする業務を決定致します。

【製品について】
当社が製造・販売する高分解能FEB測長装置(CD-SEM)は、世界市場にて78.6%というトップシェアを維持し続けています。

【当社の強み、今後の展望】
●当社のコア技術である“見る・測る・分析する”技術で高品質な計測・検査装置を製造しております
・半導体を製造するメーカーは365日24時間稼働をしております。当社の製造装置が担っているのは、半導体製造における計測・検査の分野の装置です。計測・検査装置で重要なことは安定且つ正確な計測・検査が出来ることです。この365日24時間稼働の装置で、10nm以下へ微細化が進んだ半導体を安定且つ正確に計測・検査を行うことなかなか難しく、当社ではその技術があり市場で選ばれ続けております。

●より高性能な製品開発に向けた、研究を行っております
・半導体は年々、微細化且つ複雑化しており、装置メーカーも対応が必要になっております。当社は電子顕微鏡の製造を行っており、微細な測定は得意分野なものの、今後、顕微鏡でも測定が難しいレベルでの微細化が進んでおります。そのため、電子線をより緻密に制御することで、電子顕微鏡の進化も続けていきます。また、半導体の複雑化への対応としては、現行のCD-SEMで可能な表面の検査、計測だけでなく、内部の測定や検査を行える製品の量産化を目指しております。

【組織について】
評価研究開発部 ビーム応用計測技術グループは全体で30名在籍しております。
グループ内では、3つのチームに分かれております。
1,既存の製品対応を行うチーム
2,未来の製品を研究・開発を行うチーム
3,新しい技術を取り入れ、研究するチーム
グループ内には大きく分けて、構造設計をして図面を作成するハード設計エンジニアと、電子線の制御方法を設計するシステム設計者が所属しています。いずれも、シミュレーション等を使いながら所望の性能を満たす電子顕微鏡をどう…

勤務地 茨城県ひたちなか市新光町
給与 年収:450万円~800万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

ダイキン工業株式会社

家庭用途・業務用途の空調用モータ設計・開発

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
■担当業務:
昨今、脱炭素、環境先進社会に向けたエネルギー規制強化やカーボンニュートラルへの推進により空調機の需要が拡大していると共に、高性能化・省資源化も求めれており、動力源であるモータの開発が急務です。空調機用モータ(電動機)の中でも、電力使用量が大きい、圧縮機モータおよびファンモータの一連の研究開発、設計、材料評価業務を担当頂きます。

【具体的な担当業務】
家庭用空調機や業務用空調機(パッケージ、ビル用マルチ、アプライド空調等)に搭載される圧縮機用モータ、ファンモータの設計、解析、電磁材料・絶縁材料の評価、性能実験・評価などから、ご経験領域や専門性に合わせて担当頂く業務を決定致します。開発を担当頂く交流モータは端子電圧100V以上、モータ出力数十W以上となり、生産技術検討、材料評価などの担当者とも協力しながら開発を進めて頂きます。

■使用ツール:
磁場解析ツール(JMAGなど)、I-DEAS、Solid-Wors(3D-CAD、構造解析)、ACUSOLVE(熱流体解析)、3D-TIMON(樹脂流動解析ソフト)などが使えることが望ましい。

■ポジション・立場:
・モータ開発における若手・中堅メンバーとして業務を遂行頂きながら担当領域を広げ、将来的には要素技術開発や機種の取りまとめなど部門の中核として活躍頂くことを期待しております。
・テクノロジーイノベーションセンターでは、外部協創活動によるモータ開発と新規モータ・新規磁性材料の研究開発を行っており、生産本部モータグループは、差別化商品に搭載するモータの開発・設計を行い生産適用まで行う技術部門ですが、相互に協力して業務を進めています。

■仕事のやりがい:
・ダイキン工業は1980年に電子技術センターを設立して以来、「機電融合」の概念の基、エアコンのエンジンである圧縮機、及び、その圧縮機を駆動するモータ、インバータの研究・開発をコア技術と位置づけ、早くから産学連携や部品メーカーとの協力を行いながら研究開発、技術蓄積を行って参りました。ダイキン工業ではモータ、インバータをセットで開発し、システムとして成立させることに特徴があり、モータとインバータが手を携えて革新的な製品を生み出してきております。例えば、基礎原理しか解明されていなかったIP…

勤務地 滋賀県草津市岡本町
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社GSユアサ

【滋賀(栗東)勤務】リチウムイオン電池の技術推進

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
リチウムイオン電池・次世代電池の要素開発・技術メカニズム解明の業務を担当していただきます。

【要素開発】
次世代電池の開発に向けて、構想検討~設計~試作~解析・評価検証~改良設計と、製品化までの一連の構造開発業務に従事いただきます。開発は化学担当と連携しながら進めていただきます。製品開発は別部門が担っており、顧客折衝などもありません。社内での業務が中心となります。

【技術メカニズム解明】
電池設計にかかわる基本的な技術検証業務とノウハウの蓄積、要素開発と製品設計の中間にあたる技術検討を担当していただきます。電池開発における課題発生のメカニズムの解明と根本を抑えた対策や、メカニズムの根本を抑えた対策の技術開発。CAE解析実施、社内外のCAEスペシャリストとの協業もあります。

<働き方>
リモートワークなども一部利用いただけます。ただし実験業務など現場での業務も多いため、出社いただく働き方がメインとなります。顧客向けの開発ではないため、自身でスケジュール管理を行いながら開発を進めていただきます。

<やりがい>
まだ世にない新たな電池開発に取り組むことができます。また、設計だけではなく解析のスキルも幅広く習得いただくことが可能です。将来的には、基礎研究開発や、製品開発部門へのローテーションも可能です。
過去には電池未経験で入社した社員が多数在籍。電池に関わる専門知識や技術の習得は、先輩社員がバックアップしますのでご安心ください。

【歓迎要件】
■CAEシミュレーション条件や結果について、顧客報告書作成、顧客プレゼンなどの実施経験
■CAE解析(非線形解析含む)を独力で遂行できる能力(職務経験必須)
  以下のソフトを用いて、解析を実施できる。
   静解析:SolidWorks
   動解析:Radioss/HyperWorks 、LS-DYNA、Abaqus  (Radioss/HyperWorksでの動解析経験は特に歓迎)
■各種コリレーション業務を独力で遂行できる能力(職務経験必須)
 現物強度評価結果とシュミレーション結果の違いを論理的に推定し、シュミレーションにフィードバックできる
■FMEA、DRBFM、FTAなどのQCスキル
■QMS、標準類、業務プロセスに…

勤務地 滋賀県栗東市蜂屋780-1
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社日立ハイテクノロジーズ

分析機器開発エンジニア(電子顕微鏡(TEM/SEM)装置)

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容】
電子顕微鏡の要素技術開発や製品開発に従事し、主に電子顕微鏡の結像系、照射系、検出系を中心とした電子光学系設計、鏡体設計、ハードウェア設計、システム設計に携わって頂きます。
※電子顕微鏡に関しては、電子光学システム研修などの社内教育システムが充実しています。

<具体的に>
・お客様からのご要望に対する機能仕様への落とし込みおよび構想設計
・電子光学系(電子線照射部、検出器、走査ユニット等)の設計開発および評価
・半導体デバイスや先端材料の観察・分析技術を自動化するためのシステム設計 (Pythonスクリプト・画像処理・AI等を活用)
・開発品の性能評価(電子光学系ユニットからシステム全体まで)
・製品適用業務(製品型式の認定試験への対応や、取扱説明書作成などのドキュメント化業務)

例:
・TEMおよびSEM/STEM結像理論に基づく光学設計
・多段/多極子を用いた収差補正系の計算機シミュレーションに基づく光学設計
・時間分解をベースとした動的観察技術の開発
・フィールドエミッション電子銃の設計

【採用背景】
・当該部署の“解析システム第一設計部”が所属する“コアテクノロジー&ソリューション事業統括本部”は、「解析・分析のコア技術を起点とした新たな柱事業を創る 」というビジョンを掲げています。
・日立ハイテクの大きな柱事業の代表製品である「CD-SEM(半導体のパターン寸法計測に特化した電子顕微鏡システム;世界トップシェア)」は、電子線技術から生み出された専用装置ですが、これらに続く5年後・10年後の新たな柱事業を創るため、本統括本部ではナノテクノロジーをベースとして、基盤となるコア技術(電子線技術、試料加工技術、自動化技術など)を徹底的に磨くという、大きな役割を担っていきます。
・そのため、当該部署では「見る・測る・分析する・加工する」ための技術開発に力を発揮し、社会やお客様の課題解決に貢献するソリューションを生み出すことができるエンジニアを求めています。

【配属組織について】
電子顕微鏡の設計開発を担当する20~30名のグループに配属となります。
グループのメンバーは、最先端の技術に興味を持ちつつ、常にお客様の業務やワークフローなども意識し、より高性能で…

勤務地 茨城県ひたちなか市新光町
給与 年収:450万円~800万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

462 件中 211 〜 240 件を表示

あなたにオススメの求人