会員登録を行うとあなたの行動を学習し、あなたにマッチした求人を提案いたします。

34 件中 31 〜 34 件を表示

株式会社アウトソーシングテクノロジー PR

ITエンジニア/東北勤務◆想定年収 450万円~650万円/アウトソーシンググループ/年休123日◆

正社員 掲載終了日:2024/6/20
設立5年以内
  • 転勤なし
  • 完全週休2日制
  • 土日祝休み
  • 年間休日120日以上

【想定年収450万円~650万円】希望を最大限考慮した配属で理想のキャリアを実現できる!

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■      現場のエンジニアを一番に考えた事業を展開 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ ◎当社の魅力...

仕事内容 IT関連企業にて開発業務などのポジションをお任せします。
勤務地 宮城県、山形県、福島県
給与 ■想定年収:450万円~650万円 【形態】月給制 月給\280,000~ 基本給\280,00...

気になる

株式会社本田技術研究所

研究開発/制御領域:エネルギーマネジメントシステム

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
エネルギーマネジメントシステム (燃料電池システム・発電給電システム等)の制御設計業務をお任せ致します。

【募集の背景】
Hondaは、環境負荷ゼロ社会の実現に向け、CO2排出ゼロに重点を置き、自由な移動の喜びの提供と持続可能な社会の実現を目指しています。
2019年には、電動モビリティ、エネルギー、コネクテッドの各サービスによる移動と暮らしがシームレスに繋がった世界を目指す技術・サービスを”Honda eMaaS”と定め着脱式可搬型バッテリー「Honda Mobile Power Pack」、可搬型外部給電器「Power Exporter 9000」など、環境にやさしく賢い電気の利用を可能にするエネルギー技術・サービスの開発を更に積極的に取り組むことを発表しました。
また2050年のカーボンニュートラル実現に向けて燃料電池(FC)システムの開発も積極的におこなっています。

今回は、eMaaSの中のEaaS領域、モビリティの新しい可能性を探究し続け社会に役立つ次世代の商品・サービスをつくるための仲間の募集です。さらなるイノベーションを巻き起こすため、様々な英知を結集し、これまでにない新しいHondaを一緒につくりあげましょう。

【具体的には】
エネルギーマネジメントシステム(各種燃料電池システム・発電給電システム)の開発におけるインバーターやコンバーター等の電力変換器の新価値創出、性能進化に向けた
・システムコンセプトの検討、仕様の構想
・制御アーキテクチャの設計およびアルゴリズム開発
・制御コンセプト検討から制御仕様の構想
・システム検証環境の構築(検証手法/HILS)
・コントロールユニット(ECU)のハード設計、ソフト設計、検証、実車テスト 等

【エネルギー関連製品、取り組みについて】
■製品
・移動式発電・給電システム「Moving e」
・燃料電池大型トラック
・次世代燃料電池システム(定置電源等)等

【取り組み事例】
<国内>
■電動二輪車の共通仕様バッテリーのシェアリングサービス提供と、シェアリングサービスのためのインフラ整備を目的とする「株式会社Gachaco(ガチャコ)」をはじめ、国内での各種取り組みを進めております。

Hondaはいすゞ自…

勤務地 埼玉県和光市
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

東日本電信電話株式会社

国産ドローンのソフトウェア開発・運用

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容】
・ドローンの機体ソフトウェアの開発及びハードウェアへの実装(要件定義、設計、コーディング含む)
・ドローンと連携したクラウドサービス等に関するソフトウェア開発(要件定義、設計、コーディング含む)
・上記に関連するソフトウェア開発の外部委託等のマネジメント 等

【このポジションの魅力】
・業務の魅力・やりがい
私たちは、純国産の日本品質のドローンを創出していくことに加え、NTTグループのAIや5G等のネットワーク技術、クラウド技術等を融合させ、地域社会の課題解決に向けたドローンやロボティクス等の実装を推進していきます。そのためには、ソフトウェア開発が重要であり、競争力の源泉となっています。世界の技術動向も視野に入れながら、業務を通じて、新たな技術・サービスの開発に積極的にチャレンジしていく面白さ、地域社会に対してドローン等を実装する使命感・達成感を味わう事が出来ます。
・環境
2020.12月に新しく立ち上がった組織のため、自らが当事者となり様々なアプローチで機体・サービス開発に挑戦できるポジション
リモートワークも可能ですが、開発拠点近隣に専用のドローン試験飛行場を所有し、足しげく通いながらソフトウェアを作りこんでいけます
参考URL:https://www.nttedt.co.jp/、https://www.nttedt.co.jp/tech

【組織構成】ビジネス開発本部 営業戦略推進部 営業戦略推進担当
部長、担当部長、担当課長、担当者(約200名)※担当部長毎にチームを構成
※ドローンチームについては担当部長1名、担当課長5名、担当12名(50代1名、40代4名、30代7名、20代5名)
※NTT東日本に籍を置いた状態で、NTTe-Drone Technologyへ在籍出向していただく場合があります。
→純国産の日本品質のドローンを創出していくことに加え、NTTグループのAIや5G等のネットワーク技術、クラウド技術等を融合させ、地域社会の課題解決に向けたドローンやロボティクス等の実装を推進をミッションとしています。

勤務地 埼玉県朝霞市
給与 年収:500万円~1000万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社本田技術研究所

ロケット技術研究開発(電気・制御領域)

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【募集の背景】
10年後も20年後もその先も、より多くの人々に「喜び」を提供するために、日々進化をし続けるHonda。
今後も、さらなるイノベーションを巻き起こすため、社内外からも英知を結集し、これまでにない新しいHondaをつくりあげます。

そんな中、Hondaらしい「自由な移動の喜び」をお客様に提供し続ける為には、技術の進化をふまえたイノベーティブな進化が必要です。
従来の価値観にとらわれず新しいモビリティの新しい可能性を探究し続け社会に役立つ「宇宙」の次世代のモビリティを一緒に創ってみませんか。

【具体的には】
※ご経験/スキル/志向に合わせ下記いずれかの領域において
開発から全体テストまでの一連の業務をお任せします。
●電装システム(デバイス・基盤・ハーネス)の仕様検討から設計開発
●ロケットと地上局間通信のための通信システム設計、高周波回路の仕様検討から設計開発・運用
●モーター/インバーター/バッテリー等のパワーエレクトロニクス製品の仕様検討から設計開発・制御
※社外の研究機関、関連企業や社内の関連開発部門と協働していただきます
※自動車/船舶/建設機械/生産設備におけるECU/ハーネス/通信デバイス/モータ/インバータ/コンバータ/バッテリー等の電気/制御設計経験をロケット開発に活かしていける環境です。

【開発ツール】
CATIA/NASTRAN/MATLAB/Simulink/Fluent/STAR-CCM/
Labview/Abaqus/Amesim/Actran/Icepak/eCAD 等

【先進技術研究所について】
2019年4月、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のため、先進技術研究所が設立されました。当社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指します。

【魅力・やりがい】
新たな企業価値やモビリティの価値をもたらす可能性を秘めた領域と考えており、
スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。

勤務地 埼玉県和光市
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

能美防災株式会社

【埼玉】製品開発 ◆ソフトウェア/プライム市場/火災報知器

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
センサシステムに関するソフトウェアの製品開発業務を行っていただきます。

【具体的な職務内容】
■センサシステムにおける、センサ機器~システム全体に関するソフトウェアの製品開発/研究開発業務
■センサ端末機器、およびセンシングデータを収集/分析するシステムのソフトウェア研究開発から品証試験を含む、製品化までの開発業務
■製品群の次期システムの製品開発業務

【ポジションの魅力】
■「現代社会に最適な安全技術」を目指し、日夜、防災/安全に係る技術研究を続けています。より正確に、より早く、センシング技術の研究開発は社会の安全の要となる大切な業務です。
■日々進歩を続けるセンシング技術は、防災/安全の基幹技術であり、その最も重要な役割を担うことができます。
■我々の仕事は、安全な社会の実現に実感をもって関わることのできる、大変やり甲斐のある仕事です。

【今後のキャリアについて】
■入社後は、今までの御経験を活かせる業務をアサインし、製品開発部門と協力しながら業務を進めていただきます。将来的には、新製品の開発主担当やリーダーをお任せしたいと考えています。
■業務経験を通じて、当社の業界、防災領域の知見と最新の技術により、最先端で社会貢献性の高い製品開発に携わる機会もあります。最新の防災技術を実用化・普及させながら、更なるキャリアアップを目指せます。

【組織構成】
■配属予定場所:研究開発センター

【同社について】
1924(大正13年)の創業以来、火災の研究を重ね続けてきた防災業界でNo.1のメーカーです。約100年の歴史の中で、様々な国内初の取り組みに挑戦し続けてきました。こうした能美防災のチャレンジは、世の中に少しずつ影響を与え、そして現在では、ほとんどの建造物に自動火災報知設備の設置が義務付けられているほど、日本の防災意識は高まってきました。同社はこれからも、『火災から人々を守る』という使命を持った防災事業のパイオニアメーカーとして、業界トップの技術を駆使して、日本の防災をリードし、社会に貢献していきます。

【事業について】
同社は事業として、防災設備・防災機器の開発→製造→販売→施工→メンテナンスまで一気通貫で行っています。売り上げに関しても、火災報知設備、消火設備、…

勤務地 埼玉県三郷市中央1-18-13
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

34 件中 31 〜 34 件を表示

あなたにオススメの求人