化学・素材・医薬・食品関連×メーカー(鉄鋼・金属)の転職情報
三井金属鉱業株式会社
【埼玉】研究開発(分析評価) ※フレックスタイム制あり
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【職務概要】
以下業務のうち、経験・知見がある分野から担当いただきます。
・社内を対象とした依頼分析業務(課題相談、受付処理、分析、解析、
報告書作成、スケジュール管理)および担当装置の保守管理
・社内課題解決・新規開発案件の支援
・新規評価技術の調査と技術導入調査・選定
・安全衛生活動と管理監督、人材育成、担当技術チームのマネジメント
加えて、製品設計段階に分析担当として参画し権利化(特許取得)支援、
品質仕様設計、実証、製造移管に至るまで、開発・製造部門と連携して対応。
【担当装置】
XPS担当:XPSを中心にAESとTOF-SIMSも担当し表面分析の複合解析を実施。
XPS、AES、TOF-SIMSによる定性、半定量、定量分析、状態解析、
深さ方向分析(半定量、状態解析)の実施、解析結果考察、報告、
ソリューション提案、各設備の運用管理・保守管理、トラブル対応、
メーカーとの折衝・調整 ※業務レベル:評価80検体/月
TEM担当:TEMを用いた各種評価解析(TEM/STEM観察、ED解析、
EDS/EELS分析)およびFIB/BIB等各種手法を用いた評価用試料の作製
TEM/STEMのAF/DF/HAADF観察、ED測定および解析、EDS/EELSによる定性、半定量、定量分析、状態解析の実施、解析結果考察、報告、
ソリューション提案、各設備の運用管理・保守管理、トラブル対応、
メーカーとの折衝・調整 ※業務レベル:評価40検体/月
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
勤務地 | 埼玉県上尾市原市1333-2 JR上野東京ライン「上尾」駅より車で10分 ※シャトルバス(5~10分… |
---|---|
給与 | 年収:450万円~650万円■年収:450万~1200万円 月給制:月額285500円 賞与:年2回 昇給:年1回■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月)■福利厚生:家族手当、住宅手当、独身寮、社宅、財形貯蓄制度、社員持株会、各種融資制度など■勤務時間:9時00分~17時50分 ※フレックスタイム制有(コアタイム無し) 休憩時間:50分■喫煙情報:敷地内禁煙(喫煙場所あり) |
株式会社神戸製鋼所
研究開発(オープンポジション)【神戸/加古川】
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
本求人は研究開発職のオープンポジションです。
民間企業での研究開発経験者だけでなく、
学生時代(学士・修士・博士課程)の研究開発経験、
ポスドクなどアカデミアでの研究開発経験をお持ちの方を対象としています。
専門性やご経験に応じて、書類選考通過時に最適なポジションをご案内いたします。
【募集背景】
世界的にカーボンニュートラル(CO2削減)へ向けた取り組みが加速しており、当社の主要なお客様である自動車メーカー・自動車部品メーカー・飲料缶メーカーより、軽量化に資する高品質な製品の要望をいただいています。今後、カーボンニュートラル化や製品需要拡大、お客様要望拡大に対応するため、同社製品の製造技術開発およびプロセス改善業務を推進するべく、当社でともに働いてくださる方を募集いたします。
【配属組織】技術開発本部
同社の幅広い事業分野で培った知見や技術力をもとに、
横断的に新たな価値を創造し、お客様や社会が抱える課題の解決に貢献しています。
【ポジション例】
※下記求人以外でもご経験にマッチする求人全てで検討いただきます。
●ソリューション技術センター 成形加工研究室
金属板材(薄鋼板・アルミ板など)のプレス成形における課題に対して、数値シミュレーション技術や実験技術、AI技術を活用して、ソリューション提案を行う。
●ソリューション技術センター マルチマテリアル構造研究室
OEM・自動車部品メーカーや社内事業部門向けに、材料力学・構造力学・構造評価・衝突・成形CAEなどを活用したマルチマテリアル製品(超ハイテン・アルミ板など)の軽量化構造や工法の提案を行う。
●プロセス技術センター 鉄鋼プロセス技術開発室
素材製品(鉄鋼、鋳鍛鋼、チタン、鉄粉など)の製造工程における課題に対して、燃焼・伝熱・流動・圧延・加工・計測・制御の要素技術を活用して、高品質・高歩留・省エネ・高生産性を実現する。
●機械研究所 構造強度研究室
素材製品(鋼材、アルミ、銅板、チタンなど)の構造・強度における課題に対して、数値解析やシミュレーション、物理モデル開発、実験技術を活用して、安定生産や高強度化に向けて品質予測・改善検討・提案を行う。(数値解析と実機データを連携したデジタルツインの構築)
●…
勤務地 | 兵庫県加古川市金沢町1 |
---|---|
給与 | 経験・スキルに応じて変動します |
三菱マテリアル株式会社
【福島】LIBリサイクルプロセス・技術開発担当者(管理職)
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【組織ミッション】
イノベーションセンター(小名浜支所)でのラボ~パイロットプラントによる技術開発を通じて、既存事業の競争力強化や新規事業化を行う。その中で特に、機器のスケールアップやプロセス化による開発技術の工業化、量産化を行い、商用設備を構築して事業を拡大させる役割を担う。
【業務内容】
全社プロジェクトで実施中のLIBリサイクルPJにおいて、ラボおよびパイロットプラントにて開発試験をチームメンバーを指揮して行う業務(LIB=リチウムイオン電池)
【将来的に任せたい業務】
現行の開発テーマ推進に限らず、事業化を見据えた開発テーマを新しく立ち上げる業務
【募集背景】
部署異動に伴う欠員補充
【配属部署】
イノベーションセンター開発PMO-A1(小名浜支所)
【組織構成】
PL1名(50代) PJ_SL1名(50代) 部下なし管理職4名(50代2、30代2) 研究員12名(20代~50代が各2、3名ずつ) 派遣3名
※男女比率:14:7
【働き方】
<出張>
・イノベーションセンター内(那珂地区、大宮地区)
・東京本社
・客先(国内外のメーカー各社など)
・頻度:1、2回/月、日帰りが多い
<残業>
20時間程度
<在宅勤務>
可、デスクワークや社内研修などが主体になる業務日などが該当
但し無機化学系の実験業務担当のため原則出社
【仕事上でのやりがい、きびしさ】
未だ市場形成も十分でない一方、世界的に注目度が高いレアメタルのリサイクルプロセスの開発業務です。事業化が成立のためには「低コスト化」などクリアすべき開発課題をやり遂げることが求められます。
【キャリア】
・異動の可能性のある部署
研究開発、技術開発部門、技術営業部門
・異動の可能性のある勤務地
イノベーションセンター内の各拠点、事業立ち上げ後の操業現場(現状、未確定)、本社研究開発部門
【魅力】
・当社グループは、「人と社会と地球のために、循環をデザインし、持続可能な社会を実現する」ことを目指す姿とし、自社の強みをもとに金属資源の循環を強化し、対象範囲、展開地域、規模の拡大によりバリューチェーン全体での成長実現に取り組んでいます。その成長戦略に関連する技術開発で活…
勤務地 | 福島県いわき市 |
---|---|
給与 | 経験・スキルに応じて変動します |
三菱マテリアル株式会社
【福島】LIBリサイクルプロセス・技術開発担当者(総合職)
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【組織ミッション】
イノベーションセンター(小名浜支所)でのラボ~パイロットプラントによる技術開発を通じて、既存事業の競争力強化や新規事業化を行う。その中で特に、機器のスケールアップやプロセス化による開発技術の工業化、量産化を行い、商用設備を構築して事業を拡大させる役割を担う。
【業務内容】
全社プロジェクトで実施中のLIBリサイクルPJにおいて、主にプロセスシミュレーションやプロセス設計を担当し、試験データの解析によるプロセス最適化やプロセス設計を行う。(LIB=リチウムイオン電池)
【将来的に任せたい業務】
現行の開発テーマ推進に限らず、事業化を見据えた開発テーマを新しく立ち上げていく業務、プロセスシミュレーションを利活用してプロセス設計の開発スピード加速に役立てる
【募集背景】
部署異動に伴う欠員補充
【配属部署】
イノベーションセンター開発PMO-A1(小名浜支所)
【組織構成】
PL1名(50代) PJ_SL1名(50代) 部下なし管理職4名(50代2、30代2) 研究員12名(20代~50代が各2、3名ずつ) 派遣3名
※男女比率:14:7
【働き方】
<出張>
・イノベーションセンター内(那珂地区、大宮地区)
・東京本社
・客先(国内外のメーカー各社など)
・頻度:1、2回/月、日帰りが多い
<残業>
20時間程度
<在宅勤務>
可、デスクワークや社内研修などが主体になる業務日などが該当
但し無機化学系の実験業務担当のため原則出社
【仕事上でのやりがい、きびしさ】
未だ市場形成も十分でない一方、世界的に注目度が高いレアメタルのリサイクルプロセスの開発業務です。事業化が成立のためには「低コスト化」などクリアすべき開発課題をやり遂げることが求められます。
【キャリア】
・異動の可能性のある部署
研究開発、技術開発部門、技術営業部門
・異動の可能性のある勤務地
イノベーションセンター内の各拠点、事業立ち上げ後の操業現場(現状、未確定)、本社研究開発部門
【魅力】
・当社グループは、「人と社会と地球のために、循環をデザインし、持続可能な社会を実現する」ことを目指す姿とし、自社の強みをもとに金属資源の循環を強化し、対象…
勤務地 | 福島県いわき市 |
---|---|
給与 | 経験・スキルに応じて変動します |
株式会社神戸製鋼所
研究開発(自動車用板材の塑性加工)【神戸総合技術研究所】
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【業務内容】
入社1~2年は業務そのものを覚え、研発プロセスや人脈構築しながら業務遂行能力を上げていただきます。
2年目以降は関係部署との調整やお客様との直接交渉や課題解決、3年目以降には自ら課題設定・目標値設定まで行うことを目指していただきます。高度な専門性を集中して高めるもよし、拡販に向けて営業や材料開発と一緒にチームワークをもって業務を進めるもよし、時間の使い方やテレワークなどはご自身の裁量で決定していただける環境です。お客様や現場などへの出張も推奨しています。
【配属組織】技術開発本部 ソリューション技術センター
└センター長+担当部長1名+研究首席1名+直属2名
└企画Gr(グループ長+グループ員7名)
└マルチマテリアル構造研究室(室長+室員15名)
└成形加工研究室(室長+室員18名)
└接合研究室(分室:神奈川県藤沢)(室長+11名)
※今回は成形加工研究室への配属を予定しています。
【配属予定部署のミッション、目指す姿】
当社素材を購入頂くお客様に対するさまざまな技術提案活動(ソリューション活動)を中心としつつも、社内の生産技術や新ビジネス創出につながる調査・開発活動など活動の幅も広げていっています。配属予定の成形加工研究室は、主に薄鋼板、アルミ板、厚鋼板、銅板などの板材のプレス成形におけるお客様の困りごとに対して、数値シミュレーション技術や実験技術、最近はAI技術なども駆使して、ソリューション提案を行い、お客様の困りごとを解決することで当社事業に貢献することをミッションとしています。技術開発やお客様への提案活動は研究室が担当しますが、事業部門の営業部隊(技術営業・営業)も一体で活動しています。当社素材系事業の事業成長が成形加工研究室の目指す姿ですが、それにとどまらず、新しいビジネスの創出も、目指す姿のひとつとなっています。
【配属予定グループの現在の体制と役割分担】
成形加工研究室:室長1名+4チーム体制。中途入社者比率は約3割
└薄鋼板チーム(製品開発時の課題に対するソリューション開発担当):5名
└薄鋼板チーム(量産時の課題に対するソリューション開発担当):5名
└アルミ板チーム:3名
└要素技術チーム:3名
※ご経験やご志向を踏まえ、配属チームを決…
勤務地 | 兵庫県神戸市西区高塚台1-5-5 |
---|---|
給与 | 経験・スキルに応じて変動します |
株式会社神戸製鋼所
研究開発(自動車業界向けの素材・製品)【神戸総合技術研究所】
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
完成車メーカーや自動車部品メーカー、社内事業部門向けに、材料力学、構造力学、構造評価、衝突・成形CAEなどを活用した軽量化構造や工法の提案を行います。扱う製品は鋼板(超ハイテン)やアルミ板、アルミ押出、アルミサスなどの素材・素形材です。また、材料開発部署と連携し、材料開発のための要素技術開発にも取り組んでいます。
※テーマ例:コスト、軽量化、リサイクル性など
【配属組織・体制】技術開発本部 ソリューション技術センター マルチマテリアル構造研究室
ソリューション技術センター(https://kobelco-atc.com/)
└企画Gr(グループ長+グループ員7名)
└マルチマテリアル構造研究室(室長+室員14名)★配属予定部署
└成形加工研究室(室長+室員19名)
└接合研究室(分室:神奈川県藤沢)(室長+7名)
※機械系と材料(金属)系専攻出身者が、20代~60代までバランスよく、在籍しています。
【配属予定グループのミッション、目指す姿】
複数の金属材料を扱うマルチマテリアルサプライヤーである当社のなかで、お客様のニーズに応じて最適な構造・材料を開発したり、お客様での困りごとを解決したりすることがミッションのひとつです。また、 当社製品(主に金属製部品)の付加価値を高めることもミッションとしています。
【募集背景】
当社の素材製品を購入頂くお客様(完成車メーカーや部品メーカーなど)の困りごとを解決することと並行して、お客様の一歩先を行く技術開発に取り組んでいます。国内に限らず、中国を中心とした海外のお客様からのニーズや、電動化による素材の活用の幅の広がりから、当室の引き合いが増加している状況です。また、最近は、新規事業創出もチャレンジできます。そのため、我々とともにお客様へのソリューション提案や技術開発に取り組む技術者、研究者を募集しております。
【魅力・やりがい】
・当室は、先行開発から量産部署、設計から製造部署まで全部署を相手に仕事をするので、分業化の進む自動車メーカーより幅広く経験を積むことができます。お客様は自動車業界に限らず、多岐にわたる業種とつきあいがあります。
・部品や材料、プロセスなど横断的な開発に携わることが可能です。
【キャリアパス】
ご経験やご…
勤務地 | 兵庫県神戸市西区高塚台1-5-5 |
---|---|
給与 | 経験・スキルに応じて変動します |
株式会社神戸製鋼所
研究開発(素材・機械における構造強度・品質歩留まり改善)神戸
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
ご入社後は、上司や先輩社員からの教育・指導のもと、各素材(鋼材、アルミ、銅板、チタンなど)の製造工程や求められる品質の理解を深めていただきます。その後、素材や製品の安定生産や高強度化に向けて品質予測および改善検討・提案を行います。課題解決に必要な数値解析およびシミュレーション、物理モデル開発、実験技術の習得をご担当いただきます。また現在、数値解析と実機データを連携したデジタルツインの構築やそれによる課題解決を進めています。数値解析を活用した課題解決や数値解析の高度化・開発が業務であり、成果指標の一つとして、特許取得や対外発表をご担当いただくこともございます。
【配属組織・体制】技術開発本部 機械研究所 構造強度研究室 材料品質予測Gr.
機械研究所
└企画グループ(所長+研究首席+専門部長3名を含む)
└直属 Project
└構造強度研究室(構造部材の力学的評価Gr.、材料品質予測Gr.)
└振動音響研究室
└流熱技術研究室
└化学技術研究室
└資源プロセス研究室
在籍社員は以下のような専攻・バッググラウンドを持っています。
・船舶構造体の強度・剛性評価に関わる研究
・溶接シミュレーションによる変形・残留応力予測の研究
・金属に関する組織制御に関する研究
・生体材料の非弾性シミュレーションに関する研究
・粉体粒子の挙動予測に関する研究
※いずれも親和性があり、ご入社後活躍しています。
【配属予定グループのミッション、目指す姿】
<目指す姿>
「当社製品・生産設備の”安全性・信頼性”に関する砦であり続けている」ことをミッションとし、素材系でのフロントローディング化によるものづくりの刷新を目指しています。
・「安全性・信頼性」をキーワードに、当社の素材/機械製品の品質・性能向上に貢献できる技術開発に取組んでいます。
・素材系の上工程から下工程の製造プロセスを一貫してシミュレーションすることで、生産性やコストなどの全体最適化を図る技術開発も進めており、AIやMIとの組合せたDX化も推進中です。
【募集背景】
当室では、機械系・素材系を問わず「安全性・信頼性」に関わる基盤技術を有し、当社製品・生産設備の品質・性能向上に貢献できる技術開発に取組んでおります。
将来的…
勤務地 | 兵庫県神戸市西区高塚台1-5-5 |
---|---|
給与 | 経験・スキルに応じて変動します |
三井金属鉱業株式会社
【埼玉】研究開発(固体電解質) ※フレックスタイム制あり
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【配属先ミッション】
現在~10年後を見据えた全固体電池用固体電解質の開発。
【職務詳細】
・硫化物固体電解質の材料開発、試作及び評価
・顧客との開発に関する対話
■キャリアステップイメージ
将来的には研究開発だけでなく、ご自身の希望・適性に併せて企画やマ
ネジメントなど様々なキャリアの可能性がございます。
■業務の面白み
世界的に注目されている最先端の全固体電池に用いる材料開発を通し
て、全固体電池と言う新規市場創生に関わることができます。
※当面は無いが総合職採用のため、将来的に転勤の可能性がございます。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
勤務地 | 埼玉県上尾市原市1333-2 JR上野東京ライン「上尾」駅より車で10分 ※シャトルバス(5~10分… |
---|---|
給与 | 年収:450万円~650万円■年収:450万~805万円 月給制:月額285500円 賞与:年2回(6、12月) 昇給:年1回■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(6ヶ月)■福利厚生:家族手当、住宅手当、独身寮、社宅、財形貯蓄制度、社員持株会、各種融資制度など■勤務時間:9時00分~17時50分 ※フルフレックスタイム制:有(コアタイム無) 休憩時間:50分■喫煙情報:敷地内禁煙(喫煙場所あり) |
三井金属鉱業株式会社
【埼玉】研究開発(半導体接合、実装材料)※フレックスタイム制あり
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【職務概要】
同社にて下記業務を担当します。
【職務詳細】
銅ペースト(半導体接合、実装材料)の技術開発
・ペースト組成開発、導電性フィラー開発
・実装ソリューション開発
・量産技術開発等
■配属部署
AST事業推進ユニット
■ミッション
事業創造本部の新規事業創出
■業務の魅力
・日本に限らずグローバルな顧客やパートナー企業と協働できる
・社会実装により、地球環境改善への貢献を実感できる
※将来的には国内拠点、海外拠点ともに転勤の可能性がございます。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
勤務地 | 埼玉県上尾市原市1333-2 JR上野東京ライン「上尾」駅より車で10分 ※シャトルバス(5~10分… |
---|---|
給与 | 年収:450万円~650万円■年収:450万~805万円 月給制:月額285500円 賞与:年2回 昇給:年1回■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(6ヶ月)■福利厚生:家族手当、住宅手当、独身寮、社宅、財形貯蓄制度、社員持株会、各種融資制度など■勤務時間:9時00分~17時50分 ※フレックスタイム制有(コアタイム無し) 休憩時間:50分■喫煙情報:敷地内禁煙(喫煙場所あり) |
三井金属鉱業株式会社
【埼玉/上尾市・管理職候補】事業開発・企画
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
■概要:
同社事業創造本部企画室では、総合研究所にて新規開発されているテーマのマネジメント・アーリーステージの事業のハンドリングを行っております。ご入社いただいた方には、適性に応じて以下業務をお任せします。
■業務内容:
【事業機会探索・推進とマーケティング業務】
・企画・マーケティング担当として開発部門とともに、カーボンニュートラル、ライフサイエンス、次世代エレクトロニクス領域で新規事業機会を探索・推進します
・グローバルな視点でのマーケティング活動を通して、解決すべき社会課題発見とその解決に向けたシーズを発掘し、新規事業企画を行います
【研究開発戦略立案、新規事業創出活動の高度化業務】
・開発戦略、経営資源配分、各種施策等の立案・実行により、新規事業創出活動の高度化を図ります
【市場共創型の事業開発・事業化推進業務】
・具体的な事業化テーマについて、外部環境分析、戦略/事業化計画立案、ビジネスモデル検討、顧客開拓、アライアンスなどを含むビジネススキーム検討およびそれらの実行を担っていただきます
■配属部署(総合研究所 企画室)のミッション:
配属先の事業創造本部は当社の次の事業を創出することがミッションです。研究者、エンジニアとの技術的な対話から社外ビジネスパーソンとのビジネス交渉まで幅広く関与し、新規事業を作る過程を経験することができ、素材を起点としたイノベーションをビジネスを通して社会に繋ぐ経験を積めます。
■配属となる事業創造本部とは:
新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。
研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。
事業化テーマの2030年貢献利益100億円以上を目標に、経営資源を積極的に投入していくことが発表されております。
これまでに、極薄銅箔、薄膜材料、超微粉など、三井金属の事業を支える製品を創りだしてきました。
◆三井金属鉱業社の主力製品とシェアについて:
半導体パッケージ基板向け極薄銅箔(世界No.1シェア:90%)/二輪用触媒(世界No.1シェア:60%)/ハイブリッド車用電池材料(世…
勤務地 | 埼玉県上尾市 |
---|---|
給与 | 年収:900万円~1200万円経験・スキルに応じて変動します |
三井金属鉱業株式会社
【埼玉/上尾市】全固体電池向け固体電解質の研究開発 #30
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【募集背景】
配属となるSE事業推進ユニットでは、全固体電池・全固体電池用固体電解質の事業化をミッションに活動をしております。同社では世界に先駆けて開発を進めており、パイロットプラントの開発、サンプル(A-SOLiD)の供給も開始している段階です。このような状況の中、今後さらに事業化を進めていただけるような方を募集しております。
【職務内容】
・硫化物固体電解質の材料開発、試作および評価
・顧客との開発に関する対話
【業務の面白み】
世界的に注目されている最先端の全固体電池に用いる材料開発を通して、全固体電池と言う新規市場創成に関わることができます。
■配属となる事業創造本部とは:
新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。
研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。
事業化テーマの2030年貢献利益100億円以上を目標に、経営資源を積極的に投入していくことが発表されております。
これまでに、極薄銅箔、薄膜材料、超微粉など、三井金属の事業を支える製品を創りだしてきました。
◆企業について:
同社はグローバル規模で事業を展開しています。中でも機能材料事業は、スマートフォンの半導体パッケージ回路基板用の極薄銅箔やバイク用の排ガス浄化触媒、ハイブリッド車の電池材料など、高い技術力と各業界でTOPクラスのシェアを誇る製品を多数有しています。総合研究所は創造的な研究開発により、事業の中核となる新商品・新技術を創出し、事業化を目指します。研究開発された材料は、将来的に製品化されて市場に出てゆき、暮らしを豊かにすることに貢献できます。同社の特徴はやりたい事に挑戦できる風土です。幅広い分野に事業展開しているからこそ、多くの分野でチャレンジできるフィールドがあります。
勤務地 | 埼玉県上尾市 |
---|---|
給与 | 年収:450万円~800万円経験・スキルに応じて変動します |
三井金属鉱業株式会社
【埼玉/上尾市】全固体電池の研究開発 #31-a
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【募集背景】
配属となるSE事業推進ユニットでは、全固体電池・全固体電池用固体電解質の事業化をミッションに活動をしております。同社では世界に先駆けて開発を進めており、パイロットプラントの開発、サンプル(A-SOLiD)の供給も開始している段階です。このような状況の中、今後さらに事業化を進めていただけるような方を募集しております。
【ミッション/業務の魅力】
ミッション:SE事業推進ユニットで全固体電池の開発をお任せします。
業務の魅力:世界的に注目されている最先端の全固体電池の試作を通して、全固体電池と言う新規市場創生に関わることができます。
【職務内容】
・硫化物全固体電池の電極設計や電池製造工程に関する開発
・スラリー化、塗工など、電極作成方法に関する開発
・要求特性に合わせた材料選定、材料改善に関する検討
【業務の面白み】
世界的に注目されている最先端の全固体電池の試作を通して、全固体電池と言う新規市場創成に関わることができます。
■配属となる事業創造本部とは:
新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。
研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。
事業化テーマの2030年貢献利益100億円以上を目標に、経営資源を積極的に投入していくことが発表されております。
これまでに、極薄銅箔、薄膜材料、超微粉など、三井金属の事業を支える製品を創りだしてきました。
◆企業について:
同社はグローバル規模で事業を展開しています。中でも機能材料事業は、スマートフォンの半導体パッケージ回路基板用の極薄銅箔やバイク用の排ガス浄化触媒、ハイブリッド車の電池材料など、高い技術力と各業界でTOPクラスのシェアを誇る製品を多数有しています。総合研究所は創造的な研究開発により、事業の中核となる新商品・新技術を創出し、事業化を目指します。研究開発された材料は、将来的に製品化されて市場に出てゆき、暮らしを豊かにすることに貢献できます。同社の特徴はやりたい事に挑戦できる風土です。幅広い分野に事業展開しているからこそ、多くの分野でチャレンジできるフィ…
勤務地 | 埼玉県上尾市 |
---|---|
給与 | 年収:450万円~800万円経験・スキルに応じて変動します |
三井金属鉱業株式会社
【埼玉/上尾市】研究開発(実験自動化/ハイスループット技術)
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【配属先ミッション】
MIやハイスループットに関する最先端技術の獲得,及びそれらの研究所テーマへの適用を通じて開発加速に貢献する
【職務内容】
総合研究所で推進している複数のテーマに対して組織横断的にマテリアルズインフォマティクス(MI)技術・デジタルトランスフォーメーション(DX)技術・ハイスループット合成評価(HT)技術を駆使することで研究開発を加速させることが主な業務になります。
総合研究所では様々なテーマがあり、幅広いテーマや材料に関わることができます。各テーマごとのグループから課題となっている領域や工程について相談を受けることもあれば、実験やMI/DX/HTの仕組み作りも並行して行っています。試験自動化のためのロボティクスや、実験高速化を目指すハイスループット技術などのスキル習得が可能です。
これらに限らず新たなテーマ探索も推奨しており,挑戦したいテーマ提案をすれば取り組める自由度の高い職場となっております。
<当部門について>
MIだけでなく、自動化やハイスループット技術を駆使して、現場に根ざした研究開発の加速化を目指しています。机上の空論やバーチャル上だけでは、研究開発は加速しないという気づきから当部門が発足しました。実験スキルだけでなく、MIやハイスループットや自動化等を幅広く身に着けジェネラリストを目指すことができる部門です。
【業務の面白み/魅力】
複数の領域にわたるスキルセットが要求される業務となりますが,業務遂行を通じて新たなスキルを身につけつつ,それを開発に生かすことができる職場となっています。研究所テーマには、全固体用電池材料、機能性触媒(燃料電池用、環境用、合成用)、機能性ナノ粒子、機能性セラミックスといった多岐に渡るテーマがあり,これらの中で自分の持つドメイン知識が発揮できる開発に携わることができます。
■配属となる事業創造本部とは:
新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。
研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。
事業化テーマの2030年貢献利益100億円以上を目標に、経営資源を積極的に投入して…
勤務地 | 埼玉県上尾市 |
---|---|
給与 | 年収:400万円~800万円経験・スキルに応じて変動します |
三井金属鉱業株式会社
【埼玉/上尾市】研究開発(実験自動化/ハイスループット技術)
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【配属先ミッション】
MIやハイスループットに関する最先端技術の獲得,及びそれらの研究所テーマへの適用を通じて開発加速に貢献する
【職務内容】
総合研究所で推進している複数のテーマに対して組織横断的にマテリアルズインフォマティクス(MI)技術・デジタルトランスフォーメーション(DX)技術・ハイスループット合成評価(HT)技術を駆使することで研究開発を加速させることが主な業務になります。
総合研究所では様々なテーマがあり、幅広いテーマや材料に関わることができます。各テーマごとのグループから課題となっている領域や工程について相談を受けることもあれば、実験やMI/DX/HTの仕組み作りも並行して行っています。試験自動化のためのロボティクスや、実験高速化を目指すハイスループット技術などのスキル習得が可能です。
これらに限らず新たなテーマ探索も推奨しており,挑戦したいテーマ提案をすれば取り組める自由度の高い職場となっております。
<当部門について>
MIだけでなく、自動化やハイスループット技術を駆使して、現場に根ざした研究開発の加速化を目指しています。机上の空論やバーチャル上だけでは、研究開発は加速しないという気づきから当部門が発足しました。実験スキルだけでなく、MIやハイスループットや自動化等を幅広く身に着けジェネラリストを目指すことができる部門です。
【業務の面白み/魅力】
複数の領域にわたるスキルセットが要求される業務となりますが,業務遂行を通じて新たなスキルを身につけつつ,それを開発に生かすことができる職場となっています。研究所テーマには、全固体用電池材料、機能性触媒(燃料電池用、環境用、合成用)、機能性ナノ粒子、機能性セラミックスといった多岐に渡るテーマがあり,これらの中で自分の持つドメイン知識が発揮できる開発に携わることができます。
■配属となる事業創造本部とは:
新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。
研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。
事業化テーマの2030年貢献利益100億円以上を目標に、経営資源を積極的に投入して…
勤務地 | 埼玉県上尾市 |
---|---|
給与 | 年収:400万円~800万円経験・スキルに応じて変動します |
三井金属鉱業株式会社
固体イオニクスや電子材料及びそれらを用いたデバイスの研究開発
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【主な職務内容】
新規固体イオニクス材料又はそれを用いたデバイスの開発を行い、カーボンニュートラル実現に向けたテーマを遂行します。また、知識技術補完を目的とした関連学会やセミナーへの参加、必要に応じ大学や企業との共同研究を行います。
【業務の魅力】
自ら開発した材料やデバイスを顧客に提案し、顧客やパートナー企業と協働して開発を行いながら、社会のニーズに応える新しい商品を創出します。
三井金属のコア技術「トコトン材質を変える。トコトン形を変える。」を深化させ、10年後当社の核となる大きな事業の創出を目指しています。
また、近年ではカーボンニュートラルの取組みに注力しており、地球規模の課題解決に取り組み、大きな社会問題に貢献できます。
◆企業について:
同社はグローバル規模で事業を展開しています。中でも機能材料事業は、スマートフォンの半導体パッケージ回路基板用の極薄銅箔やバイク用の排ガス浄化触媒、ハイブリッド車の電池材料など、高い技術力と各業界でTOPクラスのシェアを誇る製品を多数有しています。総合研究所は創造的な研究開発により、事業の中核となる新商品・新技術を創出し、事業化を目指します。研究開発された材料は、将来的に製品化されて市場に出てゆき、暮らしを豊かにすることに貢献できます。同社の特徴はやりたい事に挑戦できる風土です。幅広い分野に事業展開しているからこそ、多くの分野でチャレンジできるフィールドがあります。
勤務地 | 埼玉県上尾市 |
---|---|
給与 | 年収:450万円~800万円経験・スキルに応じて変動します |
三井金属鉱業株式会社
新規事業創出に向けたオープンポジション(研究開発)#21
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【組織ビジョン/募集背景】
組織ビジョン:創造的な研究開発により、将来の中核となる新規事業を生み出す
募集背景:事業拡大に向けた増員のため(同社コア技術の深化、新規事業創出の研究開発推進に向けた増員)
【配属先/ミッション】
配属先:事業創造本部
ミッション:創造的な研究開発により、将来の中核となる新規商品・事業を生み出す
※オープンポジションとなる為、ご経験に基づき適正にあったポジションをご提案いたします。
【主な職務内容】
・研究所では将来の中核となる新規商品・事業を生むための研究開発をしています。新たな技術の創造・活用によるテーマ推進が業務となります。
・テーマの内容は、全固体用電池材料、機能性触媒(燃料電池用、環境用、合成用)、機能性ナノ粒子(金属、酸化物)、蛍光体、導電性ペースト、機能性セラミックス、評価解析、シミュレーション技術など、既存事業の要素技術を活かしながら開発を進めています。また、新たな筋の良いテーマ探索も推奨しており、挑戦したいテーマ提案をすれば取り組める自由度の高い職場となっています。
【魅力/キャリアパス】
・自ら開発した材料を顧客に提案し、顧客やパートナー企業と協働して開発を行いながら、社会のニーズに応える新しい商品を創出します。
・同社のコア技術「トコトン材質を変える。トコトン表面を変える。」を深化させ、10年後同社の核となる大きな事業の創出を目指しています。
・近年ではカーボンニュートラルの取組みに注力しており、地球規模の課題解決に取り組み、大きな社会問題に貢献できます。
・初任地は埼玉県上尾市の総合研究所に配属
【キャリアステップイメージ】
初任地は埼玉県上尾市の総合研究所に配属となります。
将来的には研究開発だけでなく、ご自身の希望・適性に併せて企画やマネジメントなど様々なキャリアの可能性がございます。
■配属となる事業創造本部とは:
新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。
研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。
事業化テーマの2030年貢献利益100億円以上を目標に、…
勤務地 | 埼玉県上尾市 |
---|---|
給与 | 年収:400万円~1200万円経験・スキルに応じて変動します |
三井金属鉱業株式会社
【埼玉・上尾市】研究開発※第二新卒歓迎※ #23
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【配属先ミッション】
5年後、10年後を見据えた新規事業創出活動を行っており、創造的な研究開発により、将来の中核となる新規商品・事業を生み出すことをミッションとしています。
※ご希望・ご経験に基づき適正にあったポジションへ配属となります
【職務内容】
研究所では創造的な研究開発により、将来の社の中核となる新規事業を生むための研究開発をしています。
テーマの内容は、電池材料(次世代・次々世代電池)、機能性触媒(燃料電池用、環境用、合成用)、機能性多孔材料、機能性ナノ粒子(金属、酸化物)、蛍光体、導電性ペースト、機能性セラミックス、評価解析、シミュレーション技術など、既存事業のコア技術を活かしながら開発を進めています。また、新たな筋の良いテーマ探索も推奨しており、挑戦したいテーマ提案をすれば取り組める自由度の高い職場となっています。
【業務の面白み/魅力】
総合研究所は創造的な研究開発により、事業の中核となる新商品・新技術を創出し、事業化を目指します。研究開発された材料は、将来的に製品化されて市場に出てゆき、暮らしを豊かにすることに貢献できます。当社の特徴はやりたい事に挑戦できる風土です。幅広い分野に事業展開しているからこそ、多くの分野でチャレンジできるフィールドがあります。新しい素材を探求する意思を持つ人を求めます。
また、近年ではカーボンニュートラルの取組みに注力しており、地球規模の課題解決に取り組み、大きな社会問題に貢献できます。
【キャリアステップイメージ】
初任地は埼玉県上尾市の総合研究所に配属となります。
将来的には研究開発だけでなく、ご自身の希望・適性に併せて企画やマネジメントなど様々なキャリアの可能性がございます
■配属となる事業創造本部とは:
新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。
研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。
事業化テーマの2030年貢献利益100億円以上を目標に、経営資源を積極的に投入していくことが発表されております。
これまでに、極薄銅箔、薄膜材料、超微粉など、三井金属の事業を支える製品を創…
勤務地 | 埼玉県上尾市 |
---|---|
給与 | 年収:400万円~750万円経験・スキルに応じて変動します |
三井金属鉱業株式会社
【埼玉】電池材料の研究開発(オープンポジション)#24
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【組織ビジョン/募集背景】
組織ビジョン:『マテリアルの知恵を活かす』をスローガンに、5年後、10年後、20年後を見据えた新規事業創出活動を行っています。
募集背景:新規事業化に向けた材料開発加速のための増員。
※ご経験に基づき適正にあったポジション・テーマをご提案いたします
【主な職務内容】
■各種次世代電池関連材料の開発(知見・経験に応じて担当テーマは選定します)
・有機電解液系LIBの高性能化のための正極・負極活物質材料の開発
・全固体電池の実現のためのイオン伝導材料や活物質の探索・設計・合成および電池実証
・リチウム硫黄電池や金属空気電池の電極反応・メカニズム解析と知財化
■ご経験に応じ、リーダーとしてチームマネジメントをお願いする場合もございます
【配属先/ミッション】
配属先:総合研究所 全体:327名
ミッション:既存の液系リチウムイオン電池(LIB)の特性を凌駕する電池材料を開発し、新規事業を創出します。
【魅力/面白み】
全固体電池用の基幹材料の事業化を検討しています。「世界初」にチャレンジして「脱炭素社会の実現」に貢献できます。
【キャリアステップイメージ】
初任地は埼玉県上尾市の総合研究所に配属となります。
将来的には研究開発だけでなく、ご自身の希望・適性に併せて企画やマネジメントなど様々なキャリアの可能性がございます。
■配属となる事業創造本部とは:
新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。
研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。
事業化テーマの2030年貢献利益100億円以上を目標に、経営資源を積極的に投入していくことが発表されております。
これまでに、極薄銅箔、薄膜材料、超微粉など、三井金属の事業を支える製品を創りだしてきました。
◆企業について:
同社はグローバル規模で事業を展開しています。中でも機能材料事業は、スマートフォンの半導体パッケージ回路基板用の極薄銅箔やバイク用の排ガス浄化触媒、ハイブリッド車の電池材料など、高い技術力と各業界でTOPクラスのシェア…
勤務地 | 埼玉県上尾市 |
---|---|
給与 | 年収:450万円~1200万円経験・スキルに応じて変動します |
三井金属鉱業株式会社
【埼玉】研究開発(新規多孔体材料)※年収・福利厚生◎ #9
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【配属先ミッション】
顧客のニーズを踏まえ、新規多孔体材料を開発し、製品化していく
【職務内容】
・顧客ニーズを踏まえた新規多孔体材料(ゼオライト、多孔シリカ等)の開発
・新規顧客開拓と開発品を用いたソリューション提案(吸着・分離など)
・将来的には、新規製品化に向けた業務全般を担って頂きたいと考えております。
【業務の面白み/魅力】
・新規開発された多孔材料を商品化していく過程に携わることができます。
・顧客ニーズを満たせるように自ら提案し、顧客課題を解決していくことで、
社会実装に貢献することができます。
【キャリアステップイメージ】
初任地は埼玉県上尾市の総合研究所に配属となります。
将来的にはご自身の希望・適性に併せて企画やマネジメントなど様々なキャリアの可能性がございます。
■配属となる事業創造本部とは:
新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。
研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。
事業化テーマの2030年貢献利益100億円以上を目標に、経営資源を積極的に投入していくことが発表されております。
これまでに、極薄銅箔、薄膜材料、超微粉など、三井金属の事業を支える製品を創りだしてきました。
◆三井金属鉱業社の主力製品とシェアについて:
半導体パッケージ基板向け極薄銅箔(世界No.1シェア:90%)/二輪用触媒(世界No.1シェア:60%)/ハイブリッド車用電池材料(世界No.1シェア:40%)/ITOターゲット材(世界シェアトップクラス:40%)/亜鉛(国内シェアトップクラス:40%)/自動車用ドアロック(世界シェアNo.1:20%)
◆企業の魅力:
東証プライム市場上場の総合素材メーカーであり、世界シェアNo.1/国内シェアNo.1製品多数有する優良メーカーです。数ある素材メーカーの中でも、事業の多角化に成功した数少ない企業の一つです。現在では、素材のトップメーカーにとどまらず、超微細加工技術を駆使した機能材料事業をはじめ、自動車用機能部品、資源リサイクルなど多様な分野で「マテリアルの…
勤務地 | 埼玉県上尾市 |
---|---|
給与 | 年収:500万円~800万円経験・スキルに応じて変動します |
三井金属鉱業株式会社
【埼玉/上尾市】事業開発・企画 #18-a
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
■概要:
同社事業創造本部企画室では、総合研究所にて新規開発されているテーマのマネジメント・アーリーステージの事業のハンドリングを行っております。ご入社いただいた方には、適性に応じて以下業務をお任せします。
■業務内容:
【事業機会探索・推進とマーケティング業務】
・企画・マーケティング担当として開発部門とともに、カーボンニュートラル、ライフサイエンス、次世代エレクトロニクス領域で新規事業機会を探索・推進します
・グローバルな視点でのマーケティング活動を通して、解決すべき社会課題発見とその解決に向けたシーズを発掘し、新規事業企画を行います
【研究開発戦略立案、新規事業創出活動の高度化業務】
・開発戦略、経営資源配分、各種施策等の立案・実行により、新規事業創出活動の高度化を図ります
【市場共創型の事業開発・事業化推進業務】
・具体的な事業化テーマについて、外部環境分析、戦略/事業化計画立案、ビジネスモデル検討、顧客開拓、アライアンスなどを含むビジネススキーム検討およびそれらの実行を担っていただきます
■配属部署(総合研究所 企画室)のミッション:
配属先の事業創造本部は当社の次の事業を創出することがミッションです。研究者、エンジニアとの技術的な対話から社外ビジネスパーソンとのビジネス交渉まで幅広く関与し、新規事業を作る過程を経験することができ、素材を起点としたイノベーションをビジネスを通して社会に繋ぐ経験を積めます。
◆三井金属鉱業社の主力製品とシェアについて:
半導体パッケージ基板向け極薄銅箔(世界No.1シェア:90%)/二輪用触媒(世界No.1シェア:60%)/ハイブリッド車用電池材料(世界No.1シェア:40%)/ITOターゲット材(世界シェアトップクラス:35%)/亜鉛(国内シェアトップクラス:42%)/自動車用ドアロック(世界シェアNo.1:20%)
■配属となる事業創造本部とは:
新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。
研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。
事業化テーマの2030年貢献利益1…
勤務地 | 埼玉県上尾市 |
---|---|
給与 | 年収:500万円~800万円経験・スキルに応じて変動します |
株式会社神戸製鋼所
【兵庫】プロセス開発(鉄鋼製造技術の開発、及び、プロセス改善※退職金制度あり
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【職務概要】
生産技術(熱利用設備・技術/圧延加工技術)の開発業務をおこなう主担当として、熱流動技術・塑性加工技術を用いた鉄鋼・素形材製造技術の開発、及び、プロセス改善業務をお任せします。
入社直後は社内の各種開発体制や、製造現場、及び有する課題の理解を深めていただき、半年~1年後は各種課題に対しての解決策の提案、既存テーマへの参画を目指していただきます。
< キャリアパス >
3~5年後には、当室の熱流動技術・塑性加工技術のリーダーとして、テーマ個々の担当では無く、関連テーマ全体のリーダーとなっていることを期待しています。
<< 魅力・やりがい >>
製鉄所の様々なプラントの設備・操業改善を行い、薄板・厚板・線材製品/素形材製品の製造ラインに対し、競合他社より強度・加工性に優れた高張力鋼を生産できるように独自考案したプロセス改善を施した製造ラインにしていくことです。さらに2050年のCNに向け、製造プロセスのエネルギー変革と高効率化を探求実現していくフロントランナーを担っています。
製造現場に直結した開発部門であり、開発成果が新商品化やコスト改善としてすぐに表れるため、大きな達成感・満足感を得ることができます。
先端技術を学ぶことを奨励し、国際会議・学会での聴講・報告の機会もあり、さまざまな成長の機会があって自らの成長を実感することができます。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
勤務地 | 兵庫県加古川市金沢町1 山陽電鉄本線「浜の宮」駅から車で11分 勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業… |
---|---|
給与 | 年収:500万円~750万円■年収:510万~1000万円 月給制:月額261000円 賞与:年2回(6月、12月) 昇給:年1回(会社規定に基づく)■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(2ヶ月(労働条件変更無))■福利厚生:各種保険、通勤手当、退職金制度、社宅/独身寮制度(適用条件有)、社員持株会、各種財形貯蓄制度、カフェテリアプラン(年間8万5千円)、短時間勤務制度(育児・介護)他■勤務時間:所定労働時間:7時間45分(始業、終業時間は各事業部門により設定)※フレックスタイム制:有 休憩時間:45分■喫煙情報:敷地内禁煙(喫煙場所あり) |
株式会社神戸製鋼所
【兵庫】ものづくり推進担当(品質統括部)※退職金制度あり
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【職務概要】
今後世の中的に働き手が減少する中でより効率的な工場運営を目指しております。スマートファクトリー化の実現を目指す中で現在の業務分析を行い、業務の見える化を進めるためにKOBELCO TQM推進グループを増員するための採用となります。
【職務詳細】
▼ものづくり推進担当のミッション
現在は事業部門が主体となって自動化推進を担っておりますが、そこをものづくり推進担当が各工場を後押しし、会社全体の自動化のレベルを上げていくことを目的としています。
その中でまずは3つのモデル工場を置き、モデル工場にて現場に入り込んだ課題の抽出を実施。その後他の素形材事業・鉄鋼アルミ事業の工場で展開予定です。
▼入社後の業務イメージ
入社後はまず見習いとして1ヶ月の間、同社ビジネスおよび鉄鋼アルミ・素形材ビジネスの理解を深めていただきます。その後実際に事業所へ入り込み、現業の理解を深めた後に、分析方法を計画いただきます。入社半年後には業務分析の実行と改善策の企画立案をお任せします。
各工場での一つの案件に携わる期間については、担当拠点によりますが、一つの案件につき1~2年ほどとなります。また、研究開発担当の方々や各工場の自動化推進担当者と協力しながら一つの案件を進めていただきます。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
勤務地 | 兵庫県加古川市金沢町1 山陽電鉄本線「浜の宮」駅から車で11分 勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業… |
---|---|
給与 | 年収:500万円~750万円■年収:510万~1000万円 月給制:月額261000円 賞与:年2回(6月、12月) 昇給:年1回(会社規定に基づく)■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(2ヶ月(労働条件変更無))■福利厚生:各種保険、通勤手当、退職金制度、社宅/独身寮制度(適用条件有)、社員持株会、各種財形貯蓄制度、カフェテリアプラン(年間8万5千円)、短時間勤務制度(育児・介護)他■勤務時間:所定労働時間:7時間45分(始業、終業時間は各事業部門により設定)※フレックスタイム制:有 休憩時間:45分■喫煙情報:敷地内禁煙(喫煙場所あり) |
株式会社神戸製鋼所
【兵庫】計測技術を用いた鉄鋼製造技術の開発、及び、プロセス改※退職金制度あり
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【職務概要】
計測技術の開発業務をおこなう主担当として、計測技術を用いた鉄鋼・素形材製造技術の開発、及び、プロセス改善業務をお任せします。
入社直後は社内の各種開発体制や、製造現場、及び有する課題の理解を深めていただき、半年~1年後は各種課題に対しての解決策の提案、既存テーマへの参画を目指していただきます。
< キャリアパス >
3~5年後には当室の計測関連の製造技術リーダーとして、テーマ個々の担当では無く、計測関連テーマ全体のリーダーとなっていることを目指します。
<< 魅力・やりがい >>
製鉄所の様々なプラントの設備・操業改善を行い、薄板・厚板・線材製品/素形材製品の製造ラインに対し、競合他社より強度・加工性に優れた高張力鋼を生産できるように独自考案したプロセス改善を施した製造ラインにしていくことです。
製造現場に直結した開発部門であり、開発成果が新商品化やコスト改善としてすぐに表れるため、大きな達成感・満足感を得ることができます。
先端技術を学ぶことを奨励し、国際会議・学会での聴講・報告の機会もあり、さまざまな成長の機会があって自らの成長を実感することができます。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
勤務地 | 兵庫県加古川市金沢町1 山陽電鉄本線「浜の宮」駅から車で11分 勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業… |
---|---|
給与 | 年収:500万円~750万円■年収:510万~1000万円 月給制:月額261000円 賞与:年2回(6月、12月) 昇給:年1回(会社規定に基づく)■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(2ヶ月(労働条件変更無))■福利厚生:各種保険、通勤手当、退職金制度、社宅/独身寮制度(適用条件有)、社員持株会、各種財形貯蓄制度、カフェテリアプラン(年間8万5千円)、短時間勤務制度(育児・介護)他■勤務時間:所定労働時間:7時間45分(始業、終業時間は各事業部門により設定)※フレックスタイム制:有 休憩時間:45分■喫煙情報:敷地内禁煙(喫煙場所あり) |
株式会社神戸製鋼所
【兵庫】製造エンジニア(品質・コスト・設備稼働率改善、設備投※退職金制度あり
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【職務概要】
経験に応じて、入社後は以下いずれかの業務を担当していただきます。
1、チタン鍛造品の圧延・熱処理・物流の操業管理、改善担当
※既存製品として需要が高まっている同社の主力製品です。
2、燃料電池用表面処理箔の熱処理・塗工・洗浄・精整の操業管理、改善担当
※新製品で自動車に利用される重要な部品です。現在はトヨタ車の一部車種にて独占採用されており、今後も多数の引き合いがあることから他メーカーおよび他車種にて採用されていく見込みです。
入社後は1か月程度の日常管理業務を通して現在の基礎知識や製造工程、管理方法、考え方の習得いただきます。
また、安全管理や品質業務等の室内共通業務を担当していただく中で部署全体の大枠や業務の流れの理解を深めていただきます。
その後、入社半年~1年程度を目安に徐々に担当業務を広げていき、製造技術や設備の生産能力向上、コストダウン、安定稼働を実現に向けた操業および改善施策立案・推進を担当していただきます。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
勤務地 | 兵庫県高砂市荒井町新浜2-3-1 山陽電鉄本線「荒井」駅より車で10分 勤務地変更の範囲:本社及び全… |
---|---|
給与 | 年収:550万円~750万円■年収:570万~1100万円 月給制:月額261000円 賞与:年2回(6月、12月) 昇給:年1回(会社規定に基づく)■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(2ヶ月(労働条件変更無))■福利厚生:各種保険、通勤手当、退職金制度、社宅/独身寮制度(適用条件有)、社員持株会、各種財形貯蓄制度、カフェテリアプラン(年間8万5千円)、短時間勤務制度(育児・介護)他■勤務時間:所定労働時間:7時間45分(始業、終業時間は各事業部門により設定)※フレックスタイム制:有 休憩時間:45分■喫煙情報:敷地内禁煙(喫煙場所あり) |
株式会社神戸製鋼所
品質ガバナンス企画・推進
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【職務概要】
同社にて、品質ガバナンス企画・推進をご担当いただきます。
【職務詳細】
入社後は事業部門品質保証部署との品質取組方針に基づく活動の方針・日常管理、重要な不適合流出発生時の拠点サポート(原因究明、再発防止支援)を行っていただきます。半年~1年後には、上記に加えて、品質ガイドラインの改善・補強担当、およびQMS向上のための管理技術の教宣、教育活動、法令・規格管理をお任せする想定でおります。これまでのご経験により、お任せする業務は変更する可能性があります。
【魅力・やりがい】
2018年に初めて全社品質を総括する部署として品質統括部が発足しました。まだ管理面の不適合が散発する状況にあり、現状分析や改善提案、品質教育や各種ツールの使いこなし指導など、これまでの実践経験を活かせる機会と、成果を実感しやすい環境で働くことができます。
事業部門、拠点と会話をして、合意形成をしながら進めていく仕事です。難しい面もありますが、人との繋がりを持てる、期待される仕事でもあります。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
勤務地 | 東京都品川区北品川5-9-12 ONビル 各線「大崎」駅から徒歩10分 勤務地変更の範囲:本社及び全… |
---|---|
給与 | 年収:550万円~750万円■年収:570万~1100万円 月給制:月額293000円 賞与:年2回(6月、12月) 昇給:年1回■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(2か月)■福利厚生:通勤手当、退職金制度、寮社宅、持株制度、財形貯蓄、保養所、運動施設、育児休業、時短勤務、カフェテリアプラン、グループ保険 等■勤務時間:9時00分~17時30分(所定労働7時間45分)※フレックスタイム制有 休憩時間:45分■喫煙情報:敷地内禁煙(喫煙場所あり) |
三井金属鉱業株式会社
【埼玉・管理職候補】研究開発(テーマリーダー)#21-b
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【概要】
同社総合研究所では、5年後、10年後を見据えた新規事業創出活動を行っており、創造的な研究開発により、将来の中核となる新規商品・事業を生み出すことをミッションとしています。
【職務内容】
以下の領域からご知見・専門性を活かせるテーマへアサインいたします。
・水素の製造・利用やCO2変換を実現する触媒材料、カーボンニュートラルやライフサイエンス領域などで用いられる新規材料の研究開発
・無機化学、有機化学の技術を融合し、世に貢献できるマテリアル開発
・次世代リチウムイオン電池(LIB)用正極材料の高機能化
・次世代電池材料の開発(全固体電池、全固体Li-S電池、金属空気電池など)
・新規固体イオニクス材料又はそれを用いたデバイスの開発
・金属、金属酸化物の微粒子を中心とした多種多様な新規機能性材料、および新規合成法の開発
・マテリアルズ・インフォマティクス(MI)技術やハイスループット(HT)技術を複合的に駆使した試験効率化
■配属となる事業創造本部とは:
新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。
研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。
事業化テーマの2030年貢献利益100億円以上を目標に、経営資源を積極的に投入していくことが発表されております。
これまでに、極薄銅箔、薄膜材料、超微粉など、三井金属の事業を支える製品を創りだしてきました。
【業務の面白み/魅力】
総合研究所は創造的な研究開発により、事業の中核となる新商品・新技術を創出し、事業化を目指します。研究開発された材料は、将来的に製品化されて市場に出てゆき、暮らしを豊かにすることに貢献できます。当社の特徴はやりたい事に挑戦できる風土です。幅広い分野に事業展開しているからこそ、多くの分野でチャレンジできるフィールドがあります。新しい素材を探求する意思を持つ人を求めます。
また、近年ではカーボンニュートラルの取組みに注力しており、地球規模の課題解決に取り組み、大きな社会問題に貢献できます。
勤務地 | 埼玉県上尾市 |
---|---|
給与 | 年収:900万円~1200万円経験・スキルに応じて変動します |
三井金属鉱業株式会社
【埼玉】研究開発(触媒技術開発)※年収・福利厚生◎ #108
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容】
5年後、10年後を見据えた新規事業創出活動を行っている総合研究所第一センターにて、以下業務をお任せいたします。
【任せる業務】
・カーボンニュートラル、ライフサイエンスなどの分野における新規材料開発
・国内・海外顧客への技術紹介、学会参加・発表
◆業務の面白み:
水素の製造・利用やCO2変換を実現する触媒材料、カーボンニュートラルやライフサイエンス領域などで用いられる新規材料の研究開発を幅広く行っています。有機化学、無機化学、触媒化学、電気化学などのバックグランドを有する技術者が活躍しております。
様々な分野の技術を融合し、世に貢献できるマテリアル開発を行っています。材料探索、分子設計、活性種の担持、燃料電池・水電解セルの設計等に関する研究開発を実施しています。
■配属となる事業創造本部とは:
新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。
研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。
事業化テーマの2030年貢献利益100億円以上を目標に、経営資源を積極的に投入していくことが発表されております。
これまでに、極薄銅箔、薄膜材料、超微粉など、三井金属の事業を支える製品を創りだしてきました。
◆企業の魅力:
東証プライム市場上場の総合素材メーカーであり、世界シェアNo.1/国内シェアNo.1製品多数有する優良メーカーです。数ある素材メーカーの中でも、事業の多角化に成功した数少ない企業の一つです。現在では、素材のトップメーカーにとどまらず、超微細加工技術を駆使した機能材料事業をはじめ、自動車用機能部品、資源リサイクルなど多様な分野で「マテリアルの知恵」を活かす総合素材メーカーとしてビジネスを展開しています。
勤務地 | 埼玉県上尾市 |
---|---|
給与 | 年収:450万円~800万円経験・スキルに応じて変動します |
三菱マテリアル株式会社
研究開発/開発管理マネージャー(非鉄金属リサイクル)/香川
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容】
金属リサイクルに関する技術開発テーマの遂行またはテーマリーダーを担って頂きます。
出張:有り
※週に1回から月に1回程度(業務の状況により異なります)
【組織】
開発部:部長⇒部長補佐⇒基幹職(一般職)
(部長1名、部長補佐5名、基幹職1名)計:7名(うち女性:1名)
鉱業技術研究所:所長⇒所長補佐⇒総合職⇒基幹職(一般職)
(所長1名、所長補佐4名、総合職10名、基幹職2名)計16名(うち女性2名)
勤務地 | 香川県香川郡直島町 |
---|---|
給与 | 経験・スキルに応じて変動します |
株式会社神戸製鋼所
技術開発(鉄粉製品の研究開発~プロセス改善)【高砂製作所】
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
同社、高砂製作所にて下記業務をお任せします。
【具体的に】
■採用時の想定ポジション(下記いずれかを想定)
1)技術室開発チームにおける製品開発、新分野の開拓の開発、
2)技術室品質設計管理チームにおける品質・工程設計、お客様対応業務、
3)生産技術室における生産プロセス改善業務を担っていただきます。
■入社直後に期待する業務
粉末冶金(鉄粉の製造方法、お客様での使用方法)に関する基礎知識を習得いただきます。
■半年~1年後の業務イメージ
1)開発テーマをもって、担当管理職の指導のもと、実行計画の立案と推進、報告書の作成とプレゼンをお任せします。
2)担当するお客様を決め、担当管理職の指導のもと、お客様の要望に基づくサンプル調査や新製品などの製品仕様検討を実施いただきます。
3)担当設備を決め、担当管理職の指導のもと、製造プロセスの改善/更新案の検討や工場での操業改善テストなどを進めていただきます。
【組織構成】いずれかの部署となります。
■素形材事業部門 鉄粉ユニット 鉄粉工場 技術室(室員:9名)
室長+2チーム体制
・開発チーム(鉄粉製品の研究・開発業務を担当):3名*
・品質設計管理チーム(鉄粉製品の品質・工程設計、お客様対応を担当):5名*
*一部の人はチーム兼務有り
■素形材事業部門 鉄粉ユニット 鉄粉工場 生産技術室(室員:6名)
室長+2チーム体制
・生産プロセス改善チーム(鉄粉製造プロセスの改善等を担当):4名*
・品質安定化チーム(不良低減に向けた製造技術改善等を担当):4名*
*各チーム4名の内、1名が管理職、残る3名は各チームの業務をそれぞれ担当
【キャリアパス】入社後5年程度経過すると、以下が求める業務レベルになります。
【技術室1),2)】
・自発的に開発業務を実行し、お客様との折衝や関係部署との組織的な調整ができるようになる
・開発のDRの考えを理解し、技術室の品質設計ができるようになる
・研究開発の成果を学会や論文で報告ができ、特許の権利化や契約の基本的な考えを理解できる
【魅力・やりがい】
【技術室1),2)】
技術室では、とくに新しい市場に向けた用途開拓に力を入れており、やる気さえあれば自ら市場を開拓し、必要とさ…
勤務地 | 兵庫県高砂市荒井町新浜2-3-1 |
---|---|
給与 | 年収:550万円~1100万円経験・スキルに応じて変動します |
三井金属鉱業株式会社
【埼玉】研究開発(有機無機複合材)※年収・福利厚生◎ #9
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容】
5年後、10年後を見据えた新規事業創出活動を行っている総合研究所にて、以下業務をお任せいたします。
【任せる業務】
・カーボンニュートラル、ライフサイエンスなどの分野における新規材料開発
・国内・海外顧客への技術紹介、学会参加・発表
【配属先】総合研究所
CO2の分離回収・有価金属の回収を実現する多孔材分離材料、カーボンニュートラルやライフサイエンス領域などで用いられる新規材料の研究開発を幅広く行っています。有機化学、無機化学、触媒化学、錯体化学などのバックグランドを有する技術者を募集しております。
また、有機無機ハイブリッド材料の開発を進めていきたく、metal-organic framework(MOF)の有機配位子の設計やその錯体合成、有機分子変換に関わる錯体触媒設計、無機材料への有機合成を基点とした表面処理技術開発を担当できる方も求めておりますので、無機、有機に関わらず積極的なご応募をお待ちしております。
◆業務の面白み:
無機化学、有機化学の技術を融合し、世に貢献できるマテリアル開発を行っています。業務も多岐にわたっており、多孔材材料開発、新規材料探索、分子設計、ラボ合成、スケールアッププロセス検討、等に関する研究開発を実施しています。是非一緒現在の課題に取り組み、世に貢献しましょう!
■配属となる事業創造本部とは:
新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。
研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。
事業化テーマの2030年貢献利益100億円以上を目標に、経営資源を積極的に投入していくことが発表されております。
これまでに、極薄銅箔、薄膜材料、超微粉など、三井金属の事業を支える製品を創りだしてきました。
◆企業の魅力:
東証プライム市場上場の総合素材メーカーであり、世界シェアNo.1/国内シェアNo.1製品多数有する優良メーカーです。数ある素材メーカーの中でも、事業の多角化に成功した数少ない企業の一つです。現在では、素材のトップメーカーにとどまらず、超微細加工技術を駆使した機能材料事業をはじめ、…
勤務地 | 埼玉県上尾市 |
---|---|
給与 | 年収:450万円~800万円経験・スキルに応じて変動します |