会員登録を行うとあなたの行動を学習し、あなたにマッチした求人を提案いたします。

199 件中 91 〜 120 件を表示

スズキ株式会社

【EV開発オープン求人】電動車両の開発に関する業務

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
電動車両の開発に関する業務
【具体的には】
 ・EVシステムの設計及び制御設計
 ・EVパワートレインのハードウェアの設計・評価
 ・EV用部品の開発(モーター、インバーター、コントローラー、バッテリ等)

勤務地 静岡県浜松市北区都田町
給与 年収:400万円~800万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

スズキ株式会社

四輪車の内装・HMI関連電装部品の設計・開発

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【採用背景】
CASE対応の流れにより、車室内で扱う情報が増大、且つ複雑化しています。それらをお客様に安全安心に扱ってもらうため、使いやすいHMI(操作機器や表示器)を提供する必要があります。
非常に変化が速い時代において、品質を確保しつつ上記を実現する内装・HMI関連の電装部品の設計、開発に携わる人材を求めています。

【部門のミッション】
CASEへの対応において、特にコネクテッドとEVに対し、使いやすいHMIに関する電装品を開発します。機構、システム、ハードウェア、ソフトウェアの開発、評価を部門内で一貫して開発し、お客様に求められる商品を提供します。

【具体的には】
・スピードメータの機構・ハード・ソフト設計
・ヘッドアップディスプレイの機構・ハード・ソフト設計
・車載マルチメディアシステム(ナビ、統合ディスプレイシステムなど)の機構・ハード・ソフト設計
・オーディオ関連部品(スピーカ、アンテナ、マイク、USB/ワイヤレスチャージャーなど)の機構・ハード設計
・各種操作スイッチ、エアコンパネルの機構・ハード・ソフト設計
・駐車支援カメラシステム(バックカメラ、全方位モニター)の機構・ハード・ソフト設計
※要求仕様書ならびに図面の作成、サプライヤーへの依頼が主な役割です。製品群ごとに担当が分かれており、ご経験・適性に応じていずれかのチームに配属となります。

【スズキの仕事のやりがい】
・お客様に実際に見て、聴いて、触れて、感じて頂ける部品を自分達で裁量を持って設計・開発することができます。スマートフォンとの連携をはじめ、四輪車の機能がさらに進化・充実している背景もあり、家電・通信機器・複合機といった異業界ご出身の方もこれまでのご経験・スキルを活かすことができます。
・機構設計、システム、ハードウェア、ソフトウェアをすべて同じ組織内で開発するため、成果を皆で分かち合う楽しみがあります。自身が携わった製品がTVCMで放映されるなど、大きな充実感を得ることができます。

【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。また、本人の希望と志向性によってはより高度な技術を有するエンジニアとしてエキスパートを目指していただくキャリアも選択できます。


勤務地 静岡県浜松市北区都田町
給与 年収:400万円~800万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

スズキ株式会社

パワートレイン適合・制御

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
エンジン性能・開発・実験・制御適合ならびに車両燃費・排ガス・ドライバビリティ適合に関する業務を行っていただきます。

【具体的には】
・エンジン性能開発に伴う実験、性能評価に関する業務
・エンジン制御開発、適合に関する業務
・車両燃費、排ガス、ドライバビリティ制御開発、適合に関する業務
・パワートレインの協調制御開発、適合に関する業務
・パワートレインの故障診断制御開発、適合に関する業務

【採用背景】
カーボンニュートラルに向けた電動車などの開発を充実させるため、パワートレインの制御適合に携われる人材を求めています。

【キャリアプラン】
・エンジン制御の適合に関するスキルを得ることができます。
・これから世の中に出す新しい車両の開発に携われる悦びを経験できます。
・エンジン制御の開発を一通り経験していただき、能力によって将来的に役職者へステップアップできます。

【入社後の教育体制/フォロー体制】
・実験設備使用に関する安全教育
・燃料交換作業やエンジン部品組み換え作業に伴う安全教育

【職場からのメッセージ】
軽自動車から小型車までスズキの全車両のパワートレイン制御の開発に携われ、やりがいのある業務です。
技術の話では上下関係なくフラットに意見を述べることができるオープンな職場となっております。

パワートレイン制御開発に興味を持ってもらい、お客様にとってより良い製品を一緒に開発してくれる方、ご応募お待ちしております!

【配属部署】
四輪パワートレイン技術本部 四輪パワートレインシステム設計部

※在宅勤務状況:推奨しています(業務内容によって調整可)

勤務地 静岡県浜松市南区
給与 年収:400万円~800万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

トヨタ自動車株式会社

【パワトレ】カーボンニュートラル実現に向けたエンジン開発

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容】
■概要
カーボンニュートラルへ貢献しながら、モビリティカンパニーへのモデルチェンジを目指すトヨタにおいて重要なのがパワートレーン技術の進化や多様化です。
トヨタは世界中のお客様の期待にお応えする商品を提供するために、各地域の需要に適したパワートレーンをマルチパスウェイ戦略として、全方位で開発、製品化しており、内燃機関も更に進化させていきます。
直近では排気規制やCN燃料、水素燃料等の多燃料へ対応するための技術開発を推進しています。

■詳細
エンジンの規制対応および効率向上に関わる周辺要素技術開発
・EHC(電気加熱式触媒装置)の開発
・新規排気浄化システムデバイスの発掘、提案
・排気系部品 設計,評価
要素技術構想提案、構造検討、機械要素設計&評価、コンポーネント開発マネージメント

<職場イメージ>
・ICE開発部は、トヨタのマルチパスウェイ戦略を支えるエンジン開発を先行から量産まで一手に引き受ける職場であり、その中でも、実験評価と先行、基盤開発を担っている部署になります。
・「新しいアイデアを具現化し量産化へ結びつける事」がタスクであり、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って、新しい仕事のやり方で新しい製品の開発にチャレンジしている、そんな意欲のあふれる職場です。

<ミッション>
内燃機関の更なる進化を通じて、カーボンニュートラルへ貢献する事。
法規対応、CN燃料対応、水素エンジン等のカーボンニュートラルに貢献する内燃機関を創出するための技術開発に注力していきます。

<やりがい>
・パワトレ電動化の潮流の中でも、世界中にお客様がいるトヨタは内燃機関の開発を継続して改良に取り組んでおり、お客様の選択肢を拡げるという側面で「カーボンニュートラルへの貢献」を実感し、やりがいを感じられる仕事です。
・100年以上も進化してきた内燃機関に対して、量産コストも考慮した新技術を導入するハードルは高いですが、自らが提案&開発貢献した技術を具現化し量産化する事で、「世間で活躍している姿を実感」できます。
・エンジン開発は、高い技術力が求められるため、将来、異なる技術領域を担当する事になっても、設計/評価、ものづくりの観点で非常に幅広い領域で活躍出…

勤務地 愛知県豊田市トヨタ町
給与 年収:550万円~900万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

ヤマハ発動機株式会社

感性工学エンジニア【磐田市】

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【募集背景】
ヤマハ発動機では、2023年に、これまで大事にしてきた「パワートレイン」「生産」「制御」「車体・艇体」の基盤技術を礎に、新たに【人間研究】を基礎研究領域とする技術ビジョンを掲げました。当社の考える人間研究を加速・充実させるため、感性工学のスキルを持つ即戦力となるエンジニアを募集します。

【職務内容】
◇感性設計システムの構築
 ・感性評価手法の構築
 ・感性をもの作り(物理量)に繋げるための感性構造化
◇感性工学技術ロードマップの構築と実践
※事例として市場から出てきた製品課題に対して感性工学の視点からの
 改善点を導き出していくなどがございます。

【やりがい・魅力】
ヤマハ発動機で扱う、モーターサイクル、マリン、ロボティクス、無人航空機、E-bikeなど、
全社横ぐしを刺し様々な製品の課題解決・開発に関わることができます。
同社は多くの市販されているモビリティ・製品を持っており、関わる技術や製品も多数に至るため、
感性工学の知見を様々な製品で活かせることが同ポジションの魅力となります。
大学や研究機関との連携を通じ、先端技術に触れることを推奨しています。

勤務地 静岡県磐田市
給与 年収:500万円~900万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社ジェイテクト

研究開発(蓄電デバイス材料)

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【概要】
■蓄電デバイスの性能向上のための、電解質、電極材料などの研究開発業務(サンプル試作、評価、分析)をお任せいたします。

【詳細】
同社新商品として開発中のリチウムイオンキャパシタの性能や商品力をさらに向上するための、電解質、電極などの材料の研究開発。将来的にはこの領域の研究開発プロジェクトのリーダーとして活躍されることを期待いたします。
※開発事例:https://www.jtekt.co.jp/news/2022/220127.html

【やりがい】
Only one製品を支える基盤技術として新たに世に出していくチャレンジをできるやりがい・同社にとっての重点領域となる蓄電デバイス関連の研究開発を推進する社内注目度・新領域の研究開発としての社内の第一人者として自律性をもって推進できる等。

【部署の強み】
自動車部品・工作機械・軸受など機械分野を支える、構造材料(金属、樹脂、ゴム)とトライボロジーが同社の強みですが、新たな開拓分野として機能性材料の研究を推進しています。その中で新製品として高耐熱・高出力リチウムイオンキャパシタを開発しました。優位性の高い製品ですが、材料面での最適化はまだこれからで、研究開発要素が多分にあります。今後、このような蓄電デバイス分野の研究開発拡大を方針として掲げています。

【入社後の期待】
蓄電デバイスは同社にとっての新製品であり、材料の研究開発実績が乏しくこの領域での材料研究開発の実務者が不在です。現在は他分野で実績のあるマネージャがリードしていますが、高度専門性を持ってプロジェクトをマネジメントできる次世代リーダの立ち位置で即戦力として活躍頂きたいです。

勤務地 愛知県刈谷市
給与 年収:450万円~900万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

ヤマハ発動機株式会社

電動モビリティ用のリチウムイオン電池パックまわり構造設計

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容】
・車両レイアウト要件や電池要件から、成立する電池パックまたはその周辺のワイヤーハーネスを設計といった電池パックまわり全般の設計を行う。具体的には生産を前提に、モデル要件(信頼性、強度、製造性、コスト、組立性)を満足させる電池パック設計(筐体、内部部品のレイアウト、部品詳細設計等)または周辺のワイヤーハーネス設計(部品レイアウト、ワイヤーハーネス、コネクタ選定等)を行う。
・車両開発プロジェクトに参加し、設計、コスト開発、一部の試作評価を推進し、プロジェクト日程通りに推進できるようにマネジメントを行う。他部署、外部メーカー等と調整しながら業務を進める。

【やりがい・魅力】
自由闊達な社風の中で、新たな技術イノベーションにチャレンジできます。これから本格化する電動モビリティ時代をリードできる商品やお客様に喜ばれる商品を自らのアイデアを駆使し実現することが出来ます。
【募集背景】
同社では、カーボンニュートラル化に向け、さまざまな事業領域において電動化を推進しております。新たな感動と笑顔を生み出す製品開発をより加速させるため、即戦力となる実務経験豊富な電池開発エンジニアを募集します。

勤務地 静岡県磐田市(本社)
給与 年収:500万円~900万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

ヤマハ発動機株式会社

水素エンジン適合、制御エンジニア【磐田市】

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【募集背景】
AM開発統括部では、社外四輪メーカーからの委託業務を中心に、エンジン開発業務を行っています。昨今はガソリンエンジンだけでなく、カーボンニュートラル対応を見据え、水素エンジン開発にも力を入れており、社外だけではなく、社内の様々な商材に搭載されるエンジンの水素燃料化を実施する予定です。エンジン開発体制強化のため即戦力となる経験豊富なエンジン適合エンジニアを募集致します。

【職務内容】
水素エンジン適合、制御開発業務

【やりがい・魅力】
今後もエンジン開発を続けていくことができ、これまで身に付けたエンジンに関わる知識、経験、スキルを活かすことができます。また四輪エンジンの開発のみではなく、ヤマハ発動機の商材に搭載される様々なエンジンの開発に携わる可能性があり、最新のエンジン技術を身に付けることができます。

勤務地 静岡県磐田市
給与 年収:500万円~900万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

ヤマハ発動機株式会社

<エンジン開発部 評価解析>マリン商材の音開発 実験解析職

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【募集背景】
ヤマハ発動機では、船外機、水上オートバイ、ボート等の各種マリン商材を開発しています。 マリン商材では信頼性を基軸とし、高出力化や軽量、コンパクト化などにより商品性を高めて 近年ではさらに快適性への要求が高まり、音の領域を含めた最適化が求められています。音性能に関わる音・振動技術の開発強化に取り組んでおり、即戦力となる本分野の開発者を募集します。

【職務内容】
マリン商材の音性能に関わる技術開発及び機種開発。実験解析を主として、CAE解析者や設計者との連携により、音性能のコンセプト設計とその実現性の検討実施。
・艇体、船外機、その部品の音の分析と改善案の検討
・実機試験やCAEを利用した音性能の実力把握や向上施策の妥当性検証
・設計者、CAE解析者、他機能担当者と連携した詳細形状の最適化
・開発に必要な実機検証手段の構築やシミュレーションモデルの検証試験の実施

【やりがい・魅力】
マリン業界はまだまだ成長領域であり、未知技術が残っている環境下にあります。そのため、自ら進んで開発を行い、新しい技術構築をして製品に織り込める機会があります。メイン市場は、USを中心とした海外で、グローバルで多様性のある見識が養われます。

【歓迎要件】
▼シミュレーションを利用した音解析の経験がある
▼TOEIC 500点以上
▼現象分析のための高品質なデータ獲得を目的とした実験計測の計画・実践経験のある方
▼振動工学、音響工学、数値解析に関する知識を持ち、音、振動開発を経験された方

勤務地 静岡県磐田市
給与 年収:500万円~900万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

ヤマハ発動機株式会社

マリン商材実験評価(トランスミッション潤滑・強度)/技能職

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容】
マリンエンジン開発及び開発環境構築
・マリン商材の実験評価(トランスミッション潤滑・強度、水没部流体)

【やりがい・魅力】
マリン業界はまだまだ成長領域であり、未知技術が残っている環境下にあります。そのため、自ら進んで開発を行い、新しい技術構築をして製品に織り込める機会があります。メイン市場は、USを中心とした海外で、グローバルで多様性のある見識が養われます。

【募集背景】
ヤマハ発動機では、マリン事業の柱として船の推進機である船外機の開発製造をしており、常に新商品をお客様に提供しております。
そのため顧客ニーズに即した最先端の船外機エンジンを開発する機械系エンジニアを募集します。

勤務地 静岡県磐田市(本社)
給与 年収:400万円~600万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

ヤマハ発動機株式会社

モーターサイクルの車両認可取得関連業務

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容】
・各国向け車両に適用される法規の情報収集と社内周知
・各国向け車両認証取得までの計画立案、申請書類作成、社内関係部署との調整、当局との交渉等
・経験値に基づき、業界会活動への参画

【やりがい・魅力】
・開発の上流段階から商品企画、デザイン、開発等の関連部門と法規適合性と魅力ある商品性の両立を図りながら商品開発を進めるため、自分の専門性を活かしながら、魅力ある商品をお客様に提供する事に貢献できます。
・自動車産業と環境などの社会の発展に貢献している実感が有ります。
・職場は少人数のチーム制で自分の意見を役立てるチャンスが多く有ります。
・海外出張を通じての成長や将来的な海外勤務のチャンスも自身の頑張り次第。
【募集背景】
「感動創造企業」という企業目的のもと「世界の人々に新たな感動と豊かな生活を提供する」ことを目指しており、ヤマハのモーターサイクルは世界中の様々なお客様に多彩な用途で使って頂いております。
二輪車においても電動化が進んでいく中で、電動二輪車に関する法規への対応の重要性が高まっています。お客様へ法規に適合した安心・安全な車両をお届け出来るよう、電動二輪車に関連する法規を正しく理解して社内展開を行ない、全社一丸で遵法性をさらに高めていく仲間を募集いたします。

勤務地 静岡県磐田市(本社)
給与 年収:500万円~900万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

トヨタ自動車株式会社

【パワトレ】マルチパスウェイに向けたパワートレーン開発におけ

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
マルチパスウェイに向けたパワートレーン開発における法規対応企画・渉外・認証
【概要】
マルチパスウェイに向けたパワートレーン開発の法規対応に関する業務。
法規解釈、法規渉外、車両認証業務の推進など

【詳細】
海外事業体・パワートレーン開発部署と連携して、以下の項目に関する実務またはチームマネジメントを実施
・世界各国の当局に対する渉外・折衝(OBD、パワートレーンシステム、排気規制、燃料規格)
・認証取得の企画から認証までの業務プロセス改善
・法規対応のための監査および認証試験

【職場イメージ】
・パワートレーン開発における法規対応に従事している組織のため、技術と法規の両方の動向を見ながら仕事ができます。
・新卒から60歳を超えた再雇用者まで、幅広い年齢層の方がチームワーク良く働いています。
・トヨタで自動車開発をしてきたメンバー、海外駐在を経験したメンバー、他社からの転職者など、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って、各国のお客様にいいクルマを届けることを共通目標にして働いています。

【ミッション】
・各国の法規動向を先読みし、トヨタのパワートレーン開発に反映する。
・いいクルマをお客様に届けるために、ときには各国政府に渉外し、各国で適切な規制・政策を実現する。
・パワートレーン開発後の総仕上げとして、製品の最終性能を確認し、認可を取得する。

【やりがい】
・各国の法規や政策を通じて、トヨタのクルマだけでなく、その国の社会を変えることの可能なスケールの大きな夢のある仕事です。

【PR】
・各国政府と産業界が手を取り合ってカーボンニュートラルを目指していく潮流の中で、トヨタはマルチパスウェイを合言葉に、BEV、PHEV、HEV、FCEV、水素エンジンなど、さまざまなパワートレーンを開発し、各国に合わせたソリューションを提供しようとしています。
・それらパワートレーンを市場に導入するためには、各国政府の法規制や規格、お客様のニーズにマッチさせることが必須です。
・私たちのチームはその最前線で、政府とトヨタ、政策と商品を橋渡しする役割を担っています。
具体的には、新規の環境規制に合うように製品の改良を提案したり、技術の限界を政府に伝えて環…

勤務地 愛知県豊田市トヨタ町
給与 年収:550万円~900万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

トヨタ自動車株式会社

パートナーロボットのためのマニピュレーション技術

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【概要】
人が移動する潜在的な目的は自分の知らない世界に・人に出会うことであり、それはすべての人が等しく持っている権利であると考えています。誰かが何かに挑戦したいと思っている時、移動が障害になっているのであれば、その課題に真正面から取り組むこと、具体的にはロボット技術で課題を取り除くことが我々の使命となります。
人と触れ合う環境で物理的な支援を行うロボットの実用化すべく、我々の部署ではロボットの研究・開発から試作・評価・実証までを行う仕事です。

【詳細】
ロボットが作業するためにはマニピュレーションが必要です。バランスを取りながら、モノを掴む・置く、モノを操作する、また、人とのインタラクションを行うために、動作を計画し、計画通りに動かす高度な知識とソフトウェア開発スキルが活用できる仕事です。

〈歓迎要件〉
・ROS
・ディープラーニング
・Python及びC++の豊富なプログラミング経験
・ロボットマニピュレータを用いたアプリケーション開発
・オープンソースプロジェクトへの貢献
・英語でのコミュニケーション能力
・Linux環境でのソフトウェア開発の経験

【職場イメージ】
20~40代の若いエンジニアが多い部署です。
自主性を重んじるオープンでフラットな組織を目指しており、また社内他部署、国内外の大学・研究機関、海外研究開発拠点との連携も盛んに行っています。

下記により、活動内容もご参照頂けます。
・未来に繋がる研究HP
https://global.toyota/jp/mobility/frontier-research/

・トヨタイムズ【「Plan B」を進める、謎の自由開発集団に迫る!】
https://toyotatimes.jp/series/beyondmobility/001.html

【ミッション】
未来創生センターは、賢く素早く作り、ハイインパクトを与え続け、達成感で涙が流れるほど楽しみながら、組織の壁を乗り越え、トヨタが描く「モビリティ社会」にパートナーロボットの開発を強力に推進しています。
世の中にない新しい技術の創出に取り組むと同時に、その技術応用を社内外の他部署、国内外の研究機関と一緒に取り組み社会実装にも挑戦し続けています。

【やりがい】
とにかく技術の流行り…

勤務地 愛知県豊田市トヨタ町
給与 年収:550万円~900万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

トヨタ自動車株式会社

制御設計:車載用電池モータ等電動化ユニット生産設備

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
車載用電池、モータ等、電動化ユニットの生産設備設計者
【概要】
トヨタではカーボンニュートラルに向けてFCEV、BEV、PHEV等全方位で対応中。
当部はそれら車両のコア部品となる電池やモータのような電動化ユニットの設備内製化に取り組んでいます。
勝ち抜くために、コスト競争力UPや、環境に配慮した生産技術の工法開発、量産設備設計ができるメンバーが必要です。

【詳細】
・車載用電池、モータ等の電動ユニット分野の生産工法開発・量産設備制御設計者
・プロジェクトマネジメント(スケジュール・予算管理、関係部署との連携、等)

【職場イメージ・職場ミッション】
20~30代の若手も多いですが、ベテランの機械・制御設計者もおり、チームで仕事をする事が多いです。
部内に加工・組付部署もあり、自分が開発設計した設備や製品が目の前でどんどん出来上がって行きます。
これまで、エンジン・駆動、電池やモータの生産設備開発に取組んで来ましたが、
近年は新たなモビリティの開発業務が急増しており、保有していないスキルを習得したり、
部内公募により積極的にあらたなPJTに参画するなど自らチャレンジしながら成長する風土にあふれています。

トヨタ内製の設備製作部署として、あくまでも設備づくりを通して「クルマをつくる」事にこだわっています。
その為にもっと製品を知り、工程を知り、工法を知る。そして提示される設備仕様よりも更にいい提案をする事でこれに貢献しています。
また、様々な分野の設備を開発することで、クルマづくりの生産技術を横串で見られることから、
分野をまたいだ生産技術の活用の為のハブとしての役割を担って行きたいと考えています。

当該業務では、業務上、米国の輸出規制強化に関する情報を扱うため、個人ごとに情報へのアクセス権を管理するなど、情報管理の徹底を図っています。

【やりがい・PR】
<やりがい>
電動車の性能を決める電池やモータといった電動ユニットの生産設備の開発を通して、より低コストで高品質な製品をお客様にお届けするための一翼を担うことができます。
自分で開発、設計した設備を部内の加工、組付メンバーとともに作り上げ生産ラインに導入することで量産で製品が作られていく様子は…

勤務地 愛知県豊田市トヨタ町
給与 年収:550万円~900万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

トヨタ自動車株式会社

エンジン・モーター・バッテリー等のユニット部品

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
エンジン・モーター・バッテリー等のユニット部品の性能を最大限発揮させる周辺システム、及びそのシステムを構成する部品の開発
【概要】
カーボンニュートラルの実現に向けて、様々なユニットを提供するマルチパスウェイのクルマ作りを進めています。その中でユニットの性能を最大限に発揮する為のシステムや部品の設計は大変重要度を増しています。
例えば、BEVの熱マネージメントシステムでは航続距離延長(電費改善)やバッテリーの急速充電時間短縮といった性能に、エンジン付車ではエンジン出力、燃費、NV、乗り心地、排気/エバポエミッション等の性能に大きく寄与します。
その上で、車両パッケージ、原価、質量、作りやすさ、サービス性、部品共通化等の要件の両立を考慮して設計検討を進めています。クルマ全体としての最適構造を考えつつ、自分の担当システムや部品がどうあるべきかを具現化していくことができる楽しさがあります

【詳細】
・ユニット部品の知識を基にユニット周辺システムやその構成部品の設計・開発
・ユニット部品設計部署へのユニット部品に対する技術提案
・車両企画部署への新規構造や新技術の提案

<職場イメージ>
ユニット周辺部品の関連部署は5部署に分かれていて、計300名の部署になります。

<ミッション>
ユニット周辺部品は、車両の動力性能、燃費性能、静粛性、乗り心地など、多岐に渡る要求性能が成立するように開発を行っています。部署自体はユニット周辺部品の構造設計を専門とするエンジニア集団ですが、ユニット部品との連携を強化し、車両性能向上を目指して更なる設計仕様と設計構造の最適化を追求しています。

<やりがい>
・カーボンニュートラルの実現に向けて、様々なユニットを提供するマルチパスウェイのクルマ作りを進めている中で、ユニットの性能を最大限に発揮する為のシステムや部品の設計をすることはもちろん必要なことですが、製造時や使用時のCO2低減方策を考えたり、リサイクル材料の活用を検討する等、未来の地球環境にも貢献できる業務になります
・業務内容はシステム設計・制御技術・部品の要素開発・車両への搭載設計など多岐にわたり、多くの関連部署や仕入先様と一緒に仕事を進めていきます。日々目まぐるしく進化する最新技術を駆使して開発を…

勤務地 愛知県豊田市トヨタ町
給与 年収:550万円~1500万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

トヨタ自動車株式会社

【パワトレ】モビリティ向けFCシステムをはじめとする水素関連

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
モビリティ向けFCシステムをはじめとする水素関連製品の開発
【概要】
トヨタ自動車ではカーボンニュートラル社会の実現に向け、マルチパスウェイという考え方で取り組んでいます。
そのなかで水素エネルギーを重要なエネルギーソースの1つと位置付け、長年開発してきた燃料電池車の技術を基礎としながら、次世代の燃料電池技術の開発を進めています。
その組織の一員として、より幅広く社会に普及させることを目指した次世代の燃料電池開発を行う経験豊かなメンバーを募集しています。

【詳細】
「燃料電池」のスタック、セル、電極、BOP、システムに関する設計・評価・シミュレーション業務

【職場イメージ・職場ミッション】
<職場イメージ>
・燃料電池自動車MIRAIに搭載されている燃料電池・BOP・水素タンクについて、1990年代から開発してきた部署です。
製品開発を我々の部署で行い、先行開発部署、製造部署と連携して製品開発を行っていきます。
・仲間達とチームを組んで革新的な新規技術を創出していきます。
・革新的な新規技術開発を使命としながらも、エンドユーザー様のニーズを捉えるため、開発技術を実証するための車両・実機開発も行い、各地での現地評価も行うなど、アクティブで活気のある職場です。
・主な拠点は本社(愛知県豊田市)となりますが、研究所や海外との連携も多い職場です。
<ミッション>
・乗用車(MIRAI)の開発を通じて培ってきた燃料電池システムの技術を礎にして、水素利用拡大につながるコア技術を開発し、モビリティーのカーボンニュートラル実現に貢献していくことを目指します。
・水素を「つくる/はこぶ/ためる/つかう」のそれぞれの分野で、お客様のニーズに対応した新たな価値を創造し提案するため、それを実現するための革新的な新規技術を創出していきます。・特に次世代燃料電池車に搭載する革新的な燃料電池や、今後普及が見込まれる水素製品開発を推進していきます。
当該業務では、業務上、米国の輸出規制強化に関する情報を扱うため、個人ごとに情報へのアクセス権を管理するなど、情報管理の徹底を図っています。

【やりがい・PR】
<やりがい>
・水素を通じて様々な技術でカーボンニュートラルに貢献していることが実感できる、チャレ…

勤務地 愛知県豊田市トヨタ町
給与 年収:550万円~1500万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

トヨタ自動車株式会社

製造工程・原価を考慮したボデーシェルの開発

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【概要】
プラットフォーム・車体構造・外装部品を計画するにあたっては、品質・性能目標と同様に原価も非常に重要です。車両ごとの原価目標達成に向け、部品の仕様・構造を決めていきます。
今後の世界情勢、為替変動を鑑みると、さらに高い原価目標を掲げ、リーンな開発を推進していく必要があります。
そのために、製造工程を考慮した部品構成にする等、各部品の設計素質を高めて、かつ、品質・性能を確保しながら開発を進めています。
また、本業務は、車両企画から新技術開発、構造設計、試作車両制作、工場での生産準備、発売準備まで、車両開発の全ての工程に関係しているため、設計技術のみならず、生産技術、調達、原価企画の知見が大いに活用できる仕事です。

【詳細】
◇製造工程、原価企画に精通し、品質、性能、原価・質量をコントロールしながら、車両構造を開発
 ・ボデー部品の配置検討および車両構造計画・設計
 ・リーンな車両構造開発に向けての開発プロセス提案・効率化

<職場イメージ>
ボデー関連部署は6部署に分かれていて、計1200名の部署になります。

<ミッション>
車両開発は、乗員の乗降性、安全性能、快適性など、多岐に渡る要求性能が成立するように開発を行っています。部署自体は構造設計を専門とするエンジニア集団ですが、生産技術、原価企画、部品調達との連携強化し、更なる構造最適化を追求しています。

<やりがい>
100年に一度の大変革と言われる時代の中、従来の枠組みにとらわれることなく、多様なバックグラウンドを持つエンジニア同士が意見を出し合って進めていきます。
製造工程・原価を考慮したボデーシェル・外装部品の開発は、今後出てくる様々な車両構造の基盤となるものであり、日々目まぐるしく進化する最新技術を駆使して開発を進めています。
そのため、エンジニアとして常に技術に向き合い、断続的な成長が出来る環境が整っています。
明確な正解がない領域だからこそ、非常にやりがいのあるチャレンジングなポジションです。

<PR>
・本領域は、完成車両メーカーにとって基盤となる技術です。各社、これまでに培った技術・経験から独自性を持って開発しています。
・トヨタは国内の完成車両メーカーの中でも、多くのクルマを開発しており、現…

勤務地 愛知県豊田市トヨタ町
給与 年収:550万円~1500万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

トヨタ自動車株式会社

GRPTレース搭載用パワートレーンユニット

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

GRPTレース搭載用パワートレーンユニットの (1)適合・制御開発 (2)評価開発・実験検証エンジニア
【概要】
レース車両搭載用パワートレーンユニットの
(1)適合・制御開発
(2)評価開発、実験検証エンジニア

【詳細】
・ユニット適合・制御:ベンチでのパワートレーンユニットの適合・制御開発 
・ユニット評価開発:ベンチでのパワートレーンユニットの評価開発・実験検証
・レースサポート:サーキット等走行データ解析及び車両走行オペレーション
・ツール開発:CAE解析・シミュレーション(HILS等)開発

【職場イメージ・職場ミッション】
・「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」を実践し、モータースポーツの未来を切り開いていく事、お客様に幸せ・笑顔を量産していくことをミッションとしています
・その開発現場として常に新しいやり方にチャレンジし、その結果はレースだけではなく量産開発の仕組みや人づくりに貢献する事が期待されています
<職場イメージ>
トヨタ自動車におけるモータースポーツの歴史を作ってきた組織が、名前を変えて現在にいたります
過去の歴史を知る方も多いですが、20~60代の幅広い年代の方が働いており、現在は30代~40代が中心的な世代です
新しい事に対してチャレンジしやすい環境があります
<試験環境の紹介記事>
https://www.as-web.jp/sports-car/806761/2

【やりがい・PR】
レースでの即断即決環境で自身のエンジニアリング能力を試す・鍛えるには格好の場です
言い訳のできない結果がすぐに出る環境は大変ですが同時に他では味わえないやりがいを感じて頂くことが出来ると思います
モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくりとして、高効率なモータースポーツ開発プロセスを用いて市販車両開発にも貢献出来ます

【採用の背景】
・トヨタ自動車として今後、中長期的にモータースポーツに関する専門性を有し業界をリードしていける人材が必要となっています
・キャリア入社の方には、短期的には即戦力としてパワートレーン開発業務(制御・適合、信頼性評価)を経験頂き、将来的には、ユニット部品設計から、プロジェクトを牽引して頂きたいと考えます

勤務地 静岡県裾野市
給与 年収:550万円~900万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社アルバック

【静岡/裾野市】半導体製造装置の開発業務◇東証プライム上場

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
■業務内容:半導体製造装置の開発業務(客先技術担当・社内技術検証)をお任せします。半導体製造装置の客先技術担当及び社内技術開発・検証に従事いただきます。先輩スタッフと業務を行い、熟練したエンジニアには、装置の改善提案や大きな改造案件なもどもお任せします。
■具体的には:
■受注対応:装置の見積もり、仕様の決定・仕様書作成を行います。状況に応じて出張し、お客様と打合せを行います。
■研究・開発:お客様のニーズに沿ったプロセスの改善や、新規装置の開発を行います。また、開発内容の特許申請、次世代技術の開発計画策定等を行います。
■顧客対応:装置のトラブル対応や改善評価、新規プロセス開発のサポート業務を行います。定期的な打合せ等も行います。
※技術担当として海外駐在の可能性もあります。(台湾、韓国、米国などの先端顧客対応)

■企業情報:アルバック(ULVAC)は、東証プライム市場上場の製造装置メーカーです。当社は、世界最大の真空技術を誇るメーカーであり、かつ、真空業界のパイオニアとして、真空装置の開発や、真空ポンプや真空バルブ、真空計などの構成部品や材料の開発・製造まで手掛けています。「真空技術」は、人々の生活を支える多くの製品をつくる際に欠かせない技術で、半導体、電子部品、スマートフォン、テレビ、ディスプレイ、自動車、医薬品に至るまで、これらの製品をつくる過程で、真空技術が必要とされています。1952年の創業以来、アルバックは「真空技術で産業と科学の発展に貢献する」という企業理念のもと、半導体、電子部品、自動車、医薬品など幅広い業界に対して多くの製品・技術を提供しています。
※主な真空装置:スパッタリング装置、真空蒸着装置、CVD装置、エッチング装置、イオン注入装置、等

勤務地 静岡県裾野市須山
給与 年収:450万円~800万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社アルバック

【静岡/裾野市】研究開発(半導体PVD)

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
■業務内容:研究開発(半導体PVD)として、下記業務をお任せします。
【具体的には】
・半導体製造装置(スパッタリング)開発における、管理職と現場実務者との間を繋ぐサブリーダーとしての役割
・開発課題を客先、事業部と約束した納期よりも早く完了させるため、課題の原理究明・解決策を、自らの経験を活かしたりグループメンバーとのディスカッションを能動的に実施して、リーダーに提案する。
・ハードウエアの設計指針を決定し、事業部に移管する。
・事業部および海外研究所メンバーと密に連携・情報共有し、開発リードタイム短縮を実現する。
・必要に応じて顧客との技術ディスカッションを行う。

■企業情報:アルバック(ULVAC)は、東証プライム市場上場の製造装置メーカーです。当社は、世界最大の真空技術を誇るメーカーであり、かつ、真空業界のパイオニアとして、真空装置の開発や、真空ポンプや真空バルブ、真空計などの構成部品や材料の開発・製造まで手掛けています。「真空技術」は、人々の生活を支える多くの製品をつくる際に欠かせない技術で、半導体、電子部品、スマートフォン、テレビ、ディスプレイ、自動車、医薬品に至るまで、これらの製品をつくる過程で、真空技術が必要とされています。1952年の創業以来、アルバックは「真空技術で産業と科学の発展に貢献する」という企業理念のもと、半導体、電子部品、自動車、医薬品など幅広い業界に対して多くの製品・技術を提供しています。
※主な真空装置:スパッタリング装置、真空蒸着装置、CVD装置、エッチング装置、イオン注入装置、等

勤務地 静岡県裾野市須山
給与 年収:450万円~800万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

三菱自動車工業株式会社

ドアクロージング開発業務【1回面接】

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
<部概要>
自動車の蓋物関連の操作性に関して基準作成や開発車種への適応を行う部署

<採用背景・目的>
自動車開発において、予防安全、自動運転システムのニーズが急拡大している中、それらの技術と共に、お客様の快適性を向上させる技術開発が急務となっている。
乗って・運転して快適であり、もしもの事故の時も安全・安心が求められている。ドアを開ける→乗り込む→シートに座る→ドアを閉める 
と自動車を運転する時には必ずドアの開閉を行う必要があり、お客様に不満を感じさせないドアの開閉が必要であり、
更には、開閉操作の中で「おっ、いいね!」と感じてもらうお客様の感性を刺激する操作が求められている。今回メンバーとして一緒に働いていただける方を募集します。

<部署の役割>
・蓋物の操作性に関しての基礎研究による基準要件の導出
・車種開発へ基準要件を適応した一連(図面段階から量産まで)の試験確認

<入社後の担当領域>
上記業務の中で以下アイテムを担当していただきます。
 ・フロントドアの開閉操作
 ・リヤドア/スライドドアの開閉操作
 ・テールゲートの開閉操作
 ・電動テールゲートの操作性
 ・トランクの開閉操作
 ・フード(ボンネット)の開閉操作
 ・燃料扉/充電扉の開閉操作

<企業Vision&Mission>
Vision
モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります
Mission
独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します
社会の持続可能な発展に貢献します
信頼される企業として誠実に活動します
アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します

<部 Vision&Mission>
MISSION:
 世界の環境下において高い車体信頼性を持つ車を提供します。
 三菱の車体信頼性に妥協はしない。
VISION:
 開発車種:実験基準に基づき開確試で1発OKとなるよう設計と共に図面精度を向上させる。その際、お客様の使われ方や劣化を考慮し判断する。
 基準作成:ドア・フード・ゲート・リッドの蓋物操作の基準となる評価手法と基準を確立し、車種開発に盛り込み不満のない蓋物をお客様に提供する。

〈募集部門〉

シ…

勤務地 愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地
給与 年収:450万円~900万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社GSユアサ

【静岡勤務(湖西市)】自動車用鉛蓄電池の先行開発

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容】
自動車用鉛蓄電池に関する先行開発(性能・品質改善の要素技術、メカニズム解明)および製品開発を担当していただきます。

同社が創業から約100年手がけている鉛電池事業は、今後も主力事業であり、更なる付加価値の創生、改良が求められております。

最終的には自動車の完成車メーカーの要求仕様に対し、最適な製品を開発・提案し、量産化まで達成できる技術を開発するのがメインの仕事になります。

【歓迎条件】
・化学系出身で研究開発、設計開発の経験者。
・蓄電池や関連部材に関する研究開発経験をお持ちの方は歓迎します。
・基本的な品質管理手法を身に付けている。
・3D-CADやCAEなどのITに経験を持つ。
・電気化学に関する知識、無機化学に関する知識を備える。
・平均的なコミュニケーション能力が備わっている。知的好奇心が旺盛で、実験等も躊躇なく取り組める。

勤務地 静岡県湖西市
給与 経験・スキルに応じて変動します

気になる

株式会社アルバック

【静岡/裾野市】研究開発(高周波回路技術者)

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
■業務内容:研究開発(高周波回路技術者)として、下記業務をお任せします。
【具体的には】
・半導体製造装置(スパッタリング)開発における、数MHz~マイクロ波の高周波回路の設計・評価を行う。
・事業部および海外の研究所メンバーと密に連携・情報共有し、開発リードタイム短縮を実現する。
・必要に応じて顧客との技術ディスカッションを行う。
・これらを部署内指導員の指導を受けながら、新たな若手技術者の育成を行う。

■企業情報:アルバック(ULVAC)は、東証プライム市場上場の製造装置メーカーです。当社は、世界最大の真空技術を誇るメーカーであり、かつ、真空業界のパイオニアとして、真空装置の開発や、真空ポンプや真空バルブ、真空計などの構成部品や材料の開発・製造まで手掛けています。「真空技術」は、人々の生活を支える多くの製品をつくる際に欠かせない技術で、半導体、電子部品、スマートフォン、テレビ、ディスプレイ、自動車、医薬品に至るまで、これらの製品をつくる過程で、真空技術が必要とされています。1952年の創業以来、アルバックは「真空技術で産業と科学の発展に貢献する」という企業理念のもと、半導体、電子部品、自動車、医薬品など幅広い業界に対して多くの製品・技術を提供しています。
※主な真空装置:スパッタリング装置、真空蒸着装置、CVD装置、エッチング装置、イオン注入装置、等

勤務地 静岡県裾野市須山
給与 年収:450万円~800万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

メタウォーター株式会社

【愛知勤務/技術開発職】汚泥処理(消化濃縮脱水)開発

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【具体的な業務内容】
■下水汚泥の消化濃縮脱水処理技術の新規テーマ開発、ラボ実験業務
・社内実験場(知多地区)を基本とする
・新規テーマの調査、創出など開発全般である
・実験計画書の作成、ラボ・パイロット実験(補助員指示もあり)、報告書の作成業務
・実証実験装置の設計・製作
■上記技術の実証実験対応業務
・実証実験設備での実験リーダー、或いはリーダー補助
・データ取得、性能解析
・客先対応、プレゼン提案

【仕事のやりがい】
■未利用バイオマスである下水汚泥をエネルギーとして利活用する国のエネルギー政策に沿った技術開発が可能です。
■ラボ規模での基礎研究から実設備規模の実証実験までの研究ステージを経験することにより広範の知識・技術の習得が可能です。
■実証試験設備の設計建設、運転評価に携わることで下水汚泥処理に必要な技術習熟ができます。
■将来的には、新たな開発テーマあるいは、開発者として実設備の第一号機を担当することも可能。

勤務地 愛知県名古屋市西区
給与 年収:550万円~800万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

日本ガイシ株式会社

半導体製造装置用セラミック部品の品質保証

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容】
・顧客との技術折衝(性能/品質改善、プレゼン)
・設備導入など工程を変更する際の顧客への交渉や監査の対応
・顧客での不具合品の原因調査
・社内の仕組み改善や内部/取引先の監査の対応
・品質マネジメントシステムの改善や、コンプライアンス監査の対応

【魅力】
当社は全世界におけるセラミックサセプタのトップシェアを持っており、これを維持・拡大するためにお客様のニーズを敏感に捉えて、常に顧客に満足頂けるように改善し続けることが品質保証部のミッションです。
業務はチームで取り組みますが、個人は担当者として裁量を持って対応する範囲が広く、顧客からの問い合わせから問題解決まで一連の流れを経験できます。
顧客への技術プレゼン、製品評価等、お客様とも密にコミュニケーションを取りながら進めることになるので、お客様の期待もダイレクトに伝わり、責任とやりがいを感じる仕事です。
一連の業務の流れの経験により、幅広い知識も習得でき、成長できる機会が準備されています。
各チームは4-5名程度で構成され、助け合いながら品質保証活動を行います。入社後の研修、OJTといった教育体系も充実しています。

【募集背景】
IoT社会の到来とともに、将来に向けて半導体のニーズは右肩上がりの成長を遂げると見込まれています。直近でも5G通信の増加等を背景に、データプロセッシングや通信分野の牽引により半導体需要は継続して拡大中です。その半導体を製造する装置に不可欠な部品であるセラミックサセプターのトップサプライヤーとして、当社は更なるシェア拡大を目指しています。成長市場で更なる事業の拡大を続ける中、高い品質と顧客満足を維持するために共に活躍できる仲間を募集しています。

勤務地 愛知県半田市 【知多事業所】
給与 年収:500万円~800万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

トヨタ自動車株式会社

電動部品向け表面処理の研究開発

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待する役割】
最先端の表面処理技術を活用した電動部品材料の付加価値向上に取り組んでおり、表面処理プロセス及び材料に精通し、斬新な発想や探求心をもって研究開発を推進する即戦力を求めています。
【職務内容】
PVD,CVD,めっき等の様々な表面処理プロセスは電動化部品の高機能化に必要不可欠な技術であるが、電動化部品のさらなる機能向上にはナノレベルでの皮膜制御や複合材料の開発が重要となります。また、環境対応も急務であり、これからの時代に即した新たなプロセス開発も求められます。このため、従来の表面処理プロセス技術を使いこなしつつ新たなプロセス開発にも積極的に取り組む好奇心と向上心を持った技術者の活躍を期待しています。また、得られた表面処理膜材料の評価解析及び機能評価も重要です。材料解析から機能に結び付ける総合的な開発力を発揮頂ける人材を広く募集いたします。
【詳細】
・新規表面処理プロセスの開発
・電気、熱に関わる機能薄膜の合成及び評価
・研究対象とすべき技術の探索と選定、国内外の大学や研究機関との共同研究
【職場イメージ】
材料技術領域として本社に拠点を構え、電池、モーター、FCなど電動化材料の開発やカーボンニュートラルに向けたCO2低減・変換技術、また塗装や防錆、排ガス触媒など様々な材料技術について幅広く研究開発を行っております。また、量子マテリアル・デバイスなどの将来技術とデータ駆動型研究手法(計算化学・情報科学を駆使した研究手法)も強化し開発のスピードUPや革新的な材料開発に取り組んでおります。
歴史と伝統のある部署で20~30代のメンバーも多数在籍し、上司とも気軽に話せる明るい雰囲気です。様々な専門性を有するメンバーと議論を深めながら、新しい技術を創り出して行ける環境です。
【募集背景】
・電動化部品は自動車において益々重要性を増しており、他社との極めて厳しい競争領域に位置します。その中で他社との差別化を実現するため、プロセスと材料をセットにした新規な技術開発が急務となっています。特に表面処理は様々なノウハウの塊で成立しており、素材の高機能化を可能にする重要技術です。部品/装置メーカや研究機関で培った技術を自動車のモノづくりに活かして頂ける人材を必要としています。
【ミッション】
SDGs…

勤務地 愛知県豊田市トヨタ町
給与 年収:550万円~1500万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

トヨタ自動車株式会社

【DS】車載HMIの開発

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【概要】
メータ、ヘッドアップディスプレイ等の表示系HMIシステムの製品開発

【担当部品】
メータ、ヘッドアップディスプレイ、他各種ディスプレイ

【担当いただく業務内容】
・HMIシステムの企画立案、メーカー選定、仕様提案
・アーキテクチャー設計
・量産に向けたプロジェクトマネジメント(社内外)
・次世代に向けた新規技術検討

<想定ポジション>
・新規システム開発のリーダー(3~4人規模) or 開発エンジニア

【職場イメージ】
・TECHPLAY:ハードウェアの強みを活かすソフトウェア・ファーストなクルマづくり
https://www.youtube.com/watch?v=kDVbprSb7kw

・TECHPLAY:原理原則を追求し、アップデートを続ける~モビリティが持つ可能性~
https://www.youtube.com/watch?v=EM1RN0ahzyg

【ミッション】
お客様へ提供する価値がハードとしてのクルマからサービスを含むモビリティへ変わる中、コネクテッドを含むサービスとお客様をつなぐUX/UI開発の重要性は増すばかりです。私たちのチームは次世代のデジタルコックピット(メータ、ヘッドアップディスプレイ等)のシステム設計/ECU開発を通じて、競争力のあるUXを提供することをミッションとしています。
HMIシステムまたはECU開発をしている5名程度のチームに所属します。互いを尊重しながらオープンなマインドセットでコミュニケーションを交わしています。
一体感があり、自分たちの開発するプロダクトに誇りを持っているモチベーションの高いチームです。

【やりがい】
お客様の目に直接触れる表示系デバイスの開発を通じて、クルマの新しい価値や新たなモビリティ社会を生み出す仕事です。知能化による利便・安全性能向上を実現し、新たな社会を作り上げていくことに貢献できる、やりがいのある部署です。また、自動車業界の変革期の中で、クルマの新たな可能性を全世界に提供できる、エンジニアとしてのやりがいも感じる仕事です。

【PR】
トヨタの電子制御開発の歴史は長く、特に30年の内製設計開発で、半導体・センサ・アクチュエータ・ECU(Electronic Con…

勤務地 愛知県豊田市トヨタ町
給与 年収:550万円~1500万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

トヨタ自動車株式会社

MaaS車両向け 車両製品企画(チームリーダー・マネージャー

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【概要】
Autono-MaaS車両の企画立案 及び 開発推進
MaaS領域における様々なニーズや条件を織り込みながら、自動運転が可能な車両を企画・開発推進する業務
車両開発における幅広い知識をもとに企画立案し、設計/評価/生産部署などと共に量産開発を推進

【詳細】
■車両全般の企画
 MaaSビジネスに適した車両企画、立案、プロジェクト推進(担当主査、企画チーム、実行部隊をリード)
■開発チームマネージメント
 専門領域(パワトレ/アッパーボデー/パッケージ/実験)のリーダーとして車両企画/製品化に貢献すると共に、日程・進捗を管理しながら開発をリード

【配属先部署情報】
ビジネス領域、技術領域を含め、事業の垣根を越えて多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まっています。
同社にとって新たな取り組み分野であり、皆、チャレンジ意欲を持って取り組んでおり、活気に溢れています。

【配属先部署のミッションと今後の方向性】
自動車業界は「100年に一度」と言われる「大変革の時代」に突入しており、ライバルも競争のルールも変わってきております。
このような中、当社は「自動車をつくる会社」から「モビリティカンパニー」、世界中の人々の「移動」に関わるあらゆるサービスを提供する会社にモデルチェンジ致します。
その中核を担うのがMaaS事業部で、競争力のある次世代のモビリティサービスを展開するとともに、MaaS事業に最適な車両を開発していきます。

■トヨタのコネクティッド&MaaS戦略
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.toyota.co.jp/pages/contents/jpn/investors/financial_results/2019/q3/competitiveness.pdf

【やりがい】
トヨタにとって新しい領域であるMaaSの最前線において、自ら考えて行動し、技術開発とビジネスを切り拓いていく躍動感、社内外のパートナーシップを通じて広がる人間関係から日々刺激を受けております。
様々なバックグラウンドをもつメンバーが意見と知恵を出し合い、パートナーと協力関係を築きながらサー…

勤務地 愛知県豊田市トヨタ町
給与 年収:750万円~1500万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

ヤマハ発動機株式会社

小型モーターサイクル用パワートレインの設計職

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容】
小型モーターサイクルのパワートレイン設計業務
・原動機及び周辺補器、駆動系の機械設計
・CAD(NX等)での2D/3D設計
・関連部門との業務連携/協働

【魅力】
小型のモータサイクルは、主にはアセアンなどの新興国においてお客様の足となる生活必需品です。たくさんのお客さんに感動を届けることが出来ます。メイン市場が海外ですので、出張などグローバルな環境で成長していける職場です。基幹事業の中心を担うという非常にやりがいのある仕事です。

【募集背景】
ヤマハ発動機の基幹事業であるモーターサイクル商材の心臓部となるパワートレインの設計業務です。ますます厳しくなる排ガス規制やカーボンニュートラルに向けた低燃費に対応するパワートレインを開発するため、即戦力となる機械設計エンジニアを募集します。

勤務地 静岡県磐田市(本社)
給与 年収:500万円~900万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

ヤマハ発動機株式会社

小型モーターサイクル用エンジン実験職

正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載

【パソナキャリア経由での入社実績あり】
小型モーターサイクルのエンジン実験業務(下記のいずれか)
・性能開発、機能評価、信頼性評価
・FI適合、OBD適合、排ガス開発
・サウンド開発

【魅力】
小型モーターサイクルは先進国と発展途上国の両方へグローバルに展開しています。特にアジアや南米など、これからも発展が見込める地域でお客様の生活を豊かにする製品を生み出しています。私たちと一緒にお客様の期待を超える製品の開発にチャレンジしませんか。

【募集背景】
ヤマハ発動機の基幹事業であるモーターサイクル商材の心臓部となるエンジンの実験業務です。ますます厳しくなる排ガス規制やカーボンニュートラルに向けた低燃費に対応するエンジンを開発するため、即戦力となる実験エンジニアを募集します。

勤務地 静岡県磐田市(本社)
給与 年収:500万円~900万円経験・スキルに応じて変動します

気になる

199 件中 91 〜 120 件を表示

あなたにオススメの求人