プラント設計の転職情報
日本データーサービス株式会社 New
土木設計.
正社員 掲載終了日:2025/6/18
- 完全週休2日制
-
- 土日祝休み
- オフィス内分煙/禁煙
土木設計/日本データーサービス株式会社
合建設コンサルタントとして創業。 北海道はもとより、関東・東北地方の諸官庁や各種団体、民間企業等が行う 社会インフラの整備推進の調査・計画・設計・施工管理、企画などをサポートしてきました。 環境計...
仕事内容 | 1971年設立の総合建設コンサルタント会社である当社の東京土木部にて道路、橋梁、下水道について点検・補修・補強・設計等の土木設計全般をお任せいたします。 行政と調整を行いながら、案件を進めていただき... |
---|---|
勤務地 | 東京都中央区 |
給与 | 想定年収:400-650万円 月給¥260,000~基本給¥200,000~¥379,000 諸... |
株式会社日立産業制御ソリューションズ
<日立市>原子力プラントの運転操作方法・自動制御・監視計画
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
当社は、情報技術と制御技術を融合させたデジタルエンジニアリング技術と、さまざまな産業分野における豊富な実績を用いて、お客さまの課題にあった提案を行い、課題解決を行っています。
本ポジションでは原子力プラントの運転に必要な計測器や制御装置を用いて、運転操作案および自動制御・監視計画の立案を担当いただきます。
プラントの運転に関する大まかな要件をもとに、具体的な運転操作方法や自動制御監視に関する計画を立案から検討、提案、図面類作成、試験助勢まで、一連の業務を担当します。
【具体的には…】
1.運転操作方法の立案:
原子力プラントの運転に必要な操作方法を計測器や制御装置を使用して計画します。
2.自動制御・監視計画の立案:
プラントの安全かつ効率的な運転を実現するための自動制御システムと監視計画を策定します。
3.計測器および制御装置の選定・手配:
プラントシステムの運転監視に必要な計測機器や制御装置の選定および手配を行います。
4.現地試験計画および試験助勢:
プラント再稼働に向けた現地での試験計画を立案し、実際の試験作業をサポートします。
【業務の魅力・面白さ】
原子力プラントの運転に関わることで、日本のエネルギー安全保障やカーボンニュートラル社会の実現に直接貢献できる点は非常にやりがいがあります。
また、原子力プラントは高度な技術が集約された施設であり、その運転操作や自動制御の計画を立案することは非常に刺激的な業務となっております。
未経験者も育成前提で採用を行いますので、安心してチャレンジできます。
【この仕事の大変さ】
原子力プラントの運転操作や自動制御計画を立案するためには、機械系・電気系の高度な専門知識が必要です。
高い専門性と責任感が求められる一方で、その分大きなやりがいや成長機会があります。
【働く環境について】
・在宅勤務は可能ですが、基本的には出社して業務を行っております。
・残業時間平均で20時間程度、繁忙期でも30時間程度となります。
【配属組織】
配属となる組織は協力会社とあわせて30名程度の組織となります。半数以上が40代以上のベテラン社員で構成されておりますが、20代の若手社員も活躍しております。
【PR】
…
勤務地 | 茨城県日立市 |
---|---|
給与 | 経験・スキルに応じて変動します |
三菱電機株式会社
プロジェクト管理業務/エンジニアリング業務【神戸】
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【採用背景】
2050年までのカーボンニュートラル実現に向け世界的に再エネ導入が加速する中、国内では安定電源確保と脱炭素社会の実現のため水素燃料転換を見越した複数の最新鋭ガスタービンコンバインドサイクル発電所増設が計画され、海外においても同様に電力需要は依然として根強い。また、再エネや地球環境への配慮の加速を背景に、電力変換システムや蓄電池システムの需要も大きくなっています。その中で、電力エンジニアリングセンターは、同社納入機器全体の電気設備エンジニアリングを担当する中核部門であり、社内外の多くの関係部門と協調しながら、プラント建設に関わるプロジェクト管理業務/エンジニアリング業務(電気システム設計)に興味のある方を募集します。
【業務内容】
国内外の発電プラントとその付帯設備の電気設備、電力変換システム、再生可能エネルギー、蓄電池システムに関わる受注後プロジェクト管理/エンジニアリング業務(電気システム設計含む)
<具体的には>具体業務の主な内容は以下の通りです。
■発電所内電気設備の基本計画
1)変圧器、開閉装置などの機器諸元の検討とそれをまとめた設計図書の発行
2)発電所内電源系統構成、運用要領の検討とそれをまとめた設計図書の発行
3)プラント保護ロジックの検討とそれをまとめた設計図書の発行
■電力変換システム(無効電力調整装置(STATCOM)/直流送電(HVDC)のプラント電気システム設計
■洋上風力/太陽光発電所併設変電プラントのプラント電気システム設計
■蓄電池システム案件のプラント電気システム設計
■上記プラントでの社外調達品電動機、変圧器、直流/無停電電源装置、リアクトル、コンデンサ等) について、調達先への技術仕様連絡、設計図書の発行等の管理業務
■上記プラントの受注後プロジェクト管理業務(品質、コスト、工程、リスク管理)
【業務の魅力】
・地球環境に配慮したビジネス、社会インフラを支える製品・事業に関わり、社会に貢献ができます。
・事業の開拓から、プラント完工/引き渡しまで一気通貫で数百億円規模の大型プラント工事に関わることができます。
・同社の持つ新しい技術や製品、サービスに触れ、学ぶこともできます。
【製品やサービスの強み】
発電所向け同社…
勤務地 | 兵庫県神戸市 |
---|---|
給与 | 年収:450万円~1200万円経験・スキルに応じて変動します |
三菱重工業株式会社
CO2回収プラントのプロジェクト担当【東京/重工業メーカー】
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待する役割】
三菱重工グループは、2020年10月に発表した中期経営計画「2021事業計画」において、「エナジートランジション」と「社会インフラのスマート化」の2つを成長エンジンとして、2030年までに企業価値を大幅に向上する計画を掲げています。
エナジートランジションの事業強化に戦略的に取り組む三菱重工グループにとって、CO2回収プラントの構築はその目的を達成するための重要な柱の一つです。
CO2を回収して転換利用や貯留を行うCCUS(Carbon dioxide Capture, Utilization and Storage)は、カーボンニュートラル社会を実現するための有効な手段として注目されています。そのような状況下で今後ますます世界的な需要があるCO2回収プラントプロジェクト担当(技術営業)をお任せ致します。
・同社のCO2回収技術について
https://www.mhi.com/jp/products/engineering/co2plants.html
【職務内容】
プロジェクトの技術担当として営業と連携しながら、下記業務をお任せ致します。
・CO2回収プラントの案件組成
・CO2回収プラントの初期検討(FS/Pre-FEED)取り纏め
・CO2回収プラントのライセンス案件取り纏め
※中長期的には、適性を見ながら海外拠点(北米・欧州等)での勤務の可能性もあります。
【本ポジションの魅力】
・世界トップシェアを誇る技術力
2024年9月現在、世界各地に計18基の商用CO2回収プラントを納入した実績があり、商用CO2回収プラントにおける排ガスからのCO2回収設備容量ベースで世界トップシェアを誇っており、確かな技術力が身につきます。
・カーボンニュートラル社会の実現への貢献
世界的な課題であるカーボンニュートラルな社会に向けてCO2回収プラントは不可欠なものであり、非常にやりがいのあるポジションです。
・グローバルな環境でのキャリア形成
経験を積んだ後、本人の希望・適性によりますが、海外駐在の可能性もございます。
【募集背景】
急拡大する脱炭素マーケットにおいて事業を拡大するため増員
【組織構成】
GXセグメント 脱炭素プロジェクト推進部
【…
勤務地 | 東京都港区芝五丁目33番11号 田町タワー |
---|---|
給与 | 経験・スキルに応じて変動します |
株式会社IHI
プロセスエンジニア(原子燃料サイクル施設/軽水炉廃止措置)
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待する役割】
原燃サイクル施設の安全性向上および安定した運転確保や、今後の原子力発電所の廃炉や廃炉のための技術開発および検証などが積極的に取り組まれている中、現在ではそれらの技術を活かした新しい施設の建設が検討されるフェーズにあります。
安全性向上の対策工事や増設案件に対して最適な構成を検討しながらプロセスに落とし込んでいきます。
【具体的には】
原燃サイクル施設および軽水炉廃止措置関連のプロセスエンジニアとして、各プロジェクトの進捗に合わせたプロセス設計業務(PFD作成/マテリアルバランス作成/プロセス機器の仕様設計・データシートの作成/P&IDの作成/メーカー発注仕様書作成/試運転・性能試験立ち合い)に携わります。
顧客(日本原燃/東京電力等)からの要求仕様を具体的に図書へ反映し、検討した設計について顧客と協議しながら合意形成を進めて行きます。
試運転・性能試験フェーズではSVとして試運転の指揮を行うため、3ヶ月~半年の出張が必要に応じて発生することがございます。
【働く環境】
平均残業25h程で恒常的な残業もなく、長期就業可能な環境です。
出社勤務とリモートワーク(週1~2回)の併用にて勤務いただく想定です。
コアタイム無しのフレックス使用可能できるため柔軟に勤務可能です。
【ポジションの魅力】
プラントの企画段階から設計・建設・試運転に関わる設計業務の主担当となり一連の業務を経験することができるため、施設全体の知識とプロジェクトマネジメントの能力を身につけることができます。
また、原子燃料サイクル業務を通じて、日本のエネルギーの安定供給とカーボンニュートラル社会の実現に貢献することが可能です。
さらに、新規制基準工事や除染廃炉のプロジェクトを通じて、未知の課題に取り組む機会があり、これらの経験を基に将来の新増設に挑戦できる環境を提供します。
IHIがこれまで培ってきた技術を伝承したい、経験豊富なエンジニアが多数在籍しており、技術や知識を学んで更にキャリアアップしたい方には、成長機会が多分に与えられる環境です。
【募集背景】
事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。
【組織構成】
資源・エネルギー・環境事業領域 原子力SBU システム設計部…
勤務地 | 神奈川県横浜市 |
---|---|
給与 | 経験・スキルに応じて変動します |
東芝三菱電機産業システム株式会社
【神戸】インフラ(電力・電鉄他)設備向け電源設備の設計・開発
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【業務内容】
同社は、ものづくりの原動力として高品質な製品・先進的な技術とエンジニア力を追求しております。そんな同社で製造業の生産設備、インフラ(電力・電鉄・他)設備向け電源設備の設計・開発業務を担当いただきます。
具体的に:
■製品開発(構造設計、冷却設計、絶縁設計、強度設計、熱流体解析、振動固有値解析、電磁界解析、組立図・部品図・結線図作成)
■受注前活動(仕様調整、デビクラ、見積)、受注後設計(仕様調整、カスタム設計、部品手配)
■アフターサービス(予防保全提案、予備品手配、技術問合せ対応、更新提案)
■プロジェクト管理(図期・進捗管理、コスト管理、内外関係者への仕様連絡と調整、輸出管理)
■改善活動など
■担当製品
製造業の生産設備、インフラ(電力・電鉄・他)設備向け電源設備製造
【組織構成】
パワーエレクトロニクス部 設計第二課(PEブ PE設二・構造設計)
【組織の課題と今後の方向性】
60年以上に渡り安定してパワーエレクトロニクス製品を設計、製造し、市場へ供給してきました。この分野では当社は特に技術力と信頼性に優れ、常に世界をリードし続けています。昨今、省エネルギー、環境問題、新たな技術革新など市場の変化により、パワーエレクトロニクス製品の需要がますます高まり、事業は拡大傾向にあります。
【同ポジションの魅力】
■日本及び世界中の製造業、インフラを支え、私たちの安全で快適な生活に貢献していることを実感でき、大きなやりがいを得られる。
■自己のオリジナリティを発揮できる。
【働き方】
・国内出張:可能性有り。頻度は高くない。
・残業時間:30時間/月
・在宅勤務:週3可
【定年】
60歳定年(役職定年無し)、65歳まで再雇用制度有
【教育制度・資格補助補足】
・原則OJTですが、しっかり教育しますのでご安心下さい。
・東芝、三菱電機の各種研修制度に参加可能です。
【同社について】
■モノづくりを支えるインテグレータ:
同社は、(株)東芝と三菱電機(株)から製造業向電機システムのエンジニアリング・販売などを行なう部門とパワーエレクトロニクス機器とモータ・発電機を製造する部門が分社化し、新しい合弁会社として生まれました。もの…
勤務地 | 兵庫県神戸市兵庫区和田埼町 |
---|---|
給与 | 経験・スキルに応じて変動します |
株式会社IHI
【横浜】概念設計・基本設計(原子燃料サイクル施設/プラント)
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待する役割】
原子力施設の安全性向上および安定した運転確保や、今後の原子力発電所の廃炉や廃炉のための技術開発および検証などが積極的に取り組まれている中、現在ではそれらの技術を活かした新しい施設の建設が検討されるフェーズにあります。
各施設の新設や増設案件に対して最適な構成を検討しながら概念設計の上、顧客へ提案いただきます。
【具体的には】
規模や時間軸など、各担当者の状況に配慮しながら、平均で5~10件のプロジェクトを並行で担当いただくことを想定しています。
それぞれプロジェクトは5~30名の規模となり、大きな案件になると数百~数千億規模の設計業務に携わることもあります。
概念設計~基本設計では顧客と直接コミュニケーションを取りながら行う機会も多く、これまでIHIが培ってきた技術を活かして、顧客のニーズに合ったプロセス選定とその最適な設備構成を検討の上提案していきます。
竣工に向けた建設・実証フェーズでは主担当として、各ベンダーや社内のステークホルダーと協力しながらエンジニアリングの取りまとめやすり合わせなどに従事いただくことを想定しています。
【ポジションの魅力】
IHIでは施設全体の設計業務から試運転まで、主担当となり一連の業務を経験することができるため、施設全体の基本設計知識とプロジェクトマネジメントの能力を身につけることができます。
また、原子燃料サイクル業務を通じて、日本のエネルギーの安定供給とカーボンニュートラル社会の実現に貢献することが可能です。
さらに、新規制基準工事や除染廃炉のプロジェクトを通じて、未知の課題に取り組む機会があり、これらの経験を基に将来の新増設に挑戦できる環境を提供します。
IHIがこれまで培ってきた技術を伝承したい、経験豊富なエンジニアが多数在籍しており、技術や知識を学んで更にキャリアアップしたい方には、成長機会が多分に与えられる環境です。
【働く環境】
平均残業25h程で恒常的な残業もなく、長期就業可能な環境です。
出社勤務とリモートワーク(週1~2回)の併用にて勤務いただく想定です。
コアタイム無しのフレックス使用可能できるため柔軟に勤務可能です。
【募集背景】
事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。
【…
勤務地 | 神奈川県横浜市 |
---|---|
給与 | 経験・スキルに応じて変動します |
株式会社IHI
【横浜】機器設計・プロセス設計(ガラス溶融炉及び周辺機器)
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待する役割】
日本でガラス溶融炉分野におけるオンリーワンの技術を持つ当社において、原子燃料サイクル施設におけるガラス溶融炉及び周辺機器の機器設計や、ガラス固化プロセスの設計をご経験に合わせてお任せいたします。
【具体的には】
既に稼働している設備においては改良設計を行いますが、新規の設備設計では次世代の技術を活用した仕様検討から顧客(日本原燃・JAEA)への提案、基本設計から生産設計までに携わるようなプロジェクトに参画いただくこともあります。
また、施設完成後も新たな挑戦として新規施設の建設や新規事業の立ち上げを積極的に目指しており、ガラス溶融炉の耐火レンガの素材開発や新素材ガラス研究開発、コールドクルーシブル誘導加熱炉 (CCIM) によるガラス固化プロセスの研究開発などのミッションにも、ご経験に合わせて携わっていただくことを期待します。
【ポジションの魅力】
施設全体のとりまとめ設計業務から試運転までを経験することにより、施設全体の基本設計知識とプロジェクトマネジメントの能力を身につけることができます。
また、原子燃料サイクル業務を通じて、日本のエネルギーの安定供給とカーボンニュートラル社会の実現に貢献することが可能です。
さらに、ガラス溶融炉分野の設計業務、研究開発業務を通じて、未知の課題に取り組む機会があり、これらの経験を基に将来の新増設に挑戦できる環境を提供します。
私たちは、未来を担うエンジニアを募集しており、技術の伝承と次世代の革新を共に推進していきたいと考えています。
【働く環境】
平均残業25h程で恒常的な残業もなく、長期就業可能な環境です。
出社勤務とリモートワーク(週1~2回)の併用にて勤務いただく想定です。
コアタイム無しのフレックス使用可能できるため柔軟に勤務可能です。
【募集背景】
事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。
【配属先情報】
資源・エネルギー・環境事業領域 原子力SBU システム設計部 ガラス固化システム設計グループ 12名
【企業の魅力】
1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニ…
勤務地 | 神奈川県横浜市 |
---|---|
給与 | 経験・スキルに応じて変動します |
株式会社IHI
【横浜】原子力発電所向け大型機器・構造物の設計
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待する役割】
格納容器設計グループ、機器設計・解析グループ、補機設計グループいずれかの配属として、原子力発電所の再稼働に向けた新規制対応のための改造案件や、再処理施設向けの機器設計業務をお任せいたします。
いずれかの機器・構造物の担当となり、詳細設計から製造、工場からの出荷までを担います。
大型の圧力容器や鉄鋼構造物の材料仕様(鉄鋼材料)の検討、製品の工場製作用図面・要領書の作成等のエンジニアリング業務や材料力学をベースとした強度評価・耐震評価業務など、それぞれの専門性に合わせた業務に携わっていただきます。
お客様(重電メーカーや電力会社、核燃料サイクル企業等)を含めた社内外のステークホルダーとコミュニケーションを取りながら、様々な課題に対してチャレンジしていきます。将来的には海外向けの大型機器設計・製作などにも関わる機会が発生する場合もございます。
【ポジションの魅力】
設計部門が工場に隣接しているため、自分で設計した機器や配管が工場で製造されていく様子を見ることができます。
大型構造物の「ものづくり」を実感することができます。
【働く環境】
平均残業20h程で恒常的な残業もなく、長期就業可能な環境です。
出社勤務とリモートワーク(週1~2回)の併用にて勤務いただく想定です。
コアタイム無しのフレックス使用可能できるため柔軟に勤務可能です。
【募集背景】
事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。
【配属先情報】
資源・エネルギー・環境事業領域 原子力SBU 機器設計部 15名
【企業の魅力】
1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。
その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。
現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。
もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一…
勤務地 | 神奈川県横浜市 |
---|---|
給与 | 経験・スキルに応じて変動します |
栗田工業株式会社
新規水処理装置開発/製造モデル企画【在宅〇/東京】
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容】
■新市場向け水処理装置のフィージビリティスタディ
■規格商品の企画、設計、改良
■社外技術、商品の探索、評価、導入
担当製品:規格商品(水処理装置・薬品注入機器等)の企画・設計
【募集背景】
同部署での装置設計業務はクリタのCSVビジネスにおいて必要不可欠であるものの、活況である国内電子産業に人員が充てられているため、増員募集を行います。
同社の既存の製造モデル(オーダーメイド型)を打破し、より少ないリソースで利益の拡大を図っていける新たな製品の開発/ビジネス開発にお力添えいただける方をお待ちしております。
【組織構成】
グループ生産本部 バリューエンジニアリング部門 設計企画部 規格商品課
社員 6名、派遣社員7名、嘱託社員1名
男性 11名、女性 3名
年齢構成 60代 4名、50代 3名、40代 3名、30代 4名
部署ミッション:
■社外技術の探索、導入検討、活用、企画
■規格商品の設計、開発、改良
(詳細組織図)
バリューエンジニアリング部門ー設計企画部ー企画課
ー規格商品課
ー設計一部(大型・化学産業向けなど)
ー設計二部(電力会社・エネルギー関連事業)
ー設計三部(中規模・内陸)
ー制御システム設計部
(電子産業含む全産業向けに制御システムのエンジニアリングを担当)
ー設計支援部
(全設計部門のシステムの維持管理・開発を担う)
設計企画部の業務:
・社外技術の探索/導入検討・活用・企画
・設計レスツール(ソフト)及び企画商品(ハード)の設計
・設計自動アプリの連携及びバリューチェーンにおける全体最適の推進
同課でのプロジェクト事例:
https://kcr.kurita.co.jp/solutions/simulation
https://kcr.kurita.co.jp/products/chemicals/options
企画部でかかわる事業領域一例:
・電解水素向け純水
・PFAS用水向け
・PFAS排水向け
・…
勤務地 | 東京都三鷹市 |
---|---|
給与 | 年収:700万円~1200万円経験・スキルに応じて変動します |
三菱重工業株式会社
発電プラントの機械設計【兵庫・高砂/NO1重工業】
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容】
同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく、主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。同社のガスタービンは世界シェア1位で世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO排出量を約50%削除できるものであります。カーボンニュートラル実現に向けてガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)の需要に向けてますます重要性が高まっており、本ポジションはガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)発電プラントの機械設計業務をお任せ致します。
■GTCCプラント構成機器(ポンプ、HRSG、水処理、消火設備、空調設備等)の手配、メーカ図レビュー・承認業務
■GTCCプラント向け熱交換器の設計業務(復水器、ガスタービン用熱交換器)
■各種熱交換器手配、メーカ対応など(数億円規模の大型機器あり)
プロジェクト規模によりますが各関係部門から数名がPJの担当となります。
今回のポジションでは機械設計の担当として、各設計部門をはじめ、調達、製造、品証、建設等の多岐に渡る部門と協調しながらPJを進めていきます。
・同社のGTCC
https://www.mhi.com/jp/products/energy/gas_turbine_combined_cycle.html
【募集背景/本ポジションの魅力】
世界的な脱炭素社会実現に向けて、同社では水素ガスタービンの開発を進めると同時に、このガスタービンを用いたGTCC発電プラントの開発と計画に取組んでいます。
現在この分野は世界各国で持続的なニーズと新たなビジネス展開が見込まれる中、脱炭素社会の実現を目指す同社の中核を担う事業であり、脱炭素社会を実現する一員として活躍できる社会貢献度の高い仕事であり、大きな達成感を得られる業務です 。
これら社会のニーズに応えるためのエンジニアの確保が急務となっていることから、プロセス設計を行う人材を募集するものです。
・参考資料
<プラントエンジニア 中堅社員記事:環境と技術の未来を切り拓く。プラントエンジニアが語る、世界で羽ばたく9年間の軌跡>
https://www.talent-book.jp/mhi/stories/55954?…
勤務地 | 兵庫県高砂市 |
---|---|
給与 | 経験・スキルに応じて変動します |
三菱重工業株式会社
プラントエンジニア(発電)【兵庫・高砂/NO1重工業】
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待する役割】
同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく、主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。同社のガスタービンは世界シェア1位で世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO2排出量を約50%削除できるものであります。本ポジションは大型ガスタービン複合発電設備(GTCC)の基本計画・受注業務をお任せ致します。
【職務内容】
GTCC発電プラントの基本計画および受注業務に従事頂きます。
・基本計画(新規開発技術含む)
・応札、技術打合せ、契約交渉対応
・新規顧客、市場の開拓のための技術提案、プレゼン対応
中長期的には、適性を見ながら海外拠点(米国、シンガポール、ドバイなど)での駐在もご担当いただきます。
■参考
・プラントエンジニア 中堅社員記事:環境と技術の未来を切り拓く。プラントエンジニアが語る、世界で羽ばたく9年間の軌跡>
https://www.talent-book.jp/mhi/stories/55954?utm_source=GTCCLP_pukei&utm_medium=link&utm_campaign=recruit
・プラントエンジニア 幹部記事:グローバルな電力インフラを支える挑戦者──プラント技術部長が描く三菱重工の未来>
https://www.talent-book.jp/mhi/stories/55955?utm_source=GTCCLP_pugi&utm_medium=link&utm_campaign=recruit
【本ポジションの魅力】
・世界的な脱炭素社会実現に向けて、当社では水素焚きもしくはアンモニア焚きのガスタービン開発を進めると同時に、このガスタービンを用いたGTCC発電プラントの開発と計画に取組んでいます。現在、この分野は世界各国で持続的なニーズと新たなビジネス展開が見込まれる中、脱炭素社会の実現を目指す当社の中核を担う事業であり、脱炭素社会を実現する一員として活躍できる社会貢献度の高い仕事であり、大きな達成感を得られる業務です 。
・GTCC発電プラントというスケールの大きなプロジェクト(数十億~数千億円規模)に携わることができます。
・…
勤務地 | 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目1番1号 |
---|---|
給与 | 経験・スキルに応じて変動します |
株式会社ナガオカ
設計(管理職)【埼玉】
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
◆矢澤フェロマイト株式会社にて正社員採用となります。
(株式会社ナガオカ採用で、在籍出向も検討可能です。)
【設計・製作】 ・水処理プラントのプロセス設計、機器設計、電気設計
※官庁、民間向け全般
・上記の基本設計(性能設計、承認図製作)、詳細設計(製作図)
・計画案件における営業支援(同行営業、提案書の作成)
・実施案件における技術図書作成、客先承認対応
・プロセス/工事に関する原価集計
・購買、製作品に対する手配仕様書作成
・検査、試運転対応、報告書作成
【開発】
・当社製品に関連する開発業務(立案、実証試験、報告書(考察))
・製品化プロセス業務
【魅力】
■同社は、ろ過装置・薬品注入設備等の水処理装置の設計のみならず、制作・据付工事を一貫して受注するノウハウを有しており、北関東を中心に官公庁(水道事業者)向けの工事が売上の8割以上を占めています。
■官公庁からの元請負受注のほか、大手水道処理業者からの工事も受託しており、永年培った信頼と実績をお持ちであるため、やりがいのある仕事ができます。
■また、裁量度高く、責任を持って業務を遂行することが可能です。
★ナガオカ社は世界でも数社の認証サプライヤー★
インターナルは石油精製プロセスの最重要装置であるため、プラント建設において基本設計・特許などの使用権をもつプロセスオーナーと呼ばれるUOP社(アメリカ)やAXENS(フランス)などが認めた企業だけに製造が許されている製品です。これらプロセスオーナーから製造を許されている企業は「認証サプライヤー」と呼ばれており世界で数社のみです。
勤務地 | 埼玉県川口市 |
---|---|
給与 | 年収:650万円~900万円経験・スキルに応じて変動します |
三菱重工業株式会社
発電プラントの電気設計【兵庫・高砂/NO1重工業】
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待する役割】
同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。同社のガスタービンは世界シェア1位で同社のガスタービン・コンバインドサイクル発電プラント(GTCC)は世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO排出量を約50%削除できるものです。本ポジションはガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)発電プラントの電気設計業務をお任せ致します。
・同社のGTCCについて
https://www.mhi.com/jp/products/energy/gas_turbine.html
【職務内容】
カーボンニュートラル実現に向けたガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)発電プラントの電気設計業務をお任せ致します。
・GTCCプラントにおける、受配電設備、電動機などの電気設備に関する基本計画から詳細設計までの設計業務
・各設備の手配業務並びにメーカ図レビュー
・お客様対応、メーカ対応
プロジェクト規模によりますが各関係部門から数名がPJの担当となります。
今回のポジションでは電気設計の担当として、各設計部門をはじめ、調達、製造、品証、建設等の多岐に渡る部門と協調しながらPJを進めていきます。
【職場の雰囲気】
・上司や同僚との距離が近く、お互いに意見を出し合い、共通の目標に向かって協力する雰囲気のある職場です。
・キャリア採用社員も多く在籍しており、外国籍社員も在籍しています。
・子育て中の方もフレックス勤務等で柔軟に働ける環境です。
【本ポジションの魅力】
・発電所という人々の暮らしに欠かせないものを作れることです。社会的意義の大きい仕事ができるのは、この仕事の魅力の1つだと思います。
・プラント技術部の仕事は自身で設計したもの、携わったものが製品として現実のものになりますので、プラント稼働により、国や地域のインフラ構築への貢献を実感、大きな達成感を得ることができます。
・また、大規模なプロジェクトを多くの仲間とゴールを共有し、協力して進めていくことになりますので、業務を通じて人との繋がりや一体感を感じることができます。
【募集背景】
世界的な…
勤務地 | 兵庫県高砂市 |
---|---|
給与 | 経験・スキルに応じて変動します |
三菱重工業株式会社
発電プラントの配管設計【兵庫・高砂/NO1重工業】
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待する役割】
同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。同社のガスタービンは世界シェア1位で同社のガスタービン・コンバインドサイクル発電プラント(GTCC)は世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO排出量を約50%削除できるものです。本ポジションはガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)発電プラントの配置配管設計業務をお任せ致します。
・同社のGTCCについて
https://www.mhi.com/jp/products/energy/gas_turbine.html
【職務内容】
カーボンニュートラル実現に向けたガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)発電プラントの配置配管設計業務をお任せ致します。
・GTCCプラントにおけるプラントレイアウト計画、プラント配管計画・設計・手配業務
・ガスタービン・蒸気タービン廻りの配管、機器等の艤装設計・手配業務
・図面作成(配管、構造物、ユニット品等)
・各種検討書作成(配管熱応力計算、構造物強度計算等)
・製造現場対応、メーカ対応、お客様対応
プロジェクト規模によりますが各関係部門から数名がPJの担当となります。
今回のポジションでは配置配管設計の担当として、各設計部門をはじめ、調達、製造、品証、建設等の多岐に渡る部門と協調しながらPJを進めていきます。
【職場の雰囲気】
・上司や同僚との距離が近く、お互いに意見を出し合い、共通の目標に向かって協力する雰囲気のある職場です。
・キャリア採用社員も多く在籍しており、外国籍社員も在籍しています。
・子育て中の方もフレックス勤務等で柔軟に働ける環境です。
【本ポジションの魅力】
・発電所という人々の暮らしに欠かせないものを作れることです。社会的意義の大きい仕事ができるのは、この仕事の魅力の1つだと思います。
・プラント技術部の仕事は自身で設計したもの、携わったものが製品として現実のものになりますので、プラント稼働により、国や地域のインフラ構築への貢献を実感、大きな達成感を得ることができます。
・また、大規模なプロジェクトを多くの仲間とゴールを共…
勤務地 | 兵庫県高砂市 |
---|---|
給与 | 経験・スキルに応じて変動します |
三菱重工業株式会社
タービンの設計・計画・試運転等【茨城・日立/NO1重工業】
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待する役割】
世界的に旺盛な脱炭素化ニーズに応えるべく、同社では革新的な発電技術とソリューションによる持続可能な未来の実現に日々取組んでいます。このうち、ガスタービン複合発電のほかバイオマス発電や地熱発電、原子力発電などあらゆるシーンにおいて電力需要を支えている「蒸気タービン」に向けられる期待は国内外で年々高くなってきています。その状況を鑑み、同社蒸気タービンの設計業務を通じてサステナブルな社会の実現に精力的に取り組んで頂けるエンジニアを期待いたします。
【職務内容】
発電用蒸気タービン(新設機及び既設機改造)の設計業務をお任せ致します。発電用蒸気タービンは、高温高圧の蒸気から電力を取り出すエネルギー変換装置で、金属材料・空力・振動・構造強度・トライボロジーといった機械工学の粋を集めた、いわば大型の精密機械であり、その設計業務は、技術開発・技術営業・計画設計・生産設計・現地試運転対応など多岐にわたります。
※補足
プロジェクト規模によりますが、各関係部門から数名がPJの担当となります。
今回のポジションでは蒸気タービンの設計担当者としてプロジェクト向け設計業務では取纏めのプラント設計部門や調達部門,製造部門とまた技術開発業務では各研究所や共同研究パートナーと日々連携・協調しながら、PJを進めていきます。
【職場の雰囲気】
・上司や同僚との距離が近く、お互いに意見を出し合える風通しの良い職場です。
・子育て中の方もフレックス勤務等で柔軟に働ける環境です。
【本ポジションの魅力】
■持続可能な未来の実現
脱炭素化のニーズ対応:グローバルに進行する脱炭素化のニーズに応える重要な役割を担っています。
多様な発電技術の支援:ガスタービン複合発電、バイオマス発電、地熱発電、原子力発電など、持続可能な発電手法を支える技術を提供します。
■技術革新の最前線
革新技術の開発:日々進化する発電技術を駆使し、先進的なソリューションの開発に携わることができます。
高い技術レベル:国内外で高評価を受ける高品質な機械設計の技術を学べます。
■幅広い業務内容
多岐にわたる業務:技術開発、技術営業、計画設計、生産設計、現地試運転対応など幅広い分野においてスキルを磨けます。
全工程に関与:蒸気タービ…
勤務地 | 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 |
---|---|
給与 | 経験・スキルに応じて変動します |
三菱重工業株式会社
発電プラントの計装・制御設計【兵庫・高砂/NO1重工業】
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容】
同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく、主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。同社のガスタービンは世界シェア1位で世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO排出量を約50%削除できるものであります。カーボンニュートラル実現に向けてガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)の需要に向けてますます重要性が高まっており、本ポジションはガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)発電プラントの計装・制御設計業務をお任せ致します。
■計装制御設計の基本計画、詳細設計
■制御ロジックの検証
■制御システム、制御装置の基本計画、詳細設計
■試運転対応業務
プロジェクト規模によりますが各関係部門から数名がPJの担当となります。
今回のポジションでは計装・制御設計の担当として、各設計部門をはじめ、調達、製造、品証、建設等の多岐に渡る部門と協調しながらPJを進めていきます。
・同社のGTCC
https://www.mhi.com/jp/products/energy/gas_turbine_combined_cycle.html
【募集背景/本ポジションの魅力】
世界的な脱炭素社会実現に向けて、同社では水素ガスタービンの開発を進めると同時に、このガスタービンを用いたGTCC発電プラントの開発と計画に取組んでいます。
現在この分野は世界各国で持続的なニーズと新たなビジネス展開が見込まれる中、脱炭素社会の実現を目指す同社の中核を担う事業であり、脱炭素社会を実現する一員として活躍できる社会貢献度の高い仕事であり、大きな達成感を得られる業務です 。
これら社会のニーズに応えるためのエンジニアの確保が急務となっていることから、プロセス設計を行う人材を募集するものです。
・参考資料
<プラントエンジニア 中堅社員記事:環境と技術の未来を切り拓く。プラントエンジニアが語る、世界で羽ばたく9年間の軌跡>
https://www.talent-book.jp/mhi/stories/55954?utm_source=GTCCLP_pukei&utm_medium=link&utm_campaign=recru…
勤務地 | 兵庫県高砂市 |
---|---|
給与 | 経験・スキルに応じて変動します |
株式会社ノリタケカンパニーリミテド
【構想設計】エンジニアリング事業部 流体テクノ部
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容】
化学分野、食品分野の液体プラント装置の設計製造
【製品例】
連続混合装置、研削液濾過装置、遠心分離機、ファインバブル発生器
https://www.noritake.co.jp/products/eeg/middles/detail/86/
https://www.noritake.co.jp/products/eeg/majors/detail/16/
https://www.noritake.co.jp/products/eeg/majors/detail/31/
【流体テクノ部】
■化学、食品、医薬業界の製造工程で使用する連続混合装置や、自動車・半導体業界向けの濾過装置を設計製造しています。
■液体プロセス装置の設計製造。配管設計、システム制御(流量・温度・圧力・タンク液面)、機器選定(ポンプ、流量計、撹拌タンク等)、CAD図作成、試運転調整、現地SV。
※お客様(メーカー)へ提案型営業・開発を行う部署への配属となります。お客様の生産現場に合わせて最適な設備の提案、見積提出、販売を行います。新しいニーズが見つかれば、自ら新商品開発にあたります。
※国内外の出張があります。
勤務地 | 愛知県名古屋市西区 |
---|---|
給与 | 年収:450万円~800万円経験・スキルに応じて変動します |
三菱重工業株式会社
機械装備品の機械設計(潜水艦事業部)【神戸/NO1重工業】
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待する役割】
潜水艦事業を担う艦艇・特殊機械事業部にて潜水艦に搭載する機械装備品の設計・開発業務をご担当頂きます。
・同社の艦艇・特殊機械について
https://www.mhi.com/jp/products/defense/ship_list
【職務内容】
・機械装備品における機構・システム(系統)に関する維持設計、新規設計
・新規装備品や従来装備品の性能向上に向けた設計・開発に関する事業提案、設計・開発
・上記に関する客先、現業部門、関連メーカ、製造メーカとの各種調整
【本ポジションの魅力】
日本の潜水艦は通常動力の中でもトップクラスの性能と言われており、技術開発を続けながら常に進化を遂げています。自衛隊装備品の中でも重要度の高い潜水艦という国防最前線のプラントに携わることができ、社会貢献はもちろん、技術的にも非常にやりがいのある仕事です。
【同社について】
・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。
・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。
・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。
・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
勤務地 | 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町 |
---|---|
給与 | 経験・スキルに応じて変動します |
栗田工業株式会社
水処理装置の電装設計(エネルギー産業)【在宅〇/三鷹】
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待する役割】
入社後、現担当者とのOJTにて、エネルギー産業向けの水処理プラントの制御システム設計業務に従事いただきます。その後、その経験を活かしながら他産業向けの制御システム設計にも従事いただくことで、幅広い技術・知識を持ったエンジニアとしてご活躍いただきたいと考えております。
【職務内容】
エネルギー産業(原子力・火力等)のお客様向け水処理プラントの制御システム設計
【魅力】
水処理プラントの制御システム設計を通じて、昨今大きな社会課題となっているエネルギー問題の解消や、CO2削減などに直接貢献することができます。社会貢献性が高く、大きなやりがいを感じることができる業務です。
【募集背景】
エネルギー産業向けセグメントの高齢化にともなう技術伝承のため。
【組織構成】
グループ生産本部 バリューエンジニアリング部門 設計二部 設計二課
課長一名(50代)、課員二名(40代)
【働き方】
在宅勤務も併用いただけます(週4回)
勤務地 | 東京都三鷹市 |
---|---|
給与 | 年収:600万円~1100万円経験・スキルに応じて変動します |
栗田工業株式会社
水処理装置設計(エネルギー産業向け)【在宅〇/三鷹】
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容】
設計二部 設計一課では国内の原子力発電所、及び火力発電所向けの用水、排水の設計業務を担当しております。
このポジションでの主な業務は以下の5点となります。
■お客様と会話して設計条件の整理
■基本設計の実施(設備構成決めを含む)
■見積仕様書の作成
■原価積算の実施
■設備完成後の性能確認の立ち合い
【魅力】
お客様の課題解決に一緒に取り組み、検討や議論を通じて多くの技術を習得することができます。また、自身で設計したプラント設備が所定の性能を発揮した時に達成感が得られます。
【組織構成】
グループ生産本部 バリューエンジニアリング部門 設計二部 設計一課
課長以下、8名、30代前半から50代後半まで幅広い年齢の社員が活躍しております
【その他】
働き方:在宅週4日程度、その他出張もございます
勤務地 | 東京都三鷹市 |
---|---|
給与 | 年収:550万円~1100万円経験・スキルに応じて変動します |
古河電気工業株式会社
【三重】設備設計・導入※プライム/在宅可
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
■三重事業所(Lightera社、導電材事業部門、AT・機能樹脂事業部門)の設備導入に関わる全般業務
■具体的には設備投資計画、予算作成、設計、製作、設備確認、現場施工、試運転、引き渡し等
■上記設備に関わる機械設計担当者
【募集背景】
退職者の欠員補充
【組織構成】
■ものづくり改革本部 設備革新部 三重エンジニアリングソリューション課
■課長1名、基幹社員 2名、技幹 1名、事幹 6名、主務 3名、実務2名
■20代 5名、30代 2名、40代 6名、50代 2名
■男性 15名
■中途 2名
■機械担当は15名のうち6名、その他9名が電気担当
【働き方】
■9:00~17:45 コアタイム13:00~14:00
■時間外労働:20~30時間の間
■設備施工を行う関係で、大型連休には工事あり。残業が40時間になる可能性もある。
■リモートワークの有無:あり。ただし、現場とのやり取りが多いので基本出勤
※家庭の事情等でたまにテレワークしているかたもいるが頻繁ではない。
■出張の頻度:担当業務による(機械導入のタイミングでは頻繁にいく)
■海外の案件を担当してる場合は海外あり。
■国内→外出先は様々(関東方面・兵庫等)
【魅力】
■三重事業所にはエネルギーインフラを除いた各セグメントの工場が存在するため、扱う素材も銅・樹脂・ガラス等多岐に渡り、使用される設備も長物系の製造装置や部品系の組立装置等様々である。
■設備エンジニアとして得られる知見は非常に多く、様々な分野で事業貢献・社会貢献が可能である。
【キャリアパス】
機械系設備エンジニア担当として一連の業務をこなした上で、プロジェクトリーダーとして設備投資案件の全体を取り纏めて業務を遂行できる人材となる。また、適切な時期に基幹社員への登用の機会を与え、グループリーダーあるいは課長として組織を束ねる人材となることを期待する。
勤務地 | 三重県亀山市能褒野町 |
---|---|
給与 | 年収:500万円~800万円経験・スキルに応じて変動します |
栗田工業株式会社
プラント設計(用排水処理装置)【国内最大手/三鷹/在宅〇】
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待する役割】
同社の事業を支える製造業向けの水処理設備分野における専門技術者(プロフェッショナル)を目指していただきたいと考えております。必要なスキル等の取得に向けて、会社としても全力でサポートいたします。もちろん、ご本人が管理職コースをご希望の場合は、そちらに向けた経験・スキルの取得をサポートいたします。
【職務内容】
純水・排水処理プラント設備の詳細設計業務(フローシート・配置図・配管図・製缶図の作図、購入仕様書作成、原価積算、顧客対応など)
主に排水処理設備の設計をご担当いただきますが、用水処理設備の設計も一部含まれます。
【魅力】
水処理設備の設計を通じてお客様の課題を解決する喜びはもちろん、それが社会課題の解決に直結する、非常に大きなやりがいのある仕事です。特に環境課題やカーボンニュートラルなど、近年問題視されている社会課題との結びつきが強く、課題解決の先駆者として取り組んでいただくことができます。
【組織】
グループ生産本部 バリューエンジニアリング部門 設計三部
【働き方】
週2~3日在宅勤務も併用いただけます。
勤務地 | 東京都三鷹市 |
---|---|
給与 | 年収:550万円~1100万円経験・スキルに応じて変動します |
中部電力株式会社
原子力発電所の機械設備の設計管理業務
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【部署のミッション】
設計調達課は、発電所内の設備の新設、改造などの設計管理業務の他、定期的な設備点検に係る工事発注や物品調達を行い、発電所の安全性の維持・向上に取り組んでいます。
【採用背景】
浜岡原子力発電所の再稼働を目指し、現在国の基準適合審査対応を行っており、社内人財を集中させています。それと並行して、再稼働時ならびにその後の安定運転のため、設備の信頼性を確保することが重要であり、計画的に必要な設備点検や劣化更新等の工事を実施していく必要があります。
そのため、工事を計画し、関係部署と調整し、確実に現場を管理できる人財が必要です。
【業務内容】
●雇用時
(1)機械設備に係る保守・改造工事の仕様設計・調達
(2)長期に亘る設備設計業務に関するプロジェクト管理
(3)現場設備-机上図書間の構成管理
(4)その他同社の命ずる業務
【具体的には】
同社の機械設備の保守点検・設備改造工事の仕様設計業務・調達業務をお任せします。
詳細には、
(1)プラントの安全性向上に寄与する設備改造工事の立案・調達・プロジェクト管理
(2)保守工事の計画立案・調達
(3)設備不具合発生時の復旧計画の立案・調達
【仕事の魅力】
原子力発電所には、原子燃料や放射線などに関連した様々なリスクや規制が存在し、低コストで高い信頼性を確保するためには大きな工夫が求められますが、安全かつ安定的な運転を継続できたときの達成感は大きく、社会に向けて大きく貢献できます。
社内だけではなく、協力企業の方々と綿密にコミュニケーションをとることになるので、様々な方との人間関係が構築でき一体感を持って業務に取り組むことができます。
自身の力で、原子力発電所という大規模設備の工事計画を立案し、予算を確保し、設計・現場施工に携わる経験はとてつもなく大きなやりがいを感じることができますし、また、社会にとって大きく貢献できる仕事です。
私たちは、創意工夫にあふれ、熱意ある人財を求めています。
【キャリアアップイメージ】
・浜岡発電所の保守部門における現場管理
・本店(名古屋)における電力間の設計・保守関連の調整 等
【参考情報】
●中部電力部門紹介サイト; 原子力部門(https://s…
勤務地 | 静岡県御前崎市佐倉5561 |
---|---|
給与 | 年収:500万円~1200万円経験・スキルに応じて変動します |
三菱重工業株式会社
新型原子力プラント機器の設計【神戸/NO1重工業メーカー】
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待する役割】
同社は日本を含むグローバル社会全体のネットゼロ実現に貢献するために、経済性と信頼性を両立するソリューションを提供しています。その一つとして原子力技術があり、これまで以上に安全性を向上させた原子力発電所や核燃料サイクルプラント、さらには核融合炉(ITER、原型炉)、高温ガス炉、高速増殖炉といった新型のプラント開発を通じて、原子力産業のリーディングカンパニーとして脱炭素化の取り組みを進めています。本ポジションは新型プラントの主要機器の設計・開発業務をお任せ致します。
【職務内容】
・耐圧計算、伝熱計算、耐震計算等を用いた機械設計
・研究開発の計画立案
・3D-CADを活用した設計、各種シミュレーション(伝熱、構造強度、流体)
・AM(Additive Manufacturing:積層造形法)技術を活用した機器開発
・お客様への保全提案業務
【仕事や部署の魅力】
・プラント機器設計課には若手からベテランまで約30名のメンバーが在籍し、チームでの協力を重視した風通しの良い職場です。誰でも気軽に相談できる雰囲気があり、仲間と共に成長できます。(上長と相談のうえ、必要に応じて在宅勤務可能)
・チャレンジを後押しする雰囲気があるため、希望する方は自部署内での作業にとどまらず、部署の垣根を超えて活躍できます。
・社内には充実した専門技術研修(当社保有の技術研修所における集合教育、e-learning)が用意されており、必要なスキルや知識を習得できるサポート体制が整っています。
・自ら設計した製品が同じ敷地内の工場で製作され、実際に原子力発電所に納められ、その後の運用にも携わることができるため、モノづくりの醍醐味を味わいながら、大きなやりがいをもって仕事ができます。
・担当する機器によっては海外のお客様との交流や海外出張もあります。
【組織構成】
プラント機器設計課(30名)
【同社について】
・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバル…
勤務地 | 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番 |
---|---|
給与 | 経験・スキルに応じて変動します |
三菱重工業株式会社
鉄鋼構造物・金属製容器設計(原子力プラント)【神戸/重工業】
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待する役割】
2050年カーボンニュートラル実現に向けて原子力はカーボンフリーかつ大規模・安定電源として重要なベースロード電源に位置付けられる中、同社原子力セグメントでは、原子力発電プラント(PWR/BWR)や燃料サイクルプラント等の安全対策工事を多数受注していると共に、燃料サイクルの一環として中間貯蔵対策にも注力しています。その中で本ポジションは鉄鋼構造物や燃料輸送・貯蔵用金属製容器の設計・開発業務をお任せ致します。
・同社の原子力事業について
https://www.mhi.com/jp/business/nuclear
【職務内容】
■鉄鋼構造物
地震・津波・竜巻等の自然災害からプラントの重要設備を防護するため、大型鉄鋼構造物による防護架構(数十メートル規模)の新規開発・基本計画・詳細設計・構造解析・衝突解析等を実施しており、これらプラントの安全性向上に向けた各種設計・開発業務をお任せ致します。
■燃料輸送・貯蔵用金属製容器
原子力発電所の使用済燃料を輸送・貯蔵可能な金属製の「乾式キャスク」の開発/設計を推進しており、実機大モックアップ試験や構造解析/衝突解析を通して、衝撃力や火災にも耐えれるような強固で信頼性が高い乾式キャスクの設計を行っています。
乾式キャスクは、自動化された当社のキャスク専用工場にて連続して製造しており、『ものづくり』の醍醐味を味わいながら、即戦力となって乾式キャスクの設計業務を遂行して頂きます。また、より高性能の新たなキャスクを開発するため、材料開発や試験も並行して進めており、R&Dにも積極的に取り組んで頂きます。
【仕事や部署の魅力】
・燃料輸送構造物設計課には約60名が在籍し、チームでの仕事をモットーとしており、なんでも相談できる風通しのよい職場です。
・若手からベテラン社員まで幅広く在籍し、また、社内の専門技術研修も充実しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。
・原子力プラント向けの大型鉄構構造物や燃料の輸送・貯蔵容器など、多種多様な機器を所掌しており、様々な構造物の設計・開発に携わることができます。
・構想設計から詳細設計、自社工場内での製作、そして現地での運用まで携われるので、『マイプロダクト』の意識が根付き、モノづ…
勤務地 | 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番 |
---|---|
給与 | 経験・スキルに応じて変動します |
アイシン精機株式会社
【B05】水素貯蔵システム開発(愛知)
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【お任せする業務】
5~10年後を見据えた有機ハイドライドを用いた水素貯蔵システムの開発をお任せします。
工場やプラントなどの産業向けに、水素貯蔵システムの構築、制御開発、実証試験を行い、カーボンニュートラルを実現する製品の開発を進めていただきます。
●具体的には
・水素貯蔵システムの社内での実証試験に向けたデバイス連動制御仕様の設計及び導入
・水素貯蔵システムの実証試験により抽出した技術・設計課題の解決手段の立案と検証
●使用言語、環境、ツール等
GX WORKS 2/3等のPLCソフト
CATIA等の2D/3D CAD
【組織のミッション】
●カーボンニュートラル推進センター CN技術開発部
同社では、「2050年カーボンニュートラルへ向けた取り組み」として持続可能な社会の実現に貢献するべく、事業から排出されるCO2を削減することを掲げています。
このような事業目標の達成に向け、同部は2021年8月にカーボンニュートラル推進センターを新組織として発足。より一層本領域での開発体制を強化しています。
●水素システム開発室
カーボンニュートラルへの取り組みの一貫として既存技術の発展から全く新しい取り組みまで実行し、モビリティや自社生産工程に留まらないサーキュラーエコノミーに向けた技術開発を推進し、製品化、事業化を目指します。
【募集背景】
同社では、「2050年カーボンニュートラルへ向けた取り組み」として持続可能な社会の実現に貢献するべく、
事業から排出されるCO2を削減することを掲げています。
このような事業目標の達成に向け、同部は2021年8月にカーボンニュートラル推進センターを新組織として発足。
より一層本領域での開発体制を強化しています。
その中で、一緒にカーボンニュートラルを目指す挑戦心のある仲間を募集します。
【キャリアパス】
数年後には水素貯蔵システム開発の知見、経験を活かせるようになっている為、商品化に向けての社内外の関係者と
連携しながら設計や実証を担っていただきたい。
【本ポジションの魅力】
●仕事の魅力
・技術開発によってカーボンニュートラルという社会課題の解決、持続的な社会の実現に貢献できます。
・これまでの経験を活かし…
勤務地 | 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 |
---|---|
給与 | 年収:450万円~1100万円経験・スキルに応じて変動します |
メタウォーター株式会社
〈東京・大阪〉水・環境プラントの電機試験業務
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務内容】
■水・環境プラント(上下水道水処理・汚泥処理設備等)の電気設備関係(受変電・自家発・運転操作・計装・監視制御設備)における社内又は現地試験・性能確認試験業務
■電機試験担当者または責任者として、電機設備の建設・更新工事における設備切替及び工事完了後の設備安定稼働を目的とした単体調整・組み合わせ試験、総合試運転等の実施
■試験要領書作成
■各種試験、測定結果記録作成
■試験成績書作成他
【キャリアパス】
■経験年数及びスキルに応じて、試験責任者として統括的業務を行っていただきます。
■電機設備に関する一定のスキル・経験を保有して、施工管理職(現場代理人)又はプラント電気設計の道を目指すことも可能です。
【魅力】
■上下水道といったインフラは、社会の基礎部分を担っており、そのインフラに何よりも優先されるのが信頼性となります。そこで現地試験にてバルブやポンプを始めとする設備機器が顧客要求通りの性能を発揮し、動作することを現場で確認していく、言ってみればプラント業務の最後の砦のような役割を担っており、社会を支えているというやり甲斐を感じることができる仕事です。
■上下水プラントの顧客引渡し前における安定稼働、性能確認業務に自身が直接的に関与することができ上下水道インフラの安全、安定を守っているという責任の大きさに対する達成感、充実感があります。
■震災などの非常事態発生時に浄水場・下水処理場の復旧作業に携わり、地域の復興に貢献できます。
■単純な電機に関する知識だけではなく、機械設備に関するスキルも習得することが可能です。
【募集背景】
業務拡大による増員
勤務地 | 東京都日野市 |
---|---|
給与 | 年収:500万円~700万円経験・スキルに応じて変動します |
三菱電機株式会社
【東京】水力発電プラントの工事計画業務
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【採用背景】
地球温暖化対策として、政府は2030年温室効果ガス46%削減、2050年カーボンニュートラル実現を目標にしています。中でも長年に渡り国内電力供給を支え、安定した発電と制御性に優れ、且つ系統安定能力を有する水力発電に大きな期待を寄せています。水力発電は、設備寿命が非常に長く、長期的には最も低廉な電力であり、日本独自の国土、太陽がもたらす水循環からエネルギーを取り出す純国産のエネルギーです。水力発電の価値が再認識され、電力業界/地方自治体は官民一体となって水力発電を推進しています。
プラント建設部は製造部門及び工事会社を取纏め、無事故・無災害での工事完遂に向けた現場管理を担っており、電力インフラを支える重要な仕事で実力を発揮頂くことができます。本分野での活躍を志すチャレンジ精神に溢れる人財を募集します。
※入社後、日立三菱水力株式会社へ出向のうえ、水力発電分野に従事いただきます。
【業務内容】
同社が取扱う製品(調達品を含めた新規製作品、改造品、取替品)に関する現地での据付、試運転、請負定期検査、補修、改造、指導員又は検査員等の派遣による点検・検査・サービス等及びそれらに関わる以下の業務を担当いただきます。
・見積,工事計画,材料・役務手配及び現地工事着手に伴う諸手続き全般
・社内関係部門との調整及び社外(顧客他)との折衝
・現地組織(社内・外)を管理・統括した工事実施
・現地作業所の管理および円滑な運営
具体的には…:
現地工事の計画者,責任者として、工事計画の実施と現地作業所及び組織を管理・統括し、円滑に運営する。
(1)工事の見積業務:仕様確認,調整及びコスト算出
(2)工事計画業務:他部門との調整,作業手順の立案,工事工程の策定,工事仕様書作成と発注作業,現地工事のフォローアップ
(3)社内外連絡窓口業務
(4)現地工程の管理、総合調整、対外折衝
(5)各種パトロールと据付け工事・試運転・官庁検査の立会い及びQA/QCに関する管理
(文書・図面の管理・特殊作業の管理・チェックシートの運用管理・機材の管理等)
(6)不具合、クレーム事項の処理の実施と確認管理
(7)安全,業務に関する改善活動への取組
【キャリアパス】
工事計画全般の取り纏め(チーム…
勤務地 | 東京都港区芝5-29-14 |
---|---|
給与 | 経験・スキルに応じて変動します |
中部電力株式会社
原子燃料サイクルのバックエンド関係業務
正社員 紹介:イーキャリアFAに掲載
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【部署のミッション】
原子燃料サイクル部は、原子燃料の調達から再処理、廃棄物の処理・処分等に係る業務を担当しております。具体的には国内外事業者との協議や、国内他電力会社との連携、社内の計画・管理業務などに従事いただくこととなります。
なお、原子燃料サイクル部は30名強の人員が所属しており、事務系:技術系=2:1の割合となっています。
【採用背景】
原子燃料サイクルのバックエンド関係業務に関し、新たな視点や経験を取り入れることで、変化の時代に共に向かっていける熱意のある技術系人財を募集しています。
【業務内容】
●雇用時
・国内外の使用済燃料・放射性廃棄物・MOX燃料の輸送に係る技術検討などに関連する業務
・放射性廃棄物の処理・処分に係る技術検討などに関連する業務
・その他同社の命ずる業務
【具体的には】
・契約相手先には海外事業者もいることから、英語を利用した協議や技術検討の機会があります。
・原子燃料サイクル業務は電力各社と共同での業務が多く、社外関係者との協議や技術検討の機会も多くなります。
・その他、計画関係業務にも対応いただきます。
・関連組織の立地都合上、主に東京、青森、静岡へは出張のみならず、異動や出向(3年が基本)して業務に従事頂く可能性もあります。
【仕事の魅力】
当該業務はエネルギー政策との関連が深いため、国の原子力政策を通じて社会に貢献できるやりがいのある仕事です。
なお、業務の性質上長期的なプロジェクトが多く、業務管理を確実に行っていただくことで、メリハリをつけたスケジュール感で業務に従事することが可能であるため、ワーク・ライフ・バランスの取りやすい職場環境です。
【キャリアアップイメージ】
・各種新規プロジェクトの技術検討に関わる機会。
・エネルギー政策に携わる機会。
・原子燃料サイクルに関係する組織への異動・出向。
勤務地 | 愛知県名古屋市東区東新町1 |
---|---|
給与 | 年収:500万円~1200万円経験・スキルに応じて変動します |